中国工場の実状を知る、日本人駐在員について 中国工場の品質改善(その17)

更新日

投稿日

 

中国工場

【第2章 中国工場の実状を知る】

【日本人駐在員について】

 前回のその16に続いて解説します。

(4)日本人駐在員は常に見られている

 これから海外に駐在する人は、次のことを常に意識しておくべきです。それは、中国工場の現地従業員は、赴任してきた日本人の「給料、態度、実力」を見ていると言うことです。

 給料はわからないだろうと思うかもしれませんが、幹部クラスの中国人はみんな日本人の給料は知っていると考えて間違いありません。日本人のから目線的な態度はとらない方がよいでしょう。そして、工場スタッフは、「今度来た日本人はどれくらい出来る人なんだろうか」というように、日本人の実力を値踏みしています。その段階で、「この日本人は大したことがない」と思われると、その後の仕事はとてもやりづらくなります。

 前述のように日本で経験したことがない業務でも、責任者となれば中国人従業員はプロとして見てきますので大変です。ここである中堅企業に勤務していた木村さん(仮名)が中国に赴任したときの経験を事例として紹介します。木村さんは当時33才で初めての海外駐在です。中国・東莞の新工場立ち上げメンバーとして赴任しました。

【赴任前の研修】

・語学研修

 最近、海外に赴任される方は事前に語学を学んでいるそうですが、私の時には語学研修などなく、「現地で!」と言われました。

・赴任地の状況や、現地スタッフとの接し方及び現地スタッフとの仕事の進め方等の研修

 赴任地の状況ですが、まったく知らない所でした。来た時は「えっ!」となりました。工場が未完成の内に赴任になりましたので、住まいは賃貸マンションでしたが、「水」がよく断水になりトイレ・シャワーが使えない状況がありました。

 現地スタッフとの接し方、考え方及び現地スタッフとの仕事の進め方ですが、私の経験上一緒に現場に行き、作業しながらスタッフと接し問題点・改善点等の会議を何度もやり日本人の考え・スタッフの考えを討論しました。納得させるのが大変でした。当社の場合は、工場の中国人従業員は若い為...

 

中国工場

【第2章 中国工場の実状を知る】

【日本人駐在員について】

 前回のその16に続いて解説します。

(4)日本人駐在員は常に見られている

 これから海外に駐在する人は、次のことを常に意識しておくべきです。それは、中国工場の現地従業員は、赴任してきた日本人の「給料、態度、実力」を見ていると言うことです。

 給料はわからないだろうと思うかもしれませんが、幹部クラスの中国人はみんな日本人の給料は知っていると考えて間違いありません。日本人のから目線的な態度はとらない方がよいでしょう。そして、工場スタッフは、「今度来た日本人はどれくらい出来る人なんだろうか」というように、日本人の実力を値踏みしています。その段階で、「この日本人は大したことがない」と思われると、その後の仕事はとてもやりづらくなります。

 前述のように日本で経験したことがない業務でも、責任者となれば中国人従業員はプロとして見てきますので大変です。ここである中堅企業に勤務していた木村さん(仮名)が中国に赴任したときの経験を事例として紹介します。木村さんは当時33才で初めての海外駐在です。中国・東莞の新工場立ち上げメンバーとして赴任しました。

【赴任前の研修】

・語学研修

 最近、海外に赴任される方は事前に語学を学んでいるそうですが、私の時には語学研修などなく、「現地で!」と言われました。

・赴任地の状況や、現地スタッフとの接し方及び現地スタッフとの仕事の進め方等の研修

 赴任地の状況ですが、まったく知らない所でした。来た時は「えっ!」となりました。工場が未完成の内に赴任になりましたので、住まいは賃貸マンションでしたが、「水」がよく断水になりトイレ・シャワーが使えない状況がありました。

 現地スタッフとの接し方、考え方及び現地スタッフとの仕事の進め方ですが、私の経験上一緒に現場に行き、作業しながらスタッフと接し問題点・改善点等の会議を何度もやり日本人の考え・スタッフの考えを討論しました。納得させるのが大変でした。当社の場合は、工場の中国人従業員は若い為に経験が有りませんでしたので、私の個人的な考えで先ずは従業員と一緒にと考え現場作業を致しました。それが良かったのか判りませんが、最近は先ず「自分たちで考えます」と言ってくれます。

・管理職研修

 管理職研修などの研修はありません。「現地で覚えろ」です。

 次回は、機械・設備について解説します。

【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行 筆者のご承諾により、抜粋を連載

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
会社を変える改善 儲かるメーカー改善の急所101項(その24)

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 会社を変える改善  よくある改善の仕組みで「改善提案制度」というものがあります。  仕事をやり易くしたり、...

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 会社を変える改善  よくある改善の仕組みで「改善提案制度」というものがあります。  仕事をやり易くしたり、...


ヒューマンエラー対策を考える(その3)

  【ヒューマンエラー対策の考察 連載目次】 1. ヒューマンエラー対策 2. ヒューマンエラーの分類 3. ヒューマンエラー(ポカ...

  【ヒューマンエラー対策の考察 連載目次】 1. ヒューマンエラー対策 2. ヒューマンエラーの分類 3. ヒューマンエラー(ポカ...


現場は全てを物語る 人材育成・組織・マネジメント(その2)

      【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場...

      【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
小集団活動での課題解決とは

        今回は、現場の小集団活動でメンバーの改善への参加度に積極性を感じない、また、解決のアイデアが出ない、このような課題を想定して、課題解...

        今回は、現場の小集団活動でメンバーの改善への参加度に積極性を感じない、また、解決のアイデアが出ない、このような課題を想定して、課題解...


CAM加工の工具突き出し長さについて

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...


チャンバー内のメンテナンスに、マグネット活用の可能性

   成膜装置のチャンバー内は、着膜により汚染が進み、異常放電や発塵の原因となります。そのため定期的に着膜をリセットする必要がありますが、密着性のより成...

   成膜装置のチャンバー内は、着膜により汚染が進み、異常放電や発塵の原因となります。そのため定期的に着膜をリセットする必要がありますが、密着性のより成...