設計はしても、その良否確認する能力がない中国企業 中国企業の壁(その19)

投稿日

 
  品質マネジメント
 
 ある中国企業では、自社で開発設計した製品を自社工場で生産し販売しています。欧米、オーストラリアに加え日本向けにも販売しています。
 
 実は国外販売では日本向けが一番大きな比重を占めていました。当然のことながら設計は中国人の技術者がやっています。設計者、特に中国人設計者は、設計において自分の能力を見せたいと思う傾向があります。そのために難しい形状や複雑な機構にした設計をする傾向があるのです。
 
 そうした設計の場合、必要となる部品も複雑な形状になります。ある設計品で複雑な形状をした部品図を書いたのですが、その図面を読み取るのが非常に難しい、難解な図面となっていました。
 
 案の定、その部品を作るメーカーで図面から設計者の意図が読み取れず、不良が発生し顧客で大きな問題となりました。
 
 ひとつは、図面に生産上必要な指示が記されていなかったので作る側が勝手に解釈して、意図したものと違うものになってしいました。また、出来上がった部品をどうやって検査するかも設計者が図面を引いたときに考えなくてはなりませんが、それも出来ていませんでした。それもあって出来た部品を正しく検査することができず、不良品が顧客にまで渡ってしまいました。
 
 設計部門が自分たちで図面の不備や検査方法などを検証して、不備を事前に見つけることが必要ですが、そうしたことをできるレベルの設計者はいません。品管部も検査をどうするかという検証が十分ではありませんでした。検証していなかったというより、こちらも確認する能力を持っていなかったのです。
 
 新製品開発において設計審査の仕組みは持って...
 
  品質マネジメント
 
 ある中国企業では、自社で開発設計した製品を自社工場で生産し販売しています。欧米、オーストラリアに加え日本向けにも販売しています。
 
 実は国外販売では日本向けが一番大きな比重を占めていました。当然のことながら設計は中国人の技術者がやっています。設計者、特に中国人設計者は、設計において自分の能力を見せたいと思う傾向があります。そのために難しい形状や複雑な機構にした設計をする傾向があるのです。
 
 そうした設計の場合、必要となる部品も複雑な形状になります。ある設計品で複雑な形状をした部品図を書いたのですが、その図面を読み取るのが非常に難しい、難解な図面となっていました。
 
 案の定、その部品を作るメーカーで図面から設計者の意図が読み取れず、不良が発生し顧客で大きな問題となりました。
 
 ひとつは、図面に生産上必要な指示が記されていなかったので作る側が勝手に解釈して、意図したものと違うものになってしいました。また、出来上がった部品をどうやって検査するかも設計者が図面を引いたときに考えなくてはなりませんが、それも出来ていませんでした。それもあって出来た部品を正しく検査することができず、不良品が顧客にまで渡ってしまいました。
 
 設計部門が自分たちで図面の不備や検査方法などを検証して、不備を事前に見つけることが必要ですが、そうしたことをできるレベルの設計者はいません。品管部も検査をどうするかという検証が十分ではありませんでした。検証していなかったというより、こちらも確認する能力を持っていなかったのです。
 
 新製品開発において設計審査の仕組みは持っていますが、他の部門も図面を検証する能力がなく、出された図面を承認するのみです。
 
 中国人設計者にも優秀な人はいますが、なんと言っても経験が足りません。また、部品や製品の作り方の知識も足りないので、無理な設計になってしまいます。設計に関する基礎から指導することが必要と言わざるを得ません。こうした中国企業が多いのが中国製造業の課題であり実状と言えます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
源流管理による品質の作り込み 品質保証概論(その5)

    【品質保証概論 連載の目次】 1. 品質とは何か 2. 品質を保証するということ 3. 品質管理のためのPDCA...

    【品質保証概論 連載の目次】 1. 品質とは何か 2. 品質を保証するということ 3. 品質管理のためのPDCA...


トレーサビリティ、追跡可能性とは

  トレーサビリティとは追跡可能性と言う意味です。Trace(トレース)と言う ”たどる” とかデッサン等の ”なぞる” と言う意味の単語から連想すると覚...

  トレーサビリティとは追跡可能性と言う意味です。Trace(トレース)と言う ”たどる” とかデッサン等の ”なぞる” と言う意味の単語から連想すると覚...


~固有技術と管理技術~ ファブレス小売業の品質保証(その6)

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質管理 中国工場管理の基本事例(その15)

  ◆品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その5)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者の班長・組長...

  ◆品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その5)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者の班長・組長...


品質管理 中国工場管理の基本事例(その16)

  ◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その6)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者を取り上げ...

  ◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その6)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者を取り上げ...


品質管理の和洋折衷とは

1.平均値の盲信  複数データの代表値として平均値を用いる事が多々あると思います。平均貯蓄額、平均余命、平均点、平均給与、平均単価など、事例をあげる...

1.平均値の盲信  複数データの代表値として平均値を用いる事が多々あると思います。平均貯蓄額、平均余命、平均点、平均給与、平均単価など、事例をあげる...