人財育成(その17) クリーン化について(その112)

投稿日

クリーン化

 

◆クリーン化を基礎から学ぶ

前回のクリーン化について(その111)人財育成(その16)続けて解説します。

 

1. クリーン化を基礎から学ぶとは

  • 進め方、全体像の把握 → あちこちつつくだけでは今どの位置にいるのか、これから何をすべきかわからなくなってしまいます。
  • 成果、効果が実感できる。
  • 具体的な事例を学ぶ。 → 着眼点、改善点がイメージしやすい。それを活用することや、応用に繋げられます。

 

クリーン化ということばは、馴染みが薄いです。この理由は、ものづくり企業におけるクリーン化は、お金をかけずにできる利益向上活動であり、企業体質強化、業績改善に直結すると言われてきました。これは企業競争力の根幹と言われ、その技術、ノウハウは門外不出とされてきた。つまり公開されなかったので、普及してこなかったのです。ですから、この活動の重要さを認識している、一部の企業だけの活動になっていたからです。

 

◆モノづくりと人材育成【連載記事紹介】

◆人材育成・組織・マネジメントの考察 【連載記事紹介】

◆やろうと思っているけど できないことばかりの克服【連載記事紹介】

 

2. 単なる現場のクリーンルーム化

“クリーン化とは何か”を知らず、客先から依頼され現場をクリーンルームにしても、その現場でやっていることは旧態依然になっていませんか?

 

クリーンルームにしても、それを適正に管理するノウハウが必要なのです。きちんと管理しないと、製品品質や歩留まりが改善されないばかりか、多額の電気代が経営を圧迫することに繋がります。クリーンルームは一旦稼働すると、止めることができないからです。

 

クリーン化の基礎を理解せず、掃除のことだろうと言う先入観や、こんなことだろうと手当たり次第に着手しても、なかなか改善には繋がりません。そればかりではなく、活動が行き詰まってしまい、元に戻ってしまうのです。そうなるともうやり直しはできないでしょう。

  • 取引先から依頼され、“クリーンルームにしただけで安心してしまう”。
  • 入室時、“エアシャワーを浴びただけで安心してしまう”。
  • “防塵衣と言う白い服を着て安心してしまう”

などのことはないでしょうか。

 

そのなぜを理解しているでしょうか。見かけだけでは、お金がかかる割に、効果は期待できません。大企業では、多くのサプライチェーンがあると思います。それら一つ一つの企業も、重要な役目をしていると思います。そのような位置づけにあるところも、クリーン化の基礎を身につけていただきたい。サプライチェーンも含めた総合力の強化にも繋がるでしょう。

 

このようなことを見直し、言われたからやるのではなく、自ら問題意識を持って、適正なクリーンルーム管理に取り組みましょう。人ごとではなく当事者意識を持つことが重要です。例えば、(先ほども触れましたが)

  • なぜクリーンルームにするのか。
  • なぜ更衣室があるのか。
  • なぜ防塵衣を着用するのか。
  • なぜ防塵衣に着脱順序があるのか。

と言うことが理解できているでしょうか。そして説明、指導できているでしょうか。

 

先ほどのように、手当たり次第に着手したり、このような事だろうとの思い込みや推測で取り組むのではなく、基礎からきちんと学んで欲しいです。人は、とかく表面だけを見てしまいがちですが、基礎を身につけ、当事者意識を持ち、多面的に見たり考えたりすることが重要です。クリーン化は、単にルール、決まりを守るだけではなく、なぜを考える、知ることが大切です。このような事ができているところの会社、ものづくり基盤は強いと感じます。

 

これは、私が在社中25年、国内海外の現場を指導、教育してきた中で得られた、現場目線、現場視点での提言でもあります。私がセミナーでお話して来たのは、難しい技術や理論、理屈ではなく、一貫してクリーン化の基礎です。最も重要だと考えるからです。それを理解していただきたいので、より多くの事例を紹介しながら、わかりやすい解説に努めています。

 

現在、そしてこれから建設される、先進的な工場の方であっても、基礎から学んで欲しいと思います。このような先進工場建設については、最近よく報道されるようになりました。その関連で、すでに稼働している大手の工場を参考に映したのでしょうが、天井搬送しているその下を、台車に何か積んで、運んでいる方が映りました。

 

