トヨタ生産方式も先ずは2Sから 中国企業の壁(その27)

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 以前弊社で元トヨタマンの青木幹晴先生を講師として「トヨタ生産方式による工場生産性改善と中国工場への展開事例」セミナーを開催したことがあります。弊社でのTPS関係のセミナーは初めてであったこともあり、入門編としてプログラムを組んでいただきました。
 
 最初にトヨタ生産方式においても5Sは、基本であると同時に欠かせない要素であるので、その考え方や進め方を特に中国工場についての事例写真を見せながら説明してくれました。
 
 5Sについては、最初の2つS(2S)が重要で、逆の言い方をするとこれだけをやればよいと言っていました。これはわたしもまったく同感です。ただ、わたしの場合は、3つのS(3S)をやることにしています。
 
 整理の考え方は、滞留するものを処置することがポイントとのことです。
 
 一般に言われている「要るか、要らないか」で判断すると、全部要ることになってしまうので、滞留しているものを処置します。そして、滞留期間は、1ヶ月で判断します。それ以上のものには赤札を貼り、最後に赤札品を一カ所に集めます。集めたものを関係者が見ることで、ムダを実感させ処分していきます。こうすることで判断が容易になり、迷って結局そのままということがなくなります。
 
 整頓は「必要なものがすぐに取り出せるようにする」ことで、それは、決められた棚に必要なものが常に欠品のない状態で維持され...
 
  生産マネジメント
 
 以前弊社で元トヨタマンの青木幹晴先生を講師として「トヨタ生産方式による工場生産性改善と中国工場への展開事例」セミナーを開催したことがあります。弊社でのTPS関係のセミナーは初めてであったこともあり、入門編としてプログラムを組んでいただきました。
 
 最初にトヨタ生産方式においても5Sは、基本であると同時に欠かせない要素であるので、その考え方や進め方を特に中国工場についての事例写真を見せながら説明してくれました。
 
 5Sについては、最初の2つS(2S)が重要で、逆の言い方をするとこれだけをやればよいと言っていました。これはわたしもまったく同感です。ただ、わたしの場合は、3つのS(3S)をやることにしています。
 
 整理の考え方は、滞留するものを処置することがポイントとのことです。
 
 一般に言われている「要るか、要らないか」で判断すると、全部要ることになってしまうので、滞留しているものを処置します。そして、滞留期間は、1ヶ月で判断します。それ以上のものには赤札を貼り、最後に赤札品を一カ所に集めます。集めたものを関係者が見ることで、ムダを実感させ処分していきます。こうすることで判断が容易になり、迷って結局そのままということがなくなります。
 
 整頓は「必要なものがすぐに取り出せるようにする」ことで、それは、決められた棚に必要なものが常に欠品のない状態で維持されていなければならないことを意味しています。
 
 この考え方こそまさにTPSそのものです。「整頓=改善」と言えるのだと強調されていました。
 
 中国で5Sを進めるときのポイントのひとつは、やれるところからやることだと言っていました。そして、できたところはちゃんと褒めてあげることが大事なことです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
メトリクスによる実践的進捗管理の仕組みとは 【連載記事紹介】

【目次】 ◆ メトリクスの意味 メトリクスとは、様々な活動を定量化し、その定量化したデータを管理に使えるように加工した指標のことで...

【目次】 ◆ メトリクスの意味 メトリクスとは、様々な活動を定量化し、その定量化したデータを管理に使えるように加工した指標のことで...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その38)

 前回のその37に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方       【3.6 中国...

 前回のその37に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方       【3.6 中国...


作業訓練のやり方 儲かるメーカー改善の急所101項(その44)

4、作業を改善する基本 ◆ 作業訓練のやり方  「人に教わってみんなができるようになる一番難しい技術は?」と聞かれたら皆さんは何とお答えになるでし...

4、作業を改善する基本 ◆ 作業訓練のやり方  「人に教わってみんなができるようになる一番難しい技術は?」と聞かれたら皆さんは何とお答えになるでし...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーマシニング加工工程の業務診断事例(その1)

 今回は「マシニング加工」における診断項目を紹介します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、適材適所の工具選定がされているか、最新の工具を使え...

 今回は「マシニング加工」における診断項目を紹介します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、適材適所の工具選定がされているか、最新の工具を使え...


中国企業・工法変更の結末 中国企業の壁(その33)

        ある中国企業では、鉄材の曲げ加工とプレス加工を主にやっています。曲げ加工は特殊なローラーを多数通すことで加工しており簡単な加工ではな...

        ある中国企業では、鉄材の曲げ加工とプレス加工を主にやっています。曲げ加工は特殊なローラーを多数通すことで加工しており簡単な加工ではな...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その3)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その1) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その1) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...