工場の基本管理-色に意味を持たせる 中国企業の壁(その41)

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 今回は、工場管理の基本に関する話です。
 
 上海郊外にある日系工場は設立して10年近くになり、順調に生産量も増えてきています。また、新製品の立ち上げも年に数回あり、グループ会社の工場としてなくてはならない存在になっていました。
 
 その工場を初めて見たとき赤箱があまり使われていないことに気が付きました。赤箱は工程で発生した不良品を入れ、良品と明確に識別区分することで間違って次工程や顧客に流出することがないようにするためのものです。
 
 一方で、倉庫にある立て看板の表示には、製品名がきちんと書かれていたのはよいのですが、製品名を赤い太線の枠で囲っていました。そのために最初に見たときに不良品置場と勘違いしてしまいました。
 
 この工場では単に目立つように色を使っているだけで、色に意味がある、意味を持たせるという意識はありませんでした。
 
 「赤は信号で言えば止まれ」しっかり止めて工場の外に出してはいけないという意味を持っています。
 
 要するに不良品は赤箱に入れる、不良品置場には床に赤い線を引いて良品ではないから外に出してはいけないと従業員に認識させることが大事なことです。
 
 青は進めですから、次工程や顧客に出してもよい良品という意味があり、黄色は注意ですから、判断待ちなどの保留品を入れるという意味を持たせます。
 
...
 
  生産マネジメント
 
 今回は、工場管理の基本に関する話です。
 
 上海郊外にある日系工場は設立して10年近くになり、順調に生産量も増えてきています。また、新製品の立ち上げも年に数回あり、グループ会社の工場としてなくてはならない存在になっていました。
 
 その工場を初めて見たとき赤箱があまり使われていないことに気が付きました。赤箱は工程で発生した不良品を入れ、良品と明確に識別区分することで間違って次工程や顧客に流出することがないようにするためのものです。
 
 一方で、倉庫にある立て看板の表示には、製品名がきちんと書かれていたのはよいのですが、製品名を赤い太線の枠で囲っていました。そのために最初に見たときに不良品置場と勘違いしてしまいました。
 
 この工場では単に目立つように色を使っているだけで、色に意味がある、意味を持たせるという意識はありませんでした。
 
 「赤は信号で言えば止まれ」しっかり止めて工場の外に出してはいけないという意味を持っています。
 
 要するに不良品は赤箱に入れる、不良品置場には床に赤い線を引いて良品ではないから外に出してはいけないと従業員に認識させることが大事なことです。
 
 青は進めですから、次工程や顧客に出してもよい良品という意味があり、黄色は注意ですから、判断待ちなどの保留品を入れるという意味を持たせます。
 
 当たり前のように行っている色による管理ですが、工場全体で統一をして管理を進めることで、管理レベルが一段上がります。当たり前のことが当たり前にできる工場が強い工場と言えます。何気なくやっている色による管理ですが、このように信号に例えてみると、その意味がより明確になります。作業者たちの理解度も上がります。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
後継者問題の解決策 【快年童子の豆鉄砲】(その89)

      1.後継者の事業継承に対する不安 今回は、表2-1にある「喫緊の課題」の7番目「後継者がいない」の発生要...

      1.後継者の事業継承に対する不安 今回は、表2-1にある「喫緊の課題」の7番目「後継者がいない」の発生要...


物の動かし方 儲かるメーカー改善の急所101項(その60)

  5、設備改善の基本 ◆ 物の動かし方  私は「からくり」のカイゼンが大好きです。センサーとモーターを使っての自動化など、もちろんカ...

  5、設備改善の基本 ◆ 物の動かし方  私は「からくり」のカイゼンが大好きです。センサーとモーターを使っての自動化など、もちろんカ...


「C型PDPC」とは(2) 【快年童子の豆鉄砲】(その84)

  1.PDPC法の基本的な使い方とは 【快年童子の豆鉄砲】(その80)キャラバン方式生産計画とは(1)の3項.化学プラントでの事例、キ...

  1.PDPC法の基本的な使い方とは 【快年童子の豆鉄砲】(その80)キャラバン方式生産計画とは(1)の3項.化学プラントでの事例、キ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーの日程計画とは

   今回は、金型メーカーの日程計画のあるべき方法について解説します。    まず大前提として、大日程計画、中日程計画、小日程計...

   今回は、金型メーカーの日程計画のあるべき方法について解説します。    まず大前提として、大日程計画、中日程計画、小日程計...


中国工場人材の動機付け 中国企業の壁(その54)

        中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着して...

        中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着して...


【ものづくりの現場から】多品種少量の生産管理(飛騨産業)(その2)

  【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向...

  【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向...