接合の分類 金属材料基礎講座(その28)

更新日

投稿日

 

 板や棒やパイプなどの金属材料を接合する方法は大きく分けてボルト・ナットなどで締結する機械的接合法と溶接のように材料の一部を溶解・凝固過程を通して一体品とする冶金的接合法があります。これ以外では接着剤などによる接着法もあります。金属材料にとって接合というと冶金的接合法を指すことが多いです。図1に冶金的接合法の分類の一部を表示します。冶金的接合法は大きく分けると溶融接合、固相接合、抵抗接合、ろう接合に分けることができます。

金属材料

図1. 接合方法の分類例

 溶融接合は一般的に溶接と呼ばれる手法です。接合する材料の端面を部分的に溶解し、その溶融材同士あるいは溶接棒などの溶加材を加えて接合します。加熱する熱源、シールドガス、電極などによって図1のような分類に分けられます。

 固相接合は材料同士を溶解させないで、固相のまま接合する手法です。固相同士を接合するためには塑性変形を起こす応力や溶解せずともある程度の加熱が必要になります。これは金属原子の拡散現象を利用するためです。溶融接合と比較すると入熱が少ないこと、材料への組織の影響が少ないことなどが利点として挙げられます。固相接合として最近注目を集めている手法がアルミニウム合金などで適用されているFSWです。

 抵抗接合は材料を重ね合わせて電極ではさみこみ加圧しながら大電流を短時間で流し、その抵抗熱(ジュール熱)によって溶解させて接合する手法です。抵抗接合ではこの溶解部をナゲットと呼んでいます。

 ろう接合は材料そのものを溶解せず...

 

 板や棒やパイプなどの金属材料を接合する方法は大きく分けてボルト・ナットなどで締結する機械的接合法と溶接のように材料の一部を溶解・凝固過程を通して一体品とする冶金的接合法があります。これ以外では接着剤などによる接着法もあります。金属材料にとって接合というと冶金的接合法を指すことが多いです。図1に冶金的接合法の分類の一部を表示します。冶金的接合法は大きく分けると溶融接合、固相接合、抵抗接合、ろう接合に分けることができます。

金属材料

図1. 接合方法の分類例

 溶融接合は一般的に溶接と呼ばれる手法です。接合する材料の端面を部分的に溶解し、その溶融材同士あるいは溶接棒などの溶加材を加えて接合します。加熱する熱源、シールドガス、電極などによって図1のような分類に分けられます。

 固相接合は材料同士を溶解させないで、固相のまま接合する手法です。固相同士を接合するためには塑性変形を起こす応力や溶解せずともある程度の加熱が必要になります。これは金属原子の拡散現象を利用するためです。溶融接合と比較すると入熱が少ないこと、材料への組織の影響が少ないことなどが利点として挙げられます。固相接合として最近注目を集めている手法がアルミニウム合金などで適用されているFSWです。

 抵抗接合は材料を重ね合わせて電極ではさみこみ加圧しながら大電流を短時間で流し、その抵抗熱(ジュール熱)によって溶解させて接合する手法です。抵抗接合ではこの溶解部をナゲットと呼んでいます。

 ろう接合は材料そのものを溶解せずに、材料の接合部にろう材と呼ばれる低融点の材料を溶解して毛管現象により流し込みます。ろう接合はろう材と溶接材料とのぬれ性が重要になります。ろう材と溶接材料との相性がよければ、ろう材がよく濡れて接合部に浸透していきます。

 次回は、MAG溶接、MIG溶接、TIG溶接について解説します。

◆【関連解説:金属・無機材料技術】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
疲労破壊 金属材料基礎講座(その2)

  1. 疲労破壊 (1) 金属疲労について  疲労という言葉は一般的に使用されており、人が様々なストレスにさらされて疲れた状態のこと...

  1. 疲労破壊 (1) 金属疲労について  疲労という言葉は一般的に使用されており、人が様々なストレスにさらされて疲れた状態のこと...


構造因子 面心立方格子:金属材料基礎講座(その134)

  ◆ 構造因子 面心立方格子 面心立方格子の構造因子を見てみます。面心立方格子の場合、立方格子の頂点の000と各面の中心1/2,1/2...

  ◆ 構造因子 面心立方格子 面心立方格子の構造因子を見てみます。面心立方格子の場合、立方格子の頂点の000と各面の中心1/2,1/2...


不動態皮膜 金属材料基礎講座(その61)

    ◆ 不動態皮膜の特徴  金属表面をどれだけ鏡面仕上げに研磨して磨いても、大気中の酸素と表面が反応し、ナノレベルの薄くて透...

    ◆ 不動態皮膜の特徴  金属表面をどれだけ鏡面仕上げに研磨して磨いても、大気中の酸素と表面が反応し、ナノレベルの薄くて透...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...