付帯設備の診断-2 クリーン化について(その73)

更新日

投稿日

 

 

付帯設備もいろいろなものがあります。これらはクリーンルームや生産設備を支える重要なものですが、ともすると忘れがちな部分です。これも正常に機能しているかをチェック、診断しておく必要があります。今回は、付帯設備の診断の続き、③蝶番について説明します。

 

1.エアシャワーの診断着眼点

 

(1)ドアについて

  • ①自動ドア
  • ②ドアノブ
  • ③蝶番
  • ④ドアクローザー
  • ⑤エアシャワー内の清掃
  • ⑥周囲の環境全般

 

③蝶番

ドアの開閉は蝶番(Hinge)を軸にして行われます。

 

クリーン化

 

上図により、解説します。使用頻度の多い、つまり人通りの多いところのドアの蝶番は劣化が速い。設備診断のところで触れたが、これも摺動部発塵である。ものが擦れるところでは発塵があるということ。

 

そして上図のように蝶番の反対側に傾くことが多い。逆に傾くことは稀である。ドアによっても違うが、蝶番の数は2個から5個ついている。

 

ドアが傾くとドアの角と枠が擦れ、金属粉や塗装粉が落下する。これらは重いので落下する。エアシャワー内やドアの外にも落ちる。さらにドアを開閉することで発生する風により広範囲に拡がる。さらに、台車の車輪や靴底に付着し運ばれる。

 

劣化が進むと、蝶番の中にある軸も変形し、蝶番から金属粉やグリスの粉が発生し、落下、飛散する。

 

【事故事例】

ドアの劣化が進み、傾きが大きくなってきた。そろそろ修理しないといけないと言っていた矢先、ある作業者がドアを開けようとしたところ、ドアごと落ちて来た。ドアを開けるつもりだったので、ドアごと落ちてくることは予想外、本人はかなりびっくりしたと、という例です。幸いにも足の上に落ちなかったので、大事には至らなかった。

 

ドアが取れてしまうと、そちら側にエアシャワーの風が吹き出し、ゴミも吹き出す。従ってエアシャワーも停止させなければいけない。日ごろから大勢の人が見ているので、ドアの劣化に気が付いている人も多いだろう。しかし、気が付いていても、“このまま放置しておくとどうなるのか、その先を考える”人が少なかった。

 

作業者だけでなく、管理、監督者も通行の機会はあるはずなので、いずれも問題意識が足りなかったか、気が付かなかったのかという問題もある。付帯設備は、生産設備ではないので重要だという意識が低いが、それぞれ重要な役割を担っていることを認識したい。現場に入る時は、色々なことに着眼して欲しい。

 

気が付くかどうかは、日頃からどのように現場を見ているのかにもよる。気がついても誰かが言うだろう、やるだろうというひとごとで済ませているのかも知れない。危機意識、当事者意識を持つように心がけたい。それができて初めて、予防保全に繋がるのです。

 

二次更衣室のドア、クリーンルームの中の設備にも蝶番が付いている。同じ目で他を見る、水平展開してみると多くのことに気づくでしょう。そして観察する行動に繋げて欲しい。

 

現場だけでなく、事務室、会議室などにもドアはある。これらは大丈夫かという風に拡げてみることができる。そんな想像力も養っておきたい。会社に行った時だけでなく、日常の生活の中にもその機会は多々ある。いろいろな気づきを養う場にしたい。

 

例えば、自宅には三面鏡(化粧台)をお持ちの方も多いでしょう。これは、前面を両側に開くと正面の鏡も含め三面になる。先ほどのドアの絵のように、蝶番と反対側に傾く傾向がある。すると、閉じる時、鏡の上部同...

 

 

付帯設備もいろいろなものがあります。これらはクリーンルームや生産設備を支える重要なものですが、ともすると忘れがちな部分です。これも正常に機能しているかをチェック、診断しておく必要があります。今回は、付帯設備の診断の続き、③蝶番について説明します。

 

1.エアシャワーの診断着眼点

 

(1)ドアについて

  • ①自動ドア
  • ②ドアノブ
  • ③蝶番
  • ④ドアクローザー
  • ⑤エアシャワー内の清掃
  • ⑥周囲の環境全般

 

③蝶番

ドアの開閉は蝶番(Hinge)を軸にして行われます。

 

クリーン化

 

上図により、解説します。使用頻度の多い、つまり人通りの多いところのドアの蝶番は劣化が速い。設備診断のところで触れたが、これも摺動部発塵である。ものが擦れるところでは発塵があるということ。

 

そして上図のように蝶番の反対側に傾くことが多い。逆に傾くことは稀である。ドアによっても違うが、蝶番の数は2個から5個ついている。

 

