◆ 双晶変形
金属材料塑性変形にはすべり運動の他に双晶による塑性変形があります。
双晶はすべり系の少ない稠密六方格子や衝撃的な荷重などで起こりやすいようです。ここでは、双晶による原子の移動を図1に模式的...
TOP
金属材料塑性変形にはすべり運動の他に双晶による塑性変形があります。
双晶はすべり系の少ない稠密六方格子や衝撃的な荷重などで起こりやすいようです。ここでは、双晶による原子の移動を図1に模式的...
金属材料塑性変形にはすべり運動の他に双晶による塑性変形があります。
双晶はすべり系の少ない稠密六方格子や衝撃的な荷重などで起こりやすいようです。ここでは、双晶による原子の移動を図1に模式的に示します。双晶変形が起きると結晶格子が鏡面のように対照的に変形をします。
図1. 双晶変形
すべりにもすべり面やすべり方向があるように双晶にも双晶面や双晶方向があります。
双晶には加工や変形によってできる双晶と、焼なました材料に現れる焼なまし双晶があります。焼なまし双晶の模式図を図2に示します。図2の青い細長い組織が焼なまし双晶です。焼なまし双晶は銅合金によく見られる組織です。
図2. 焼きなまし双晶
次回に続きます。
続きを読むには・・・
現在記事
【目次】 金属材料に圧延や鍛造などの加工を行うと、材料中にひずみや転位が蓄積されて加工硬化していきます...
【目次】 金属材料に圧延や鍛造などの加工を行うと、材料中にひずみや転位が蓄積されて加工硬化していきます...
溶接の際、問題点として残留応力が挙げられます。元々金属は温度が上がると体積が膨張して、温度が下がると体積が収縮する性質があります。 ...
溶接の際、問題点として残留応力が挙げられます。元々金属は温度が上がると体積が膨張して、温度が下がると体積が収縮する性質があります。 ...
【目次】 1. ガラス器具の洗浄と超純水 ICP-AESに限らず化学分析ではppmやppb...
【目次】 1. ガラス器具の洗浄と超純水 ICP-AESに限らず化学分析ではppmやppb...
私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...
私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...
15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...
15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...
会社概要
-会社概要
© ものづくりドットコム / ㈱ブロードリーフ
ものづくりドットコムのIDでログイン
まだ未登録の方は、「無料」会員登録で多くの特典が!
Aperza IDでログイン
Aperza IDでのログイン機能は終了いたしました。
今後はものづくりドットコム会員ご登録の上、ログインをお願いいたします