連載内容の全貌 【快年童子の豆鉄砲】(その1)

投稿日

事業戦略

 

1.【快年童子の豆鉄砲】とは

先ず「快年童子」の謂れですが、60歳で定年を迎えた時、それ迄の60年を“前世”としてケリをつけ、それ以降は生まれ変わったつもりで生きようと考え、生まれ変わるのだから“童子”とし、前世と同じ十干十二支が回って来ることから、一年を“回年”と名付け、回年で数えた童子と言うことで、当初"回年童子"だったのですが、一年経ったところで振り返ってみたところ、会社組織のしがらみから解放された、かってない心地良く快適なものでしたので、“回”を“快”に変えて"快年童子"になった次第です。

 

次の「豆鉄砲」ですが、ライフワークの結論をベースに、このサイト閲覧の皆さんに、一石を投じてお役に立ちたいとの思いからの専門家登録なんですが、石は当たるとケガをしますので、当たっても、気を引く程度で決してケガは致しません、と言うことでの“豆”で、しかも、この豆は、生です。と言うのは、外れて当たらなくても、土にかえり、芽を出し、違った意味でお役に立てるのではないかと言う期待の気持ちが込められています。

 

こんな思いの【快年童子の豆鉄砲】連載が、少しでも皆さんのお役に立つことを念じて、連載させて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

 

2.100年企業を目指す中小企業の理念経営体系

この場に発信して、現役の皆さんのご参考に供したいと考えている内容は、筆者のライフワークテーマ「100年企業を目指す中小企業の理念経営体系」の結論で、表2-1のような形で連載させて頂こうと思っています。ただ、本題に入る前に、筆者をご理解頂くために、筆者なりの仕事の捉え方(第3,4弾)、職人気質についての2事例(第5弾)、そして、中小企業にとって必須の“言語データ解析”の必要性(第6~11弾)を連載しますので、その後の連載内容ご理解の一助にして頂ければと思います。

 

3.中小企業が抱える喫緊の課題12と課題発生要因17に対する解決策

【快年童子の豆鉄砲】の主題は、筆者なりに認識している「中小企業が抱える喫緊の課題12」に対する解決策のご提案なのですが、表2-1に、課題発生要因17それぞれに対する解決手段(①~⑰)を基本的な考え方を付して提示します。

 

表2-1 中小企業が抱える喫緊の課題12と課題発生要因17に対する解決策の概要

事業戦略

 

⑩と⑮以外は、探しても直接役立つものは見当たらす、私のオリジナル(①④⑤⑥⑦⑧⑪⑫⑬)又はセミオリジナル(②③⑨⑯⑰)になっています。⑱の「基本的な考え」の欄にある、ハイパーテキスト型組織、PA法、企業内キュレーション・システム、FSF制度の詳しい説明は後述しますが、概略は次の通りです。

表2-2 ⑰の「基本的な考え」の欄の内容説明

事業戦略

 

4.おわりに

世の中にないものが殆どで、この説明ではお分かり頂けないと思...

事業戦略

 

1.【快年童子の豆鉄砲】とは

先ず「快年童子」の謂れですが、60歳で定年を迎えた時、それ迄の60年を“前世”としてケリをつけ、それ以降は生まれ変わったつもりで生きようと考え、生まれ変わるのだから“童子”とし、前世と同じ十干十二支が回って来ることから、一年を“回年”と名付け、回年で数えた童子と言うことで、当初"回年童子"だったのですが、一年経ったところで振り返ってみたところ、会社組織のしがらみから解放された、かってない心地良く快適なものでしたので、“回”を“快”に変えて"快年童子"になった次第です。

 

次の「豆鉄砲」ですが、ライフワークの結論をベースに、このサイト閲覧の皆さんに、一石を投じてお役に立ちたいとの思いからの専門家登録なんですが、石は当たるとケガをしますので、当たっても、気を引く程度で決してケガは致しません、と言うことでの“豆”で、しかも、この豆は、生です。と言うのは、外れて当たらなくても、土にかえり、芽を出し、違った意味でお役に立てるのではないかと言う期待の気持ちが込められています。

 

こんな思いの【快年童子の豆鉄砲】連載が、少しでも皆さんのお役に立つことを念じて、連載させて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

 

