付帯設備の診断-5 クリーン化について(その75)

更新日

投稿日

クリーンルーム

 

付帯設備の診断、今回は、エアシャワー内の清掃を解説します。

 

エアシャワーの浴び方のところで説明しましたが、エアシャワー内にはたくさんのゴミが存在します。防塵衣やシューズの裏面、持ち込み品に付着したものなどが、エアシャワーによって除去される。それが、堆積、あるいは軽いものは浮遊しています。多くは落下しますが、次の人が浴びる時、また舞い上がるものがあります。

 

ゴミの種類によっては、浮遊していても相互に結びつく(静電気によるパーティクルの結合)で重くなり、落下するものもあるでしょう。それがエアシャワー室の内壁やドアに付着します。付着している様子は、側面から肉眼でも見ることができます。懐中電灯を使い斜光観察すると、さらに良く確認できます。

 

これらは、次の人がエアシャワーを浴びる時、内壁から剝れ、同じように飛散するものがあれば、付着したままのものもあります。徐々に溜まるのです。そして、入室するために開いたドアから、人の気流についてクリーンルームに入るものも多いでしょう。

 

これも、クリーン化4原則のところで説明した、“見えない持ち込み”です。従ってエアシャワー内の清掃が必要です。

 

私がクリーン化に関わり始めた頃、休日に会社へ行き、エアシャワーの清掃をしたことがありました。通常勤務者がいないので、クリーンルームへの出入りが少なく、思い通りにできるのです。時間を掛け、隅々確認すると、様々なゴミが確認できました。

 

クリーン雑巾やクリーンワイパーで吹き出しノズル内を拭き取ってみても、付着するものもあります。清掃に着手したエアシャワーの床はグレーチング設置のタイプだった。その下へゴミを落とそうという考え方です。このグレーチングの上を多くの人が通行するので、周囲の金属、コンクリートと擦れ金属粉やコンクリートの粉がその下に堆積していた。

 

グレーチングを外し、エアシャワーを運転すると、これまた舞い上がるものがある。それらを確認したあと、徹底的に清掃をした。そして暫く休日に通い続け、ゴミの発生具合の確認と清掃を続けた。

 

エアシャワーに名前を付け“今日の調子はどうかね”などと話しかけながら清掃していた。すると何だか愛着がわくのです。清掃しながら、ドアの開閉がスムーズか、蝶番の劣化や発塵、グリス等の汚れ、ドアクローザーの劣化等様々なことにも着眼します。

 

清掃は点検なりです。

 

その繰り返しで、清掃時間や清掃の周期が見えて来たので標準化し、該当職場に引き渡した。

 

近年、24時間稼働の工場が多い。それを2交代、3交代で作業するので、エアシャワーへ人の出入りが多い。それぞれの状況を確認しながら清掃周期を決めたい。

 

客先監査では、エアシャワーの清掃のルールや実施記録を確認する場合もあります。軽視しがちなところだが、先ほどクリーン化4原則、“持ち込まない”という項についての重要な着眼点です。

 

ある会社からの聞いた話だが、監査者が懐中電灯を持ってエアシャワーに入った。その時、ジェットエアーの吹き出しノズルを懐中電灯で確認し、個々に確認できた付着数を指摘したという。このノズ...

クリーンルーム

 

付帯設備の診断、今回は、エアシャワー内の清掃を解説します。

 

エアシャワーの浴び方のところで説明しましたが、エアシャワー内にはたくさんのゴミが存在します。防塵衣やシューズの裏面、持ち込み品に付着したものなどが、エアシャワーによって除去される。それが、堆積、あるいは軽いものは浮遊しています。多くは落下しますが、次の人が浴びる時、また舞い上がるものがあります。

 

ゴミの種類によっては、浮遊していても相互に結びつく(静電気によるパーティクルの結合)で重くなり、落下するものもあるでしょう。それがエアシャワー室の内壁やドアに付着します。付着している様子は、側面から肉眼でも見ることができます。懐中電灯を使い斜光観察すると、さらに良く確認できます。

 

これらは、次の人がエアシャワーを浴びる時、内壁から剝れ、同じように飛散するものがあれば、付着したままのものもあります。徐々に溜まるのです。そして、入室するために開いたドアから、人の気流についてクリーンルームに入るものも多いでしょう。

 

これも、クリーン化4原則のところで説明した、“見えない持ち込み”です。従ってエアシャワー内の清掃が必要です。

 

