4M管理を知らなかった中国企業 中国企業の壁(その34)

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 プレス加工でワークの位置決め方法を変更したにも関わらず、問題点の有無を検証していなかった事例を前回紹介しました。なぜ変更後による問題点の有無を確認しなかったのか?
 
 実は、この中国企業には変更点管理の仕組みがありませんでした。なぜ変更点管理の仕組みがなかったのか?
 
 この中国企業、そしてスタッフは、変更点が発生したときに、なぜ問題の有無を検証しなければならないか、その理由を理解していなかったことが挙げられます。
 
 不良が発生した原因を探っていくと多くの場合、何らか変更点があり、それによって不具合が起きています。ですから、変更点をきちんと管理することで不良の発生を未然に防ぐことが出来ます。
 
 中国工場の品質管理レベルを上げるためのひとつの手段として、変化点管理を徹底して行うことがあります。
 
 この中国企業に4M変動管理の話をしたところ、生産部の管理者も品管部スタッフも初めて聞いたという顔をしていました。実際初めて聞いたそうです。変更点管理を4Mで捉えて、その変動を管理する。何が変更点に当たるかを決めて、管理していく対象を明確にし、それにより変更点を見逃さないようにすること。
 
 日本企業は、品質の安定化や確保のために、この4M変動管理をとても重要視していること。取引先企業には、その管理の実施を...
 
  生産マネジメント
 
 プレス加工でワークの位置決め方法を変更したにも関わらず、問題点の有無を検証していなかった事例を前回紹介しました。なぜ変更後による問題点の有無を確認しなかったのか?
 
 実は、この中国企業には変更点管理の仕組みがありませんでした。なぜ変更点管理の仕組みがなかったのか?
 
 この中国企業、そしてスタッフは、変更点が発生したときに、なぜ問題の有無を検証しなければならないか、その理由を理解していなかったことが挙げられます。
 
 不良が発生した原因を探っていくと多くの場合、何らか変更点があり、それによって不具合が起きています。ですから、変更点をきちんと管理することで不良の発生を未然に防ぐことが出来ます。
 
 中国工場の品質管理レベルを上げるためのひとつの手段として、変化点管理を徹底して行うことがあります。
 
 この中国企業に4M変動管理の話をしたところ、生産部の管理者も品管部スタッフも初めて聞いたという顔をしていました。実際初めて聞いたそうです。変更点管理を4Mで捉えて、その変動を管理する。何が変更点に当たるかを決めて、管理していく対象を明確にし、それにより変更点を見逃さないようにすること。
 
 日本企業は、品質の安定化や確保のために、この4M変動管理をとても重要視していること。取引先企業には、その管理の実施を求め、事前の報告や承認を求めていること。
 
 日本企業と取引したいのなら、4M変動管理は必須であり、会社としてその認識を理解し、持っていることが重要との話をしました。中国企業・工場を見るときに、変化点があった場合にどのように管理しているかで、その企業・工場のレベルを推し量ることも出来ます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
最も大切なことは、高い品質を確保すること 品質を考える(その2)

  【目次】 ◆ コストダウンするならQCDの順ではなく、QDCの順! 1. 品質を考える:5Sは、整理、整頓、清掃、...

  【目次】 ◆ コストダウンするならQCDの順ではなく、QDCの順! 1. 品質を考える:5Sは、整理、整頓、清掃、...


「C型PDPC」とは(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その83)

  1.C型PDPC 今回から、表2-1 にある「喫緊の課題」の6番目「物事への対応が後追いで非効率」の発生要因「物事の先行きを的確に見...

  1.C型PDPC 今回から、表2-1 にある「喫緊の課題」の6番目「物事への対応が後追いで非効率」の発生要因「物事の先行きを的確に見...


イノベーション成功のプログラム IPI詳細解説(その2)

 前回のその1に続いて解説します。2015年4月から6回に亘り「イノベーションを成功させるカギ」について書き、この中で、7月には「イノベーション成功のカギ...

 前回のその1に続いて解説します。2015年4月から6回に亘り「イノベーションを成功させるカギ」について書き、この中で、7月には「イノベーション成功のカギ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
新規調達先および資材の認定について

        今回は、新規調達先を選定する場合の注意点について解説します。特に、精密樹脂部品の発注先で計測限界に近い高い加工精度が要求される場合を...

        今回は、新規調達先を選定する場合の注意点について解説します。特に、精密樹脂部品の発注先で計測限界に近い高い加工精度が要求される場合を...


経営者には、現場は謎のベールで包まれている

  ◆ 現場は謎のベールで包まれている  今回は経営者、加工現場の部下を持つ管理者の方に読んでいただきたい内容でタイトルを「現場は謎のベ...

  ◆ 現場は謎のベールで包まれている  今回は経営者、加工現場の部下を持つ管理者の方に読んでいただきたい内容でタイトルを「現場は謎のベ...


効率が上がる冶具づくりとは

   私が金型メーカーや機械加工業で働く若手の皆さんに感じることの一つが、「冶具づくりを会得しよう」です。    今でこそ、多く...

   私が金型メーカーや機械加工業で働く若手の皆さんに感じることの一つが、「冶具づくりを会得しよう」です。    今でこそ、多く...