そこで気になったのは、防塵衣の着用状態です。首回りでフードの裾がつなぎから飛び出していました。また、ファスナーも上まできちんとあげていなかったのです。またテレビクルーを案内している管理職の方の着用もかなりラフだと感じました。恐らく、あまり現場に入らない方だろうと思います。清浄度の高いクリーンルームでこのような事が通用するのか疑問になりました。

 

防塵衣をなぜ着るのか?このような着用では、首付近からのパーティクルの漏洩が異常に多いです。その多くは前面に出るわけですから、作業によっては、製品側に向かうわけです。ですから、最先端の工場だけでなく、クリーンルームであればどこでも着用のポイントになっているはずです。

 

“クリーンルームの中での最大の発生源、汚染源は人である。その、人のゴミをクリーンルーム内にまき散らさないために着用するのが、防塵衣” だというこ...

クリーン化

 

◆クリーン化を基礎から学ぶ

前回のクリーン化について(その111)人財育成(その16)続けて解説します。

 

1. クリーン化を基礎から学ぶとは

  • 進め方、全体像の把握 → あちこちつつくだけでは今どの位置にいるのか、これから何をすべきかわからなくなってしまいます。
  • 成果、効果が実感できる。
  • 具体的な事例を学ぶ。 → 着眼点、改善点がイメージしやすい。それを活用することや、応用に繋げられます。

 

クリーン化ということばは、馴染みが薄いです。この理由は、ものづくり企業におけるクリーン化は、お金をかけずにできる利益向上活動であり、企業体質強化、業績改善に直結すると言われてきました。これは企業競争力の根幹と言われ、その技術、ノウハウは門外不出とされてきた。つまり公開されなかったので、普及してこなかったのです。ですから、この活動の重要さを認識している、一部の企業だけの活動になっていたからです。

 

◆モノづくりと人材育成【連載記事紹介】

◆人材育成・組織・マネジメントの考察 【連載記事紹介】

◆やろうと思っているけど できないことばかりの克服【連載記事紹介】

 

2. 単なる現場のクリーンルーム化

“クリーン化とは何か”を知らず、客先から依頼され現場をクリーンルームにしても、その現場でやっていることは旧態依然になっていませんか?

 

クリーンルームにしても、それを適正に管理するノウハウが必要なのです。きちんと管理しないと、製品品質や歩留まりが改善されないばかりか、多額の電気代が経営を圧迫することに繋がります。クリーンルームは一旦稼働すると、止めることができないからです。

 

クリーン化の基礎を理解せず、掃除のことだろうと言う先入観や、こんなことだろうと手当たり次第に着手しても、なかなか改善には繋がりません。そればかりではなく、活動が行き詰まってしまい、元に戻ってしまうのです。そうなるともうやり直しはできないでしょう。

  • 取引先から依頼され、“クリーンルームにしただけで安心してしまう”。
  • 入室時、“エアシャワーを浴びただけで安心してしまう”。
  • “防塵衣と言う白い服を着て安心してしまう”

などのことはないでしょうか。

 

そのなぜを理解しているでしょうか。見かけだけでは、お金がかかる割に、効果は期待できません。大企業では、多くのサプライチェーンがあると思います。それら一つ一つの企業も、重要な役目をしていると思います。そのような位置づけにあるところも、クリーン化の基礎を身につけていただきたい。サプライチェーンも含めた総合力の強化にも繋がるでしょう。

 

このようなことを見直し、言われたからやるのではなく、自ら問題意識を持って、適正なクリーンルーム管理に取り組みましょう。人ごとではなく当事者意識を持つことが重要です。例えば、(先ほども触れましたが)

  • なぜクリーンルームにするのか。
  • なぜ更衣室があるのか。
  • なぜ防塵衣を着用するのか。
  • なぜ防塵衣に着脱順序があるのか。

と言うことが理解できているでしょうか。そして説明、指導できているでしょうか。

 

先ほどのように、手当たり次第に着手したり、このような事だろうとの思い込みや推測で取り組むのではなく、基礎からきちんと学んで欲しいです。人は、とかく表面だけを見てしまいがちですが、基礎を身につけ、当事者意識を持ち、多面的に見たり考えたりすることが重要です。クリーン化は、単にルール、決まりを守るだけではなく、なぜを考える、知ることが大切です。このような事ができているところの会社、ものづくり基盤は強いと感じます。

 

