クリーン化活動の進め方 クリーン化について(その53)

更新日

投稿日

 

 

ステップ2の発生源対策・改善の実施から、今回は、ゴミの見方について解説します。

 

クリーン化

図.クリーン化活動のステップ展開

 

【ゴミの見方】

クリーンルーム内でゴミを簡易に見る方法として、懐中電灯を使い斜光で観察する方法があります。どんなに小さなゴミであっても形があります。懐中電灯で斜めに光を当てることで、そのゴミに影ができ存在を確認しやすくなります。

例えば真夏の昼、外に出ても真上からの太陽光では自分の影はできませんが、夕日などのように斜めから太陽光が当たると、自分の影が身長の何倍にも大きく見えます。この原理を使うわけです。人が懐中電灯を使い、肉眼で見える大きさは、およそ10ミクロンくらいまで、また良く訓練された人は3ミクロンくらいまで見えるだろうと言われます。

訓練された人は、懐中電灯での斜光の使い方が違うのです。傾ける角度、光を遠ざけたり近づけたりと、より影を大きくし確認しやすい様々なノウハウを持っています。一方で、懐中電灯も光が広がらない、集光タイプが見えやすいです。

 

【落下塵の観察】

懐中電灯を使い斜光で観察する方法は主に落下塵の確認に適しています。作業台、製品容器、設備、設備カバー、そして床などの平面上にあるゴミです。この使い方を応用すると、壁面、側面などに付着しているゴミも観察できます。

層流式のクリーンルームであっても、ゴミは無いわけではなく、場所によっては多くのゴミが確認できます。ゴミが落下する場合は、重力沈降と呼ばれるように、ある重さを超えたものが落下します。それよりも小さなもの、浮遊しているものであっても、静電気による吸着もあるので、様々な見方をして経験値を高めましょう。

 

【浮遊塵の観察】

参考に浮遊塵の見方も紹介します。早朝、雨戸を少し開けた時、差し込む光の中に小さなゴミが浮遊しているのを見たことがある方も多いでしょう。この他映画館でもスクリーンに向かう光の帯の中には、おびただしい浮遊塵を確認できます。プレゼンなどで使うプロジェクターから発せられる光の帯の中にも、同じように浮遊塵が見えます。

このことは、イギリスのジョンチンダル(1820年~1892年)という物理学者が、“光の通り道に何か障害物があれば、白く濁って見える”ことを発見した。その名を取ってチンダル現象と呼ばれています。

落下塵であっても、光を当て、影をつくりその存在を確認するとことは、このチンダル現象の応用です。このように、私たちの身の回りにはたくさんのゴミ、微粒子があります。それを自分の目で確認することで、清掃の仕方も変わります。お金をかけずに、知恵と工夫で活動できます。

クリーンルーム内で、懐中電灯を使う理由は、上記の他、持ち運びのしやすさ、人が入りにくいところでも観察ができるなどのメリットがあります。

 

【事例】

顕微鏡のテーブル(載物台)はステージの裏や周辺のベルトによって、X、Y、Z方向への移動が素早くでき、対象物を確認することができます。対象物の迅速な移動が可能ですが、その分劣化も早いです。普段見ないところほど、劣化の進行に気づかないので、使用頻度の高い顕微鏡から順次確認してみましょう。

ベルトはロープ状のものだけでなく、噛み合わせて動くものもあり、その部位によって様々な劣化があります。ベルトが削れると摩耗粉が出ます。つまりベルトが劣化しているので、切れてしまうかも知れません。様子を見ながら、早めに手当てする、予防保全をしておかないと、パーツの在庫がないなどで使えないこともあります。

また削れて発生した摩耗粉は、比較的大きいので、それが落下、飛散し付近の製品品質にも影響が出ることが考えられます。

 

品質問題が出てから原因を探るのではなく、それらも着眼点に含んだ定期的な現場パトロールを実施しましょう。懐中電灯を活用し、未然防止、予防保全に努めることも、製品製造面でのロスを防止、また品質向上への貢献に繋がります。

 

【懐中電灯を使う場合の注意点】

最近...

 

 

ステップ2の発生源対策・改善の実施から、今回は、ゴミの見方について解説します。

 

クリーン化

図.クリーン化活動のステップ展開

 

【ゴミの見方】

クリーンルーム内でゴミを簡易に見る方法として、懐中電灯を使い斜光で観察する方法があります。どんなに小さなゴミであっても形があります。懐中電灯で斜めに光を当てることで、そのゴミに影ができ存在を確認しやすくなります。

例えば真夏の昼、外に出ても真上からの太陽光では自分の影はできませんが、夕日などのように斜めから太陽光が当たると、自分の影が身長の何倍にも大きく見えます。この原理を使うわけです。人が懐中電灯を使い、肉眼で見える大きさは、およそ10ミクロンくらいまで、また良く訓練された人は3ミクロンくらいまで見えるだろうと言われます。

訓練された人は、懐中電灯での斜光の使い方が違うのです。傾ける角度、光を遠ざけたり近づけたりと、より影を大きくし確認しやすい様々なノウハウを持っています。一方で、懐中電灯も光が広がらない、集光タイプが見えやすいです。

 

【落下塵の観察】

懐中電灯を使い斜光で観察する方法は主に落下塵の確認に適しています。作業台、製品容器、設備、設備カバー、そして床などの平面上にあるゴミです。この使い方を応用すると、壁面、側面などに付着しているゴミも観察できます。

層流式のクリーンルームであっても、ゴミは無いわけではなく、場所によっては多くのゴミが確認できます。ゴミが落下する場合は、重力沈降と呼ばれるように、ある重さを超えたものが落下します。それよりも小さなもの、浮遊しているものであっても、静電気による吸着もあるので、様々な見方をして経験値を高めましょう。