ドアが傾くとドアの角と枠が擦れ、金属粉や塗装粉が落下する。これらは重いので落下する。エアシャワー内やドアの外にも落ちる。さらにドアを開閉することで発生する風により広範囲に拡がる。さらに、台車の車輪や靴底に付着し運ばれる。

 

劣化が進むと、蝶番の中にある軸も変形し、蝶番から金属粉やグリスの粉が発生し、落下、飛散する。

 

【事故事例】

ドアの劣化が進み、傾きが大きくなってきた。そろそろ修理しないといけないと言っていた矢先、ある作業者がドアを開けようとしたところ、ドアごと落ちて来た。ドアを開けるつもりだったので、ドアごと落ちてくることは予想外、本人はかなりびっくりしたと、という例です。幸いにも足の上に落ちなかったので、大事には至らなかった。

 

ドアが取れてしまうと、そちら側にエアシャワーの風が吹き出し、ゴミも吹き出す。従ってエアシャワーも停止させなければいけない。日ごろから大勢の人が見ているので、ドアの劣化に気が付いている人も多いだろう。しかし、気が付いていても、“このまま放置しておくとどうなるのか、その先を考える”人が少なかった。

 

作業者だけでなく、管理、監督者も通行の機会はあるはずなので、いずれも問題意識が足りなかったか、気が付かなかったのかという問題もある。付帯設備は、生産設備ではないので重要だという意識が低いが、それぞれ重要な役割を担っていることを認識したい。現場に入る時は、色々なことに着眼して欲しい。

 

気が付くかどうかは、日頃からどのように現場を見ているのかにもよる。気がついても誰かが言うだろう、やるだろうというひとごとで済ませているのかも知れない。危機意識、当事者意識を持つように心がけたい。それができて初めて、予防保全に繋がるのです。

 

二次更衣室のドア、クリーンルームの中の設備にも蝶番が付いている。同じ目で他を見る、水平展開してみると多くのことに気づくでしょう。そして観察する行動に繋げて欲しい。

 

現場だけでなく、事務室、会議室などにもドアはある。これらは大丈夫かという風に拡げてみることができる。そんな想像力も養っておきたい。会社に行った時だけでなく、日常の生活の中にもその機会は多々ある。いろいろな気づきを養う場にしたい。

 

例えば、自宅には三面鏡(化粧台)をお持ちの方も多いでしょう。これは、前面を両側に開くと正面の鏡も含め三面になる。先ほどのドアの絵のように、蝶番と反対側に傾く傾向がある。すると、閉じる時、鏡の上部同士がぶつかるようになる。下には隙間があるが、上に行くに従い隙間が少なくなる。そして一番上は擦れている。ということはないでしょうか。

 

キッチンにも同じような扉を持つものが多い。なお、上と下の2点で挟み回転させているタイプもある。比較的重い扉の開閉に使われているが、扉の重量により、徐々に下がり、床に接触することがある。その場合、床に扉の開閉の跡(丸い跡)が付くが、足元であり気づくのが遅れることもある。色々なことを考えながら行動すること、つまり考動である。

 

次回に続きます。

 

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーン化4原則-4 クリーン化について(その29)

   連載その16で『クリーン化4原則+監視の重要性』について述べました。ここでは、図1のクリーン化4原則について個別に解説しておりますが...

   連載その16で『クリーン化4原則+監視の重要性』について述べました。ここでは、図1のクリーン化4原則について個別に解説しておりますが...


クリーン化を成功させる条件とは クリーン化について(その23)

 4. クリーン化のなぜを考える ◆ 継続のための仕掛け   図. 継続のための仕掛けがあること    今回も前回に続い...

 4. クリーン化のなぜを考える ◆ 継続のための仕掛け   図. 継続のための仕掛けがあること    今回も前回に続い...


持ち込まない クリーンルームの4原則 (その1)

 クリーンルーム4原則の中から、今回は“持ち込まない”について説明します。   1.入室ルールがあり、守ら...

 クリーンルーム4原則の中から、今回は“持ち込まない”について説明します。   1.入室ルールがあり、守ら...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
徹底清掃と安全の確保について

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...


クリーン化による強い現場づくりとは

1. 強い現場とは     苦戦を強いられる日本の製造業にとって、最大の資産は「人」です。決められた事を決められた通りやる「あたりまえ」の製造は既に我々...

1. 強い現場とは     苦戦を強いられる日本の製造業にとって、最大の資産は「人」です。決められた事を決められた通りやる「あたりまえ」の製造は既に我々...


クリーン化:別居型下駄箱

 今回は、クリーンルームの4原則のうち、最初の“持ち込まない”について、『別居型下駄箱』を例に解説します。    クリーンルーム内に発塵するようなもの...

 今回は、クリーンルームの4原則のうち、最初の“持ち込まない”について、『別居型下駄箱』を例に解説します。    クリーンルーム内に発塵するようなもの...