ゴミの観察をしてみよう クリーン化について(その56)

更新日

投稿日

クリーン化

 

クリーン化活動は、ゴミを減らし、歩留まりや製品品質を向上させる活動です。今回は、その対象であるゴミを観察してみた例です。

 

クリーン化

写真:大半が繊維のゴミ

 

これは、25年ぐらい前の写真です。長野県の半導体工場在籍中のこと、ある二次更衣室前に設置されたクリーンマット(除塵マット)の汚れに気づき、調査をしたことがありました。最初は土のような汚れに見えたが、事実を知りたいと思い、そのゴミを採取し、顕微鏡で観察したところ、ほとんど繊維のゴミでした。

 

このころは私もいろいろなゴミを直接見たいという思いがありました。クリーンマットを小さく切りいつも持っていました。もちろんクリーンルーム用と構内用は区分けしていました。その構内用でこのクリーンマットから更衣室へと順次遡って採取してみました。その時は、12月で非常に寒い時期でした。遡っていくと徐々に繊維ゴミの量は増えて行き、一般社員が使う更衣室まで延々と続いていました。

 

人の行動を観察していると、出勤時更衣室を通りますが、社服を着用せず、分厚いセーターで自職場に向かう人もいます。その人たちに聞いてみると、私たちはクリーンルームへ入らないのだから服装は気にしていないというのです。

 

ところが、ゴミを観察してわかったものは色取り取りのセーターの繊維でした。これを歩きながら落とし、それが多くの人の歩行時の風でクリーンルームの方にも、一般事務室の方にも運ばれていることが分かったのです。今度は二次更衣室、エアシャワー、そしてクリーン廊下、クリーンルームへと作業者が入る経路を追っていくと、段々少なくはなっていくのですが、中に持ち込まれているのです。

 

多くの人が落としたゴミを、大勢が通行しながらそれぞれの職場に運び、クリーンルームの方へも運んでしまうわけです。その押し寄せる大波を二次更衣室の前に設置したクリーンマットで食い止めようとしても、完全には食い止められないのです。海外から来てしまった感染者を玄関である空港だけでは食い止められなかった、新型コロナウイルスの水際対策のような感じです。

 

先に記した、「私たちはクリーンルームに入らないから関係ないでしょ」という人たちが一番汚していた例です。クリーンルームに入る人たちは、社内の服装ルールは厳しく守っていても、その他の人たちの人数も非常に多いので、防ぎきれないのです。

 

まず発生源、汚染源に対策を講じる、つまり上流からの対応が必要です。上流から少しずつ減らし、最後に二次更衣室前のクリーンマットで食い止めることです。二次更衣室は、クリーンルームの玄関です。ゴミがそこに辿り着く前に可能な限り減らす工夫をしましょう。

 

社員全員が製品品質に関わっています。クリーンルームの関係者...

クリーン化

 

クリーン化活動は、ゴミを減らし、歩留まりや製品品質を向上させる活動です。今回は、その対象であるゴミを観察してみた例です。

 

クリーン化

写真:大半が繊維のゴミ

 

これは、25年ぐらい前の写真です。長野県の半導体工場在籍中のこと、ある二次更衣室前に設置されたクリーンマット(除塵マット)の汚れに気づき、調査をしたことがありました。最初は土のような汚れに見えたが、事実を知りたいと思い、そのゴミを採取し、顕微鏡で観察したところ、ほとんど繊維のゴミでした。

 

このころは私もいろいろなゴミを直接見たいという思いがありました。クリーンマットを小さく切りいつも持っていました。もちろんクリーンルーム用と構内用は区分けしていました。その構内用でこのクリーンマットから更衣室へと順次遡って採取してみました。その時は、12月で非常に寒い時期でした。遡っていくと徐々に繊維ゴミの量は増えて行き、一般社員が使う更衣室まで延々と続いていました。

 