 

【浮遊塵の観察】

参考に浮遊塵の見方も紹介します。早朝、雨戸を少し開けた時、差し込む光の中に小さなゴミが浮遊しているのを見たことがある方も多いでしょう。この他映画館でもスクリーンに向かう光の帯の中には、おびただしい浮遊塵を確認できます。プレゼンなどで使うプロジェクターから発せられる光の帯の中にも、同じように浮遊塵が見えます。

このことは、イギリスのジョンチンダル(1820年~1892年)という物理学者が、“光の通り道に何か障害物があれば、白く濁って見える”ことを発見した。その名を取ってチンダル現象と呼ばれています。

落下塵であっても、光を当て、影をつくりその存在を確認するとことは、このチンダル現象の応用です。このように、私たちの身の回りにはたくさんのゴミ、微粒子があります。それを自分の目で確認することで、清掃の仕方も変わります。お金をかけずに、知恵と工夫で活動できます。

クリーンルーム内で、懐中電灯を使う理由は、上記の他、持ち運びのしやすさ、人が入りにくいところでも観察ができるなどのメリットがあります。

 

【事例】

顕微鏡のテーブル(載物台)はステージの裏や周辺のベルトによって、X、Y、Z方向への移動が素早くでき、対象物を確認することができます。対象物の迅速な移動が可能ですが、その分劣化も早いです。普段見ないところほど、劣化の進行に気づかないので、使用頻度の高い顕微鏡から順次確認してみましょう。

ベルトはロープ状のものだけでなく、噛み合わせて動くものもあり、その部位によって様々な劣化があります。ベルトが削れると摩耗粉が出ます。つまりベルトが劣化しているので、切れてしまうかも知れません。様子を見ながら、早めに手当てする、予防保全をしておかないと、パーツの在庫がないなどで使えないこともあります。

また削れて発生した摩耗粉は、比較的大きいので、それが落下、飛散し付近の製品品質にも影響が出ることが考えられます。

 

品質問題が出てから原因を探るのではなく、それらも着眼点に含んだ定期的な現場パトロールを実施しましょう。懐中電灯を活用し、未然防止、予防保全に努めることも、製品製造面でのロスを防止、また品質向上への貢献に繋がります。

 

【懐中電灯を使う場合の注意点】

最近の設備にはセンサーがたくさんついています。このセンサーに懐中電灯の光を当てることで、設備に悪影響を与えることがあります。センサーの光を遮り、設備の停止や誤動作を引き起こすかも知れません。使用して良い場所、良い箇所かは技術、品質などの部門に確認が必要です。このような意味では、パトロールメンバーに技術、品質、保全メンバーも加えると良いです。

また、写真技術を使って製品加工している工程では、天井灯などと同じ黄色のフィルターを付けて確認します。通常の光は紫外線です。この紫外線をカットするのが目的です。昔のカメラはフィルムでした。フィルムをカメラから引き出す時、必ず巻き戻しをします。自然光(紫外線)に当てないようにしているわけですが、これと同じことです。

 

次回に続きます。

 

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーン化の平面的な見方、考え方

 前回は、クリーン化の目的の最後として、生産設備や付帯設備の予防保全、延命化についてお話しました。今回は、クリーン化の目的に密接な関係にある安全、作業ミス...

 前回は、クリーン化の目的の最後として、生産設備や付帯設備の予防保全、延命化についてお話しました。今回は、クリーン化の目的に密接な関係にある安全、作業ミス...


クリーンルーム天井のフィルターカバーについて

 乱流式や混流式のクリーンルームは、超微細加工の工程では使われていませんが、清浄度がクラス1000以下のクリーンルームでは採用されています。写真中央の天井...

 乱流式や混流式のクリーンルームは、超微細加工の工程では使われていませんが、清浄度がクラス1000以下のクリーンルームでは採用されています。写真中央の天井...


三現主義と5ゲン主義(その2)

 前回の三現主義と5ゲン主義(その1)に続いて、今回は経営者、管理監督者の現場対応事例を紹介します。  これまでにいろいろな会社・工場に呼ばれました。そ...

 前回の三現主義と5ゲン主義(その1)に続いて、今回は経営者、管理監督者の現場対応事例を紹介します。  これまでにいろいろな会社・工場に呼ばれました。そ...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
クリーンルーム清掃手順の事例 その2

1.中国工場の女性管理職の事例  前回の事例、その1に続いて解説します。私が長く通っていた、中国、蘇州市のある工場では、女性の管理監督者がたくさんいまし...

1.中国工場の女性管理職の事例  前回の事例、その1に続いて解説します。私が長く通っていた、中国、蘇州市のある工場では、女性の管理監督者がたくさんいまし...


シンガポールでのクリーン化診断-即指導の事例

 今回は、継続的にクリーン化を指導して来たシンガポールのある工場での事例を紹介します。シンガポールでは多国籍の社員で構成されている工場が多く、私が指導して...

 今回は、継続的にクリーン化を指導して来たシンガポールのある工場での事例を紹介します。シンガポールでは多国籍の社員で構成されている工場が多く、私が指導して...


防塵衣と髪の毛のはなし

 私は、クリーン化セミナーや国内、海外でのクリーン化教育の時、髪の毛の話をしています。受講、聴講していただいた方は記憶にありますでしょうか。髪の毛は、一般...

 私は、クリーン化セミナーや国内、海外でのクリーン化教育の時、髪の毛の話をしています。受講、聴講していただいた方は記憶にありますでしょうか。髪の毛は、一般...