これは、私が在社中25年、国内海外の現場を指導、教育してきた中で得られた、現場目線、現場視点での提言でもあります。私がセミナーでお話して来たのは、難しい技術や理論、理屈ではなく、一貫してクリーン化の基礎です。最も重要だと考えるからです。それを理解していただきたいので、より多くの事例を紹介しながら、わかりやすい解説に努めています。

 

現在、そしてこれから建設される、先進的な工場の方であっても、基礎から学んで欲しいと思います。このような先進工場建設については、最近よく報道されるようになりました。その関連で、すでに稼働している大手の工場を参考に映したのでしょうが、天井搬送しているその下を、台車に何か積んで、運んでいる方が映りました。

 

そこで気になったのは、防塵衣の着用状態です。首回りでフードの裾がつなぎから飛び出していました。また、ファスナーも上まできちんとあげていなかったのです。またテレビクルーを案内している管理職の方の着用もかなりラフだと感じました。恐らく、あまり現場に入らない方だろうと思います。清浄度の高いクリーンルームでこのような事が通用するのか疑問になりました。

 

防塵衣をなぜ着るのか?このような着用では、首付近からのパーティクルの漏洩が異常に多いです。その多くは前面に出るわけですから、作業によっては、製品側に向かうわけです。ですから、最先端の工場だけでなく、クリーンルームであればどこでも着用のポイントになっているはずです。

 

“クリーンルームの中での最大の発生源、汚染源は人である。その、人のゴミをクリーンルーム内にまき散らさないために着用するのが、防塵衣” だということを理解していないのです。これが通用しているとすれば、発塵源、発塵量はかなり多いでしょう。

 

極端に細い線幅の製品製造ですから、パーティクルは極限を追い求めているはずです。層流方式のクリーンルームであっても、必ずしもパーティクルは下に落ちるとは限りません。基礎があればそのような先入観も排除できるでしょう。

 

このような部分は、最初から指導すべきことですが、それは、ルールやきまりだけで縛るのではなく、“なぜを教える、考える”ようにすることです。言われたとおりにやりなさいでは、定着しないのです。現在クリーンルームで、ものづくりをしているところも、建設中の超クリーンルームであっても、基本をしっかり押さえておきたいです。

 

次回に続きます。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーンルームの更衣室

♦ 更衣室の「なぜ」を理解し工場のクリーン化推進  クリーン化では、なぜを考えることが大切です。例えば、なぜ更衣室があるのか、なぜ防塵衣を着...

♦ 更衣室の「なぜ」を理解し工場のクリーン化推進  クリーン化では、なぜを考えることが大切です。例えば、なぜ更衣室があるのか、なぜ防塵衣を着...


クリーン化活動の進め方 クリーン化について(その52)

    今回は、下図、ステップ2の発生源対策・改善の実施について解説します。   図.クリーン化活動のステップ展...

    今回は、下図、ステップ2の発生源対策・改善の実施について解説します。   図.クリーン化活動のステップ展...


地震対策について クリーン化について(その93)

    【この連載の前回:クリーン化について(その92)ノンクリーンルーム化についてへのリンク】 日本列島はどこで地震が起きても...

    【この連載の前回:クリーン化について(その92)ノンクリーンルーム化についてへのリンク】 日本列島はどこで地震が起きても...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
企業のCSRとクリーン化

 監査を活用したクリーン化技術の蓄積について、解説します。   1.監査による企業体質の改善  在職中は客先からの監査(Audit)が頻繁にあり...

 監査を活用したクリーン化技術の蓄積について、解説します。   1.監査による企業体質の改善  在職中は客先からの監査(Audit)が頻繁にあり...


クリーン化:社服(ユニフォーム)について

 クリーン化というとクリーンルームの中のこと、或いはクリーンルームを持っている会社のことと思ってしまうかもしれません。しかし、クリーンルームの中を綺麗にす...

 クリーン化というとクリーンルームの中のこと、或いはクリーンルームを持っている会社のことと思ってしまうかもしれません。しかし、クリーンルームの中を綺麗にす...


歩留まり向上、コスト削減 クリーン化の目的 (その1)

 前回は、クリーン化の目的の総論を解説しましたが、今回から、クリーン化の目的を具体的に説明します。クリーン化の目的は、主に次の4点と考えています。今回は、...

 前回は、クリーン化の目的の総論を解説しましたが、今回から、クリーン化の目的を具体的に説明します。クリーン化の目的は、主に次の4点と考えています。今回は、...