私がクリーン化に関わり始めた頃、休日に会社へ行き、エアシャワーの清掃をしたことがありました。通常勤務者がいないので、クリーンルームへの出入りが少なく、思い通りにできるのです。時間を掛け、隅々確認すると、様々なゴミが確認できました。

 

クリーン雑巾やクリーンワイパーで吹き出しノズル内を拭き取ってみても、付着するものもあります。清掃に着手したエアシャワーの床はグレーチング設置のタイプだった。その下へゴミを落とそうという考え方です。このグレーチングの上を多くの人が通行するので、周囲の金属、コンクリートと擦れ金属粉やコンクリートの粉がその下に堆積していた。

 

グレーチングを外し、エアシャワーを運転すると、これまた舞い上がるものがある。それらを確認したあと、徹底的に清掃をした。そして暫く休日に通い続け、ゴミの発生具合の確認と清掃を続けた。

 

エアシャワーに名前を付け“今日の調子はどうかね”などと話しかけながら清掃していた。すると何だか愛着がわくのです。清掃しながら、ドアの開閉がスムーズか、蝶番の劣化や発塵、グリス等の汚れ、ドアクローザーの劣化等様々なことにも着眼します。

 

清掃は点検なりです。

 

その繰り返しで、清掃時間や清掃の周期が見えて来たので標準化し、該当職場に引き渡した。

 

近年、24時間稼働の工場が多い。それを2交代、3交代で作業するので、エアシャワーへ人の出入りが多い。それぞれの状況を確認しながら清掃周期を決めたい。

 

客先監査では、エアシャワーの清掃のルールや実施記録を確認する場合もあります。軽視しがちなところだが、先ほどクリーン化4原則、“持ち込まない”という項についての重要な着眼点です。

 

ある会社からの聞いた話だが、監査者が懐中電灯を持ってエアシャワーに入った。その時、ジェットエアーの吹き出しノズルを懐中電灯で確認し、個々に確認できた付着数を指摘したという。このノズルには5個、その隣には7個ついている。この清掃はどのようにしているのかと。

 

エアシャワーはクリーンルームの玄関です。様々な持ち込みがされないようきれいにしましょう。クリーンルームの中だけきれいにしよう、ではゴミは減りません。その手前、さらにその手前はどうあるべきか。逆に言うと少しずつ薄めながら、エアシャワーに辿り着く前に極小化しておくと考えたい。

 

次回に続きます。

 

 

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーン化4原則-1 クリーン化について(その26)

     連載のその16で『クリーン化4原則+監視』を述べました。今回から、図1のクリーン化4原則について個別に解説します。  ...

     連載のその16で『クリーン化4原則+監視』を述べました。今回から、図1のクリーン化4原則について個別に解説します。  ...


ゴミの見方 クリーン化について(その57)

    前回はクリーンルーム外の事例でしたが、今回はクリーンルームの玄関である、二次更衣室のゴミの事例の紹介です。  ...

    前回はクリーンルーム外の事例でしたが、今回はクリーンルームの玄関である、二次更衣室のゴミの事例の紹介です。  ...


はんだ付け作業と局所排気

 プローブカードや電子部品の修理などを行うために、クリーンルームの隅の方で、はんだ付け作業をしている場面を時々見かけます。このはんだ付け作業では、白い煙の...

 プローブカードや電子部品の修理などを行うために、クリーンルームの隅の方で、はんだ付け作業をしている場面を時々見かけます。このはんだ付け作業では、白い煙の...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
徹底清掃と安全の確保について

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...


クリーンマットの色の使い分けについて

 クリーンマットは、除塵マットなどとも呼ばれます。このクリーンマットは、ビニールシートの表面に粘着物が塗布されていて、作業者の靴のゴミや、台車等の車輪に付...

 クリーンマットは、除塵マットなどとも呼ばれます。このクリーンマットは、ビニールシートの表面に粘着物が塗布されていて、作業者の靴のゴミや、台車等の車輪に付...


人を誉める時は順番を考えよ -クリーン化診断の例を添えて-

 前回は人を誉める時のタイミングについてでした。今回はその順番についてお話します。 1.誉める順番を考える  現場に行って、「あれがいけない、これがい...

 前回は人を誉める時のタイミングについてでした。今回はその順番についてお話します。 1.誉める順番を考える  現場に行って、「あれがいけない、これがい...