決め打ちになっている不良原因の分析 中国企業の壁(その47)

投稿日

 
  中国企業
 
 工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにすることです。
 

(1) 現状分析

 品質改善の第1歩として現状の正確な把握、データ分析があります。前回紹介した中国人スタッフが書けなかったパレート図は、不良の傾向と取り組む優先順位を客観的に決めるためのツールです。
 
 優先順位が決まれば、不良原因の分析に進みます。この時に用いる手段の1つに4Mを切り口とした分析をする方法があります。ただ思いつくまま原因・要因を取り上げるよりも、視点を明確したフレームにがちっとはめてしまう方が考えやすくなります。
 
 特に、このような分析をやったことがないスタッフ(日本人でも中国人でも)に対しては、有効な手段です。他にもこの方法の良い点は、取り上げる項目に漏れやダブリがなくなることがあります。
 

(2) 原因分析

 前回紹介した中国工場でも4Mによる原因分析を担当した中国人スタッフたちに実施させました。彼らは彼らなりに一生懸命考え、検討会で発表しました。
 
 彼らが発表した内容は、形の上では4Mになっているのですが、初めに自分が思いついた、自分が考えた原因ありきになっているようでした。自分が考えた原因があって、それに4Mを当てはめた感じでした。
 
 人(作業者)の要因では、作業者の注意不足、作業者への教育不足というような内容でした。まったく深堀が出来ていません。作業のどこに注意が必要なのか、それを怠るとどうなるのか、特に注意しなくても問題のない作業にすることは出来ないのか、などを考えてもらいたいのです。
 
 方法の要因では、作業指導書の不備が数多く取り上げられていました。作業指導書と実際の作...
 
  中国企業
 
 工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにすることです。
 

(1) 現状分析

 品質改善の第1歩として現状の正確な把握、データ分析があります。前回紹介した中国人スタッフが書けなかったパレート図は、不良の傾向と取り組む優先順位を客観的に決めるためのツールです。
 
 優先順位が決まれば、不良原因の分析に進みます。この時に用いる手段の1つに4Mを切り口とした分析をする方法があります。ただ思いつくまま原因・要因を取り上げるよりも、視点を明確したフレームにがちっとはめてしまう方が考えやすくなります。
 
 特に、このような分析をやったことがないスタッフ(日本人でも中国人でも)に対しては、有効な手段です。他にもこの方法の良い点は、取り上げる項目に漏れやダブリがなくなることがあります。
 

(2) 原因分析

 前回紹介した中国工場でも4Mによる原因分析を担当した中国人スタッフたちに実施させました。彼らは彼らなりに一生懸命考え、検討会で発表しました。
 
 彼らが発表した内容は、形の上では4Mになっているのですが、初めに自分が思いついた、自分が考えた原因ありきになっているようでした。自分が考えた原因があって、それに4Mを当てはめた感じでした。
 
 人(作業者)の要因では、作業者の注意不足、作業者への教育不足というような内容でした。まったく深堀が出来ていません。作業のどこに注意が必要なのか、それを怠るとどうなるのか、特に注意しなくても問題のない作業にすることは出来ないのか、などを考えてもらいたいのです。
 
 方法の要因では、作業指導書の不備が数多く取り上げられていました。作業指導書と実際の作業が一致していることは大前提です。しかし、作業指導書の不備によって何が起きているのか、作業指導書を整備することだけで本当に問題は解決するのかなどは考えていません。
 
 ・ ・ ・ ・ ・
 
 やったことのないスタッフが、4Mによる原因分析を最初から出来る訳がありません。こうした機会を通じて身に付けさせることが大事です。ここはしっかり教えなくていけません。そして我慢も必要です。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
清掃・清潔の基準 儲かるメーカー改善の急所101項(その16)

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 清掃・清潔の基準  清掃や清潔のレベルは会社によって様々です。帰り間際の掃き掃除くらいしかしない工場もあれば...

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 清掃・清潔の基準  清掃や清潔のレベルは会社によって様々です。帰り間際の掃き掃除くらいしかしない工場もあれば...


ものづくり工場の日常管理のしくみ(その6)

◆見える管理を進めたいが、どうすればいいか    「見える化」を進めるには、まず目的を明確にします。目的に応じて「見える化」の内容、進め方は...

◆見える管理を進めたいが、どうすればいいか    「見える化」を進めるには、まず目的を明確にします。目的に応じて「見える化」の内容、進め方は...


見えないモノを見えるようにする方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その27)

  3.仕組みを改善する基本   ◆ 見えないモノを見えるようにする方法  見えないことを、正しく予測したり把握することは難し...

  3.仕組みを改善する基本   ◆ 見えないモノを見えるようにする方法  見えないことを、正しく予測したり把握することは難し...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
3次元設計、ペーパーレス時代において組み立て・保全担当者に求められるスキルとは

 ペーパーレス時代に組み立て・保全担当者に求められるスキルとはなんでしょうか。今回は、3次元設計を実現している金型メーカーの組み立てや保全担当者の作業...

 ペーパーレス時代に組み立て・保全担当者に求められるスキルとはなんでしょうか。今回は、3次元設計を実現している金型メーカーの組み立てや保全担当者の作業...


中小企業に適した5S:前編 伸びる金型メーカーの秘訣 (その4)

   今回取り上げる金型メーカーは、愛知県にあるS製作所です。同社は、主に自動車の燃料タンクやブレーキの油圧等で使用されるプラスチック製品の金...

   今回取り上げる金型メーカーは、愛知県にあるS製作所です。同社は、主に自動車の燃料タンクやブレーキの油圧等で使用されるプラスチック製品の金...


金型設計、3次元CADの種類と選択

  1. 金型設計で使われている3次元CADの種類  今回は、金型の意匠面モデリングだけでなく構造部の設計に用いる3次元CADを対象として、その種類と...

  1. 金型設計で使われている3次元CADの種類  今回は、金型の意匠面モデリングだけでなく構造部の設計に用いる3次元CADを対象として、その種類と...