結晶粒微細化とは 金属材料基礎講座(その14)

更新日

投稿日

 

◆ 結晶粒微細化による強化:金属の強化方法のその4

 金属原子は各結晶構造に従って配列していますが、一つの金属材料の全てが同じ結晶構造の向きでそろっているわけではありません。

 特殊な製造方法で意図的にそのような材料(単結晶組織)を作ることもありますが、一般的な金属材料は図1のように結晶粒と呼ばれる粒子が多く見られる多結晶組織です。

金属材料

 図1.結晶粒の模式図

 基本的にこの結晶粒の中では同じ結晶構造の向きで金属原子が並んでいます。そして隣の結晶粒ではその向きが異なります。

 転位のすべり運動と結晶粒との関係についてです。この様子を図2に示します。

金属材料

 図2.転位のすべり運動と結晶粒界

 転位が隣の結晶粒に移動するためには結晶粒界を通らなければなりません。しかし、結晶粒界を通過するためには通常よりも大きな応力が必要になります。

 したがって、転位にとって結晶粒界は隣の結晶粒のすべり面に移動するための障害物になります。そのため、結晶粒界が多いほど、結晶粒が細かいほど転位を動かす応力が大きくなるため材料が強化されます。つまり...

 

◆ 結晶粒微細化による強化:金属の強化方法のその4

 金属原子は各結晶構造に従って配列していますが、一つの金属材料の全てが同じ結晶構造の向きでそろっているわけではありません。

 特殊な製造方法で意図的にそのような材料(単結晶組織)を作ることもありますが、一般的な金属材料は図1のように結晶粒と呼ばれる粒子が多く見られる多結晶組織です。

金属材料

 図1.結晶粒の模式図

 基本的にこの結晶粒の中では同じ結晶構造の向きで金属原子が並んでいます。そして隣の結晶粒ではその向きが異なります。

 転位のすべり運動と結晶粒との関係についてです。この様子を図2に示します。

金属材料

 図2.転位のすべり運動と結晶粒界

 転位が隣の結晶粒に移動するためには結晶粒界を通らなければなりません。しかし、結晶粒界を通過するためには通常よりも大きな応力が必要になります。

 したがって、転位にとって結晶粒界は隣の結晶粒のすべり面に移動するための障害物になります。そのため、結晶粒界が多いほど、結晶粒が細かいほど転位を動かす応力が大きくなるため材料が強化されます。つまり、結晶粒が微細化するほど、降伏応力が大きくなり強度が上がります。

 結晶粒径と降伏応力の関係についてはホールペッチの関係式があります。降伏応力が結晶粒の平方根によって大きくなるという関係です。

金属材料  

◆【関連解説:金属・無機材料技術】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
プラズマの観察方向、分光分析の干渉:金属材料基礎講座(その148)

【目次】 1. プラズマの観察方向 ICPのプラズマを観察・分析する方向として、ラジアル測光(径方向)とアクシャル測光(軸方向)が...

【目次】 1. プラズマの観察方向 ICPのプラズマを観察・分析する方向として、ラジアル測光(径方向)とアクシャル測光(軸方向)が...


JIS G4401 炭素工具鋼鋼材:金属材料基礎講座(その106)

    炭素工具鋼鋼材はSK〇〇と呼びます。SとKはそれぞれSteel、Koguです。SKの後には数字が入ります。  ...

    炭素工具鋼鋼材はSK〇〇と呼びます。SとKはそれぞれSteel、Koguです。SKの後には数字が入ります。  ...


三元系状態図の組成の表示方法:金属材料基礎講座(その176) 

  ◆ 三元系状態図の組成の表示方法 三元系状態図では3つの元素から成り立っており、当然3つの元素ABCの量を合計すると100%になりま...

  ◆ 三元系状態図の組成の表示方法 三元系状態図では3つの元素から成り立っており、当然3つの元素ABCの量を合計すると100%になりま...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...