クリーン化4原則-5 クリーン化について(その30)

更新日

投稿日

 

 

 連載その16で『クリーン化4原則+監視の重要性』についてお話しました。ここでは、図1のクリーン化4原則について個別に解説しておりますが今回は、クリーン化4原則-5 「発生させない」について前回に続いてお話します。

クリーン化

図1. クリーン化4原則 

 

1. たとえ防塵紙でも切らない、丸めない

 クリーンルーム内で使用する紙類は、発塵(はつじん)の少ないものを使います。メーカーによって防塵紙、無塵紙と呼ばれていますが私は、まったくゴミが出ないことはないので、防塵紙という表現を使っています。

 防塵紙は製品流動表や各種記録、点検記録、現場内への連絡事項、さらにはノートなど多様な使い方があります。色は白、水色、黄色、ピンク、グレーなどがあり、使い分けしているところもあるでしょう。例えば、製品流動表などは水色、品質問題などの記録、報告はピンク、設備の問題、報告等保全関係は黄色というような使い分けです。

 この使い分けは、次のような「見える化」のためです。それは、製造ラインは交代制で24時間、しかも毎日稼働しているところが多く、管理職や技術、品質部門は平日のみの勤務です。休日明けに報告書などを確認する場合、防塵紙の色により品質問題が多いのか、設備起因の問題かを一見して把握することができます。また品質や保全などの担当部署へ振り分け、即報告できるのです。自分たちが休んでいる間に溜まったトラブルの件数は多いと推測します。それらを迅速に把握し、優先順位をつけて、早急な対応を取るための一つの策です。

 最近は紙類の電子化が進み、生産、品質、保全、あるいは現場への連絡など様々なものがPCで管理されていて、クリーンルームへの紙類の持ち込みはかなり減っていると推測します。ただ、清浄度の低い乱流式クリーンルームでは、まだまだ防塵紙は使われているでしょう。現場の改善が進んでいないか、あるいは普通紙よりやや高額であるため、導入を見送っている、または防塵紙を使う必要がないなどの理由です。

 防塵紙の特徴を生かし、クリーンルームの環境向上に役立てましょう。

 【防塵紙からの発塵】

 普通紙の原料はパルプです。パルプから作った製品は身近に沢山(たくさん)あります。例えば新聞紙、ボール紙や段ボール、ノートなどです。紺、黒など暗い色の背広を着て、電車の中で新聞や週刊誌を読んだりすると、細かなゴミが沢山出ます。それを払ったりする経験をしたことがある方は多いでしょう。

 パルプは元々木材から作られます。構成されている繊維の長さは短い(短繊維)のです。従って繊維同士の絡みが少なく、この繊維が抜け落ちます。このゴミの多くは紙の端面(周囲)から発生します。端面からの発塵を抑えるために、各メーカーが様々な工夫をしています。

クリーン化

図2.防塵紙について

 

 周囲に熱を加え裁断(溶断)するとか、長繊維を混ぜるなどです。ただし、これらは紙を破ると、その繊維が飛び出しゴミになります(図2.参照)。破る、カッターやハサミで切る、穴をあけることでも発塵します。クリーンルーム内でそのような作業、行為をしないよう、刃物類や穴あけパンチなどの持ち込みを禁止する標準やルールを...

 

 

 連載その16で『クリーン化4原則+監視の重要性』についてお話しました。ここでは、図1のクリーン化4原則について個別に解説しておりますが今回は、クリーン化4原則-5 「発生させない」について前回に続いてお話します。

クリーン化

図1. クリーン化4原則 

 

1. たとえ防塵紙でも切らない、丸めない

 クリーンルーム内で使用する紙類は、発塵(はつじん)の少ないものを使います。メーカーによって防塵紙、無塵紙と呼ばれていますが私は、まったくゴミが出ないことはないので、防塵紙という表現を使っています。

 防塵紙は製品流動表や各種記録、点検記録、現場内への連絡事項、さらにはノートなど多様な使い方があります。色は白、水色、黄色、ピンク、グレーなどがあり、使い分けしているところもあるでしょう。例えば、製品流動表などは水色、品質問題などの記録、報告はピンク、設備の問題、報告等保全関係は黄色というような使い分けです。

 この使い分けは、次のような「見える化」のためです。それは、製造ラインは交代制で24時間、しかも毎日稼働しているところが多く、管理職や技術、品質部門は平日のみの勤務です。休日明けに報告書などを確認する場合、防塵紙の色により品質問題が多いのか、設備起因の問題かを一見して把握することができます。また品質や保全などの担当部署へ振り分け、即報告できるのです。自分たちが休んでいる間に溜まったトラブルの件数は多いと推測します。それらを迅速に把握し、優先順位をつけて、早急な対応を取るための一つの策です。

