1. 知財の持つ価値
2. 知財経営:ライセンスを行う場合の留意点
3. 知財経営:ライセンスの範囲
4. 知財経営:専用実施権と通常実施権の比較〔3〕
・実施権の性質
・実施権を与えることができる者(ライセンサー)
・設定登録
・ライセンサーの自己実施権の留保
・ライセンスの重複の可否
・再実施許諾(サブライセンス)
5. 知財経営:独占的ライセンス〔3〕
- 実施料が一定の目標額に達しない場合には、解除できるという解除条項
- 実施料が一定の目標額に達...
TOP
続きを読むには・・・
知財経営の実践が無料でお読みいただけます! ◆知財経営の実践 知財経営の実践は、その重要性が増しています。企業経営...
知財経営の実践が無料でお読みいただけます! ◆知財経営の実践 知財経営の実践は、その重要性が増しています。企業経営...
1. ノウハウとは ノウハウとは「技術秘訣」と訳されることがありますが、国際商業会議所(ICC)によるノウハウ保護基準条項...
1. ノウハウとは ノウハウとは「技術秘訣」と訳されることがありますが、国際商業会議所(ICC)によるノウハウ保護基準条項...
日本の100年に及ぶ意匠保護制度ですが、その創世記は、平面に施される「模様」の保護、布地の模様の保護から始まっています。日本の産業が繊維産業...
日本の100年に及ぶ意匠保護制度ですが、その創世記は、平面に施される「模様」の保護、布地の模様の保護から始まっています。日本の産業が繊維産業...
◆ ピクトグラムの著作物性、認知事案:大阪地裁 平成25年 (ワ)1074号 2015年9月24日判決 本件は、ピクトグラムの著作物製を認め...
◆ ピクトグラムの著作物性、認知事案:大阪地裁 平成25年 (ワ)1074号 2015年9月24日判決 本件は、ピクトグラムの著作物製を認め...
1.はじめに 今回は、自社のコア技術の他の用途への展開についてお話いたします。 市場環境の変化に応じて多種多様な製品やサービスを開発してゆく必要性...
1.はじめに 今回は、自社のコア技術の他の用途への展開についてお話いたします。 市場環境の変化に応じて多種多様な製品やサービスを開発してゆく必要性...
先日、営業秘密管理の専門家から、講習会を受ける機会がありました。 私自身会社に勤めていたころ、国内のみならず海外のグループ会社においても不正競争...
先日、営業秘密管理の専門家から、講習会を受ける機会がありました。 私自身会社に勤めていたころ、国内のみならず海外のグループ会社においても不正競争...
開催日: 2025-05-27
開催日: 2025-02-06
開催日: 2025-02-26
© ものづくりドットコム / ㈱産業革新研究所
ものづくりドットコムのIDでログイン
まだ未登録の方は、「無料」会員登録で多くの特典が!
Aperza IDでログイン
Aperza IDでのログイン機能は終了いたしました。
今後はものづくりドットコム会員ご登録の上、ログインをお願いいたします