
特許マップ 知財経営の実践(その21)


1. 知財の持つ価値
2. 知財経営:基本技術はノウハウで、応用技術は特許で保護
3. 知財経営:特許マップ
4. 知財経営:基本技術はノウハウで、応用技術は特許で保護の事例
〔1〕特許庁「中小・ベンチャー企業知的財産戦略マニュアル2006」(H19.3)
〔2〕「戦略的な知的財産管理に向けて「知財戦略事例集」(2007.4特許庁)
続きを読むには・・・
この連載の他の記事
現在記事
「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事
もっと見る「コトのデザイン」と意匠法
前回の「モノのデザイン」と「コトのデザイン」の末尾に次のように記述しました。 なぜ「...
前回の「モノのデザイン」と「コトのデザイン」の末尾に次のように記述しました。 なぜ「...
デザインによる知的資産経営(その2)
前回のデザインによる知的資産経営(その1)に続いて解説します。 ◆グローバル化とデザイン 現在の社会は、経済に国境...
前回のデザインによる知的資産経営(その1)に続いて解説します。 ◆グローバル化とデザイン 現在の社会は、経済に国境...
知財コンサルティング 知財経営の実践(その45)
1. 知財の持つ価値 知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営においては、常に意...
1. 知財の持つ価値 知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営においては、常に意...
「知的財産マネジメント」の活用事例
もっと見るデザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その1)
今回は「無印良品」を例に挙げて、ブランドのつくり方、ブランドの力を、解説していきたいと思います。「無印良品」はなぜ「家」までも売り出したのか。そして、な...
今回は「無印良品」を例に挙げて、ブランドのつくり方、ブランドの力を、解説していきたいと思います。「無印良品」はなぜ「家」までも売り出したのか。そして、な...
知財戦略の柱の一つである営業秘密
先日、営業秘密管理の専門家から、講習会を受ける機会がありました。 私自身会社に勤めていたころ、国内のみならず海外のグループ会社においても不正競争...
先日、営業秘密管理の専門家から、講習会を受ける機会がありました。 私自身会社に勤めていたころ、国内のみならず海外のグループ会社においても不正競争...
新商品を生み出す技術戦略:知財教育、新規テーマ発掘のための工夫
1、知的財産マネジメント:知財教育の必要性 わたくしは知財教育は、規模の大小を問わずあらゆる会社で行うべきと考えています。 今回は、私が知財戦...
1、知的財産マネジメント:知財教育の必要性 わたくしは知財教育は、規模の大小を問わずあらゆる会社で行うべきと考えています。 今回は、私が知財戦...