人の行動を観察していると、出勤時更衣室を通りますが、社服を着用せず、分厚いセーターで自職場に向かう人もいます。その人たちに聞いてみると、私たちはクリーンルームへ入らないのだから服装は気にしていないというのです。

 

ところが、ゴミを観察してわかったものは色取り取りのセーターの繊維でした。これを歩きながら落とし、それが多くの人の歩行時の風でクリーンルームの方にも、一般事務室の方にも運ばれていることが分かったのです。今度は二次更衣室、エアシャワー、そしてクリーン廊下、クリーンルームへと作業者が入る経路を追っていくと、段々少なくはなっていくのですが、中に持ち込まれているのです。

 

多くの人が落としたゴミを、大勢が通行しながらそれぞれの職場に運び、クリーンルームの方へも運んでしまうわけです。その押し寄せる大波を二次更衣室の前に設置したクリーンマットで食い止めようとしても、完全には食い止められないのです。海外から来てしまった感染者を玄関である空港だけでは食い止められなかった、新型コロナウイルスの水際対策のような感じです。

 

先に記した、「私たちはクリーンルームに入らないから関係ないでしょ」という人たちが一番汚していた例です。クリーンルームに入る人たちは、社内の服装ルールは厳しく守っていても、その他の人たちの人数も非常に多いので、防ぎきれないのです。

 

まず発生源、汚染源に対策を講じる、つまり上流からの対応が必要です。上流から少しずつ減らし、最後に二次更衣室前のクリーンマットで食い止めることです。二次更衣室は、クリーンルームの玄関です。ゴミがそこに辿り着く前に可能な限り減らす工夫をしましょう。

 

社員全員が製品品質に関わっています。クリーンルームの関係者だけが苦労すれば良いのではなく、全社で共通の認識が必要です。このことは総務部門に音頭を取ってもらうよう要請しました。クリーン化教育も全社員を対象として、必要性、重要性を認識するようにしましょう。

 

さて、皆さんのところはどうでしょうか。どんなゴミが見つかるでしょうか。恐らく問題ないというところはないでしょう。ゴミの存在、その中身を認識することで、改善、対策が変わってきます。

 

次回に続きます。

 

 

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
人財育成(その4) クリーン化について(その99)

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその4は、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について(その98)人...

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその4は、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について(その98)人...


感性を養う  クリーン化について(その40)

     前回のまとめの中でクリーン化4原則は、現場を管理する、抑えるべきポイントであり、また現場を見る時の着眼点でもあると記しま...

     前回のまとめの中でクリーン化4原則は、現場を管理する、抑えるべきポイントであり、また現場を見る時の着眼点でもあると記しま...


人財育成(その7) クリーン化について(その102)

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその7も前回に引き続き、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について...

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその7も前回に引き続き、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
クリーン化:呼気からの吹き出し異物について

1. 呼気からの吹き出し異物の問題  清浄度があまり高くないクリーンルームでは、防塵衣は着用していてもマスクを着用せず作業しているところも多いようで...

1. 呼気からの吹き出し異物の問題  清浄度があまり高くないクリーンルームでは、防塵衣は着用していてもマスクを着用せず作業しているところも多いようで...


【SDGs取り組み事例】廃棄される海藻からプラスチック 株式会社ツカサぺトコ

“脱炭素”に向け、海洋藻類から生分解性プラスチック生産の事業化進める 【目次】 国内製造業のSDGs取り組...

“脱炭素”に向け、海洋藻類から生分解性プラスチック生産の事業化進める 【目次】 国内製造業のSDGs取り組...


クリーン化活動を定着させよう(その2)

 このテーマは4回に分けて連載しています。毎回、連載記事へリンクを貼りますので、是非、通読して下さい。前回の続きです。「本気で取り組んでいない、ゆえにその...

 このテーマは4回に分けて連載しています。毎回、連載記事へリンクを貼りますので、是非、通読して下さい。前回の続きです。「本気で取り組んでいない、ゆえにその...