2.100年企業を目指す中小企業の理念経営体系

この場に発信して、現役の皆さんのご参考に供したいと考えている内容は、筆者のライフワークテーマ「100年企業を目指す中小企業の理念経営体系」の結論で、表2-1のような形で連載させて頂こうと思っています。ただ、本題に入る前に、筆者をご理解頂くために、筆者なりの仕事の捉え方(第3,4弾)、職人気質についての2事例(第5弾)、そして、中小企業にとって必須の“言語データ解析”の必要性(第6~11弾)を連載しますので、その後の連載内容ご理解の一助にして頂ければと思います。

 

3.中小企業が抱える喫緊の課題12と課題発生要因17に対する解決策

【快年童子の豆鉄砲】の主題は、筆者なりに認識している「中小企業が抱える喫緊の課題12」に対する解決策のご提案なのですが、表2-1に、課題発生要因17それぞれに対する解決手段(①~⑰)を基本的な考え方を付して提示します。

 

表2-1 中小企業が抱える喫緊の課題12と課題発生要因17に対する解決策の概要

事業戦略

 

⑩と⑮以外は、探しても直接役立つものは見当たらす、私のオリジナル(①④⑤⑥⑦⑧⑪⑫⑬)又はセミオリジナル(②③⑨⑯⑰)になっています。⑱の「基本的な考え」の欄にある、ハイパーテキスト型組織、PA法、企業内キュレーション・システム、FSF制度の詳しい説明は後述しますが、概略は次の通りです。

表2-2 ⑰の「基本的な考え」の欄の内容説明

事業戦略

 

4.おわりに

世の中にないものが殆どで、この説明ではお分かり頂けないと思いますが、順次詳細を連載する中で、お困りのことに対する解決策としてご理解を頂けるのではないかと期待しています。あと、まだ公開されていないものが殆どですので、読者がお使いになるのは結構ですが、文書や講演での公開はご遠慮願いたいと思います。

 

次回に続きます。

【【ものづくりCOMの無料セルフアセスメントへのリンク】】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浅田 潔

100年企業を目指す中小企業のため独自に開発した高効率な理念経営体系を柱に経営者と伴走します。

100年企業を目指す中小企業のため独自に開発した高効率な理念経営体系を柱に経営者と伴走します。


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新事業開発のフレームワーク「さしすせそ」(前篇)

1.新事業開発とフレームワーク  いつもフレームワークの講義をしていると、要素の知識が先行してしまうことがあります。3CのCを覚えて自己満足してしまう場...

1.新事業開発とフレームワーク  いつもフレームワークの講義をしていると、要素の知識が先行してしまうことがあります。3CのCを覚えて自己満足してしまう場...


理念経営のススメ (企業進化論) 【厳選記事紹介】

【目次】 ◆ 理念経営とは 「理念経営=人本位経営」とは企業活動、社会活動や経済活動をいかに営むかということだけではなく、この地球...

【目次】 ◆ 理念経営とは 「理念経営=人本位経営」とは企業活動、社会活動や経済活動をいかに営むかということだけではなく、この地球...


新規事業の生み出し方、シリコンバレー流で新規事業に勝つ

  【目次】 1. シリコンバレー流で新規事業に勝つ 「スタンフォード流の***」や「シリコンバレー流**」といった書...

  【目次】 1. シリコンバレー流で新規事業に勝つ 「スタンフォード流の***」や「シリコンバレー流**」といった書...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
経営と現場をつなぐ視点とは

 経営と現場をつなぐ視点と言う観点から、技術経営の要件「長期的視点にたって企業が経営されていること」について解説します。   1.長期視点に...

 経営と現場をつなぐ視点と言う観点から、技術経営の要件「長期的視点にたって企業が経営されていること」について解説します。   1.長期視点に...


ものづくり中小企業のTPP利用

 TPPは、2015年10月に大筋で合意されました。これは、Trans-Pacific Partnershipの略称で「環太平洋パートナーシップ協定」を意...

 TPPは、2015年10月に大筋で合意されました。これは、Trans-Pacific Partnershipの略称で「環太平洋パートナーシップ協定」を意...


中小製造業の売上増加術(その2)

  【中小製造業の売上増加術 連載目次】 1.販路開拓の進め方 2.自社の特徴と価格情報を生かす 3.販路開拓活動で価格情報を生かす...

  【中小製造業の売上増加術 連載目次】 1.販路開拓の進め方 2.自社の特徴と価格情報を生かす 3.販路開拓活動で価格情報を生かす...