不良の原因究明に進歩あり 中国企業の壁(その48)

投稿日

 
  品質マネジメント
 
 日本向けに鉄加工製品を販売している中国企業A社の工場では、日本品質を目指して開発・生産に取り組んでいます。顧客クレームが発生すれば、原因を究明し対策を講じて再発防止に努めています。
 
 しかし、その中身はどうかと言えば、まだまだ十分と言えるレベルではありません。不良の原因が明確なものは対応できるのですが、不良の原因が明確でないものに関しては、顧客の責任にする傾向がありました。
 
 例えば、顧客が使うときに力を加え過ぎたので変形した、ネジを回すスピードが速すぎるのでかじりが発生したなどです。自社製品の設計上や生産上の問題があるかどうかの検討は、当初ほとんど出来ていませんでした。
 
 顧客からの厳しい指摘もあり、徐々に自社設計や生産工程での不良発生の可能性有無という考え方ができるようになってきました。また、発生した不良について、再現テストを実施して確かめるということもできるようになってきました。
 

◆ 品質マネジメント:A社の事例

 あるとき鉄に溶融亜鉛メッキをした製品でメッキ剥がれ不良が発生しました。A社では、次の要因を考えました。
 
  • 製品が何かにぶつかって剥れた
  • メッキが厚く付きすぎたことで剥れた
 
 以前なら、輸送の途中か顧客のハンドリングで製品をぶつけたことで剥れたと回答してしまうケースです。今回は、ぶつかって剥れた可能性を確かめるために、メッキ製品をハンマーで叩いて剥れの有無をテストしました。進歩したものです。
 
 メッキが厚く付きすぎていたかも調査しました。通常のメッキ厚と比べて厚いのか、薄いのか、同程度なのかを確認して問題の有無を判断します。通常メッキは100μm程度付いている...
 
  品質マネジメント
 
 日本向けに鉄加工製品を販売している中国企業A社の工場では、日本品質を目指して開発・生産に取り組んでいます。顧客クレームが発生すれば、原因を究明し対策を講じて再発防止に努めています。
 
 しかし、その中身はどうかと言えば、まだまだ十分と言えるレベルではありません。不良の原因が明確なものは対応できるのですが、不良の原因が明確でないものに関しては、顧客の責任にする傾向がありました。
 
 例えば、顧客が使うときに力を加え過ぎたので変形した、ネジを回すスピードが速すぎるのでかじりが発生したなどです。自社製品の設計上や生産上の問題があるかどうかの検討は、当初ほとんど出来ていませんでした。
 
 顧客からの厳しい指摘もあり、徐々に自社設計や生産工程での不良発生の可能性有無という考え方ができるようになってきました。また、発生した不良について、再現テストを実施して確かめるということもできるようになってきました。
 

◆ 品質マネジメント:A社の事例

 あるとき鉄に溶融亜鉛メッキをした製品でメッキ剥がれ不良が発生しました。A社では、次の要因を考えました。
 
  • 製品が何かにぶつかって剥れた
  • メッキが厚く付きすぎたことで剥れた
 
 以前なら、輸送の途中か顧客のハンドリングで製品をぶつけたことで剥れたと回答してしまうケースです。今回は、ぶつかって剥れた可能性を確かめるために、メッキ製品をハンマーで叩いて剥れの有無をテストしました。進歩したものです。
 
 メッキが厚く付きすぎていたかも調査しました。通常のメッキ厚と比べて厚いのか、薄いのか、同程度なのかを確認して問題の有無を判断します。通常メッキは100μm程度付いているので、不良品がそれよりも明らかに厚く付いているかを見なければなりません。
 
 ところが実際は、通常品のメッキ厚との比較ではなく、不良品のメッキ厚を測定し、規格(85μm以上)は満足しているので、問題ないという結論を出していました。
 
 こんなレベルの企業ですが、日本向けに多くの販売実績があるのもの事実です。これが日本企業が取引している企業の実態ということです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
検査自動化、失敗しない段階的な検査自動化、画像検査の進め方

    現在、特に地方の中小企業では目視検査員が集まらないことが大きな課題となっています。画像検査システムを導入し、対応しなければ...

    現在、特に地方の中小企業では目視検査員が集まらないことが大きな課題となっています。画像検査システムを導入し、対応しなければ...


~固有技術と管理技術~ ファブレス小売業の品質保証(その6)

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...


工場管理は6Mへ

     あなたの工場では「生産効率が悪い」「品質問題が多い」という課題を抱えていませんか。思うように生産性が上がらない、品質...

     あなたの工場では「生産効率が悪い」「品質問題が多い」という課題を抱えていませんか。思うように生産性が上がらない、品質...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
検査記録のない中国工場の事例

   わたしは中国工場セミナーの中で、どんなにレベルの低い中国工場でもまったく記録がないというところはなく、何らかの検査記録は取っていると...

   わたしは中国工場セミナーの中で、どんなにレベルの低い中国工場でもまったく記録がないというところはなく、何らかの検査記録は取っていると...


顧客事情による品質低下

  顧客クレームは宝の山と言いますが出来れば顧客苦情は受け付けたくないものです。 基本的には自社サービス提供過程に問題がある事を前提に調査を行いますが、時...

  顧客クレームは宝の山と言いますが出来れば顧客苦情は受け付けたくないものです。 基本的には自社サービス提供過程に問題がある事を前提に調査を行いますが、時...


自部門の問題点抽出が無理な中国企業 中国企業の壁(その49)

        日本品質を目指している中国企業A社では、全社の品質レベルを高めることが狙いで、社長の号令の元、各部門の品質に関わる役割の再認識と問題...

        日本品質を目指している中国企業A社では、全社の品質レベルを高めることが狙いで、社長の号令の元、各部門の品質に関わる役割の再認識と問題...