金属の破損・不具合についての基本がわかるセミナー!
金属について学習の初めの第一歩に!
金属疲労は見た目の変化が分かりにくいため、ある日突然問題が発生したように感じます。しかし、破損した破面を観察すると疲労の過程を表していることがあります。これは破面解析として重要な項目です。
本講座では金属材料の不具合講座としてこれら疲労破壊の原因と破面の特徴について解説します。
セミナー趣旨
金属の破損・不具合として疲労、摩耗があります。
疲労や摩擦は大きな変形を伴わず、ミクロレベルの小さな欠陥が少しずつ進行して、ある日大きな破損を引き起こします。
金属疲労は見た目の変化が分かりにくいため、ある日突然問題が発生したように感じます。しかし、破損した破面を観察すると疲労の過程を表していることがあります。これは破面解析として重要な項目です。
本講座では金属材料の不具合講座としてこれら疲労破壊の原因と破面の特徴について解説します。
受講対象・レベル
- 金属材料の初心者、入門
- 金属材料の知識が必要な方
セミナープログラム
1. 金属材料の不具合事例
1.1 タイタニック号沈没
1.2 ジェット機コメット墜落
2.疲労破壊
2.1 疲労破壊のメカニズム
2.2 降伏応力と引張応力
2.3 応力の種類
2.4 応力集中
2.5 材料強化方法
3.破面観察
3.1 起点付近の特徴
3.2 すべり帯とへき開
3.3 ストライエーション
3.4 延性破壊と脆性破壊
セミナー講師
福﨑昌宏 氏
福﨑技術士事務所 代表
技術士(金属部門)
セミナー受講料
11,000円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はpdfで配布いたします。
- このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
質問方法は申込み完了後にお知らせします。
講師のプロフィール
受講料
11,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
高精度・高効率を実現する粉末冶金とは?3Dプリンティングとの関係、技術進化と応用を解説
【目次】 現代の製造業が直面する課題、すなわち「高性能化」「軽量化」「コストダウン」を同時に解決する鍵として、粉末冶金(Powder... -
撓鉄(ぎょうてつ)とは?1200年の歴史が生んだ日本の鍛鉄技術、その美学と技能継承の課題を解説
【目次】 日本には、1200年以上の時を超えて受け継がれる「撓鉄(ぎょうてつ)」という独自の伝統技術が存在します。この技術は、熱した... -
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
金属材料についてわかるセミナー! ~金属の疲労破壊と破面観察~