 最近は紙類の電子化が進み、生産、品質、保全、あるいは現場への連絡など様々なものがPCで管理されていて、クリーンルームへの紙類の持ち込みはかなり減っていると推測します。ただ、清浄度の低い乱流式クリーンルームでは、まだまだ防塵紙は使われているでしょう。現場の改善が進んでいないか、あるいは普通紙よりやや高額であるため、導入を見送っている、または防塵紙を使う必要がないなどの理由です。

 防塵紙の特徴を生かし、クリーンルームの環境向上に役立てましょう。

 【防塵紙からの発塵】

 普通紙の原料はパルプです。パルプから作った製品は身近に沢山(たくさん)あります。例えば新聞紙、ボール紙や段ボール、ノートなどです。紺、黒など暗い色の背広を着て、電車の中で新聞や週刊誌を読んだりすると、細かなゴミが沢山出ます。それを払ったりする経験をしたことがある方は多いでしょう。

 パルプは元々木材から作られます。構成されている繊維の長さは短い(短繊維)のです。従って繊維同士の絡みが少なく、この繊維が抜け落ちます。このゴミの多くは紙の端面(周囲)から発生します。端面からの発塵を抑えるために、各メーカーが様々な工夫をしています。

クリーン化

図2.防塵紙について

 

 周囲に熱を加え裁断(溶断)するとか、長繊維を混ぜるなどです。ただし、これらは紙を破ると、その繊維が飛び出しゴミになります(図2.参照)。破る、カッターやハサミで切る、穴をあけることでも発塵します。クリーンルーム内でそのような作業、行為をしないよう、刃物類や穴あけパンチなどの持ち込みを禁止する標準やルールを設けているところもあります。清浄度が高いクリーンルームではより厳しく管理しています。

 また、紙を丸めると表面の繊維が起き、それが抜け落ちゴミになります。従って、防塵紙であっても切らない、丸めないことです。

 防塵紙は普通紙よりも若干高額なので、隅に少しメモしただけで捨てるのはもったいないとして、小さく切って使っているのを見掛けることがあります。これでは折角加工した部分がなくなり、繊維が露出するわけですから、発塵させているようなものです。メモとして使う場合は、防塵紙製のノートが発売されています。大きさは数種あるのでこれを使うのも良いでしょう。

 次回は、ボール紙からの発塵について、解説します。

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーン化の効果を考える(第2回) クリーン化について(その12)

  ♦ 適正在庫の考え方を昔の洗濯機に例えると…  クリーン化活動を進めるうえで、クリーン化の成果、効果が欲し...

  ♦ 適正在庫の考え方を昔の洗濯機に例えると…  クリーン化活動を進めるうえで、クリーン化の成果、効果が欲し...


排除する クリーンルームの4原則 (その4)

 前回は、クリーンルームの4原則―その3.堆積させないを解説しました。今回は、クリーンルーム4原則として、最後の“排除”するについ...

 前回は、クリーンルームの4原則―その3.堆積させないを解説しました。今回は、クリーンルーム4原則として、最後の“排除”するについ...


なぜクリーン化が必要か

 私のクリーン化教育やセミナーでは、“なぜクリーン化が必要か”について、最初にお話するようにしています。今回は、その理由をお話しま...

 私のクリーン化教育やセミナーでは、“なぜクリーン化が必要か”について、最初にお話するようにしています。今回は、その理由をお話しま...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
クリーン化活動を定着させよう(その2)

 このテーマは4回に分けて連載しています。毎回、連載記事へリンクを貼りますので、是非、通読して下さい。前回の続きです。「本気で取り組んでいない、ゆえにその...

 このテーマは4回に分けて連載しています。毎回、連載記事へリンクを貼りますので、是非、通読して下さい。前回の続きです。「本気で取り組んでいない、ゆえにその...


多面的に現場を見る

 クリーン化という仕事は、強い思い入れと感性が必要なちょっと特異な仕事です。このことはクリーン化担当であれば、少なからず意識していると思います。でも仕事と...

 クリーン化という仕事は、強い思い入れと感性が必要なちょっと特異な仕事です。このことはクリーン化担当であれば、少なからず意識していると思います。でも仕事と...


クリーンルーム清掃手順の事例 その1

 今回は清掃手順について、事例を含めてお話します。  まず清掃の手順は、上から下へ、奥から手前が基本になります。これはクリーンルームやものづくり現場、一...

 今回は清掃手順について、事例を含めてお話します。  まず清掃の手順は、上から下へ、奥から手前が基本になります。これはクリーンルームやものづくり現場、一...