清掃について クリーン化について(その82)

更新日

投稿日

クリーン化

 

【この連載の前回へのリンク】

前回に続き、清掃に関連した事例を紹介します。

 

クリーン化

 

クリーンルーム内で、保全メンバーが履く安全靴タイプのクリーンシューズです。左と右の底の色は、製品による違いです。このように、靴底が見えるようにかけておくと、汚れ具合がわかります。

 

日ごろ、脱いだり、履いたりを繰り返しても、靴の裏を見ることは少ないでしょう。その靴の裏も、クリーンマットと同じように、クリーンルームの奇麗さのバロメータとして活用できます。靴の裏が汚れていていれば、

  • 定期的なクリーニングに出していないかも知れません。
  • そのメンバーの担当する設備周辺が汚れているのかも知れません。

これらから、原因究明をしていけばよいです。

 

クリーニングに出していない場合は、何か理由があるのかも確認しましょう。いきなり犯人扱いではなく、理由を聞き出すことです。

 

自分の靴だけ汚れているのを見れば、次回からはきちんとルールを守ってくれるでしょう。汚れがひどい場合は、そのメンバーの担当部分が汚れているのかも知れません。

 

または、その保全メンバーの作業の仕方が良くないのかも知れません。あるいは、保全作業後、その設備やエリアを清掃とかクリーニングしてないかも知れません。

 

その場所を一般作業者も通行する場合は、広範囲に拡散してしまいます。

 

その先を考えると、

  • 全員で清掃しなければいけない。(時間、工数の損失)
  • 全員のシューズをクリーニングに出さなければいけない(クリーニング費用UP)
  • グリスなどの汚れなら、そして多量なら、クリーニングもやりにくいかも知れません。
  • 最悪の場合は、品質にも影響するかも知れません。

このように、様々な影響が考えられます。

 

この工夫は、早いうちに異常を発見し、問題になる前に芽を摘みたいということです。保全メンバーの発案ですが、予防保全の考え方を取り込んでいます。クリーンマットと同じように、防塵シューズを奇麗さのバロメータとして活用しているのです。

 

多くのことは、その予兆を感知し、予防、未然防止に努めることが重要です。早い段階でその芽を摘む...

クリーン化

 

【この連載の前回へのリンク】

前回に続き、清掃に関連した事例を紹介します。

 

クリーン化

 

クリーンルーム内で、保全メンバーが履く安全靴タイプのクリーンシューズです。左と右の底の色は、製品による違いです。このように、靴底が見えるようにかけておくと、汚れ具合がわかります。

 

日ごろ、脱いだり、履いたりを繰り返しても、靴の裏を見ることは少ないでしょう。その靴の裏も、クリーンマットと同じように、クリーンルームの奇麗さのバロメータとして活用できます。靴の裏が汚れていていれば、

  • 定期的なクリーニングに出していないかも知れません。
  • そのメンバーの担当する設備周辺が汚れているのかも知れません。

これらから、原因究明をしていけばよいです。

 

クリーニングに出していない場合は、何か理由があるのかも確認しましょう。いきなり犯人扱いではなく、理由を聞き出すことです。

 

自分の靴だけ汚れているのを見れば、次回からはきちんとルールを守ってくれるでしょう。汚れがひどい場合は、そのメンバーの担当部分が汚れているのかも知れません。

 

または、その保全メンバーの作業の仕方が良くないのかも知れません。あるいは、保全作業後、その設備やエリアを清掃とかクリーニングしてないかも知れません。

 

その場所を一般作業者も通行する場合は、広範囲に拡散してしまいます。

 

その先を考えると、

  • 全員で清掃しなければいけない。(時間、工数の損失)
  • 全員のシューズをクリーニングに出さなければいけない(クリーニング費用UP)
  • グリスなどの汚れなら、そして多量なら、クリーニングもやりにくいかも知れません。
  • 最悪の場合は、品質にも影響するかも知れません。

このように、様々な影響が考えられます。

 

この工夫は、早いうちに異常を発見し、問題になる前に芽を摘みたいということです。保全メンバーの発案ですが、予防保全の考え方を取り込んでいます。クリーンマットと同じように、防塵シューズを奇麗さのバロメータとして活用しているのです。

 

多くのことは、その予兆を感知し、予防、未然防止に努めることが重要です。早い段階でその芽を摘むということです。

 

何度も指摘がありながら、そのままにしておいて、そのうち大きな問題に発展するかも知れません。工場全焼により、そして船の沈没により、多くの人が亡くなっています。恐らく、多くの方が心を痛めたのではないかと思います。事業の継続、持続にも当然影響します。

 

次回に続きます。

 

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーン化とは(その2)

 前回のクリーン化にまつわるお話(その1)に続いて、今回は、ノンクリーンルームのクリーン化です。私は、在社中に社内の国内、海外拠点だけではなく、取引のあっ...

 前回のクリーン化にまつわるお話(その1)に続いて、今回は、ノンクリーンルームのクリーン化です。私は、在社中に社内の国内、海外拠点だけではなく、取引のあっ...


人財育成(その8) クリーン化について(その103)

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその8、前回に引き続き、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について...

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその8、前回に引き続き、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について...


クリーン化を成功させる条件とは クリーン化について(その19)

  ◆ クリーン化活動の組織と現場の重要性  下図はクリーン化活動を進めるうえで重要なことを私の経験、体験を元に整理したものです。これは現場...

  ◆ クリーン化活動の組織と現場の重要性  下図はクリーン化活動を進めるうえで重要なことを私の経験、体験を元に整理したものです。これは現場...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
経営者、管理者の現場行動事例

 国内空洞化加速に伴って、現場を見ない経営者や管理者が多くなったように感じます。国内、海外、業界等の様子が各種情報の発達により、容易に入手出来ます。そこか...

 国内空洞化加速に伴って、現場を見ない経営者や管理者が多くなったように感じます。国内、海外、業界等の様子が各種情報の発達により、容易に入手出来ます。そこか...


クリーン化活動の推進とは

 今回は、クリーン化活動の推進の観点から、解説します。    クリーン化活動はすぐに成果、効果が目に見え無い活動ですが、地道にコツコツ継続することで、...

 今回は、クリーン化活動の推進の観点から、解説します。    クリーン化活動はすぐに成果、効果が目に見え無い活動ですが、地道にコツコツ継続することで、...


クリーンルームで使用するテープについて

 クリーンルーム内ではテープを使用しない方が良いのですが、どうしても必要な場合もありますので、そのことについて解説します。  クリーンルーム外で掲示の時...

 クリーンルーム内ではテープを使用しない方が良いのですが、どうしても必要な場合もありますので、そのことについて解説します。  クリーンルーム外で掲示の時...