
1. 知財の持つ価値
2. 知財経営:ノウハウ流出防止
3. 知財経営:工場見学時
- 工場内へのカメラ、カメラ付携帯電話の持ち込みを禁止する。
- 工場見学中にメモをとることを禁止する。
- 工場見学専用の場所を設置し、それ以外は見せない。
4. 知財経営:取引先との商談時
- 特定の相手には開示できるノウハウ
- 絶対に開示できないノウハウ
- 有用性(秘密情報として管理されている製造方法、販売方法その他事業活動に有用な技術)
- 秘密管理性(管理すべき営業上の情報)
- 非公知性(公然と知られていないもの)
TOP
続きを読むには・・・
現在記事
ロゴマークも「応用美術」です。ロゴマーク(以下、「事業を表彰する図案」を意味するものとします。)これも著作物性があるのかどうか、結論は出ていません。一部...
ロゴマークも「応用美術」です。ロゴマーク(以下、「事業を表彰する図案」を意味するものとします。)これも著作物性があるのかどうか、結論は出ていません。一部...
前回のその2に続いて解説します。 2.知的資産の評価・保護 (3)商品の形態(狭義のデザイン) ...
前回のその2に続いて解説します。 2.知的資産の評価・保護 (3)商品の形態(狭義のデザイン) ...
【パテント・ポートフォリオの構築方法、連載目次】 1.知的財産報告書の実態 2.事業活動の展開に合わせたパテント・ポートフォリオの構築 3.特許...
【パテント・ポートフォリオの構築方法、連載目次】 1.知的財産報告書の実態 2.事業活動の展開に合わせたパテント・ポートフォリオの構築 3.特許...
1.はじめに 2012年のノーベル医学生理学賞が京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授に授与されたことがニュースになりました。 このiPS細胞...
1.はじめに 2012年のノーベル医学生理学賞が京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授に授与されたことがニュースになりました。 このiPS細胞...
今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。 開発した技術が他人...
今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。 開発した技術が他人...
仕事柄、私はいろいろな会社の方と会食をする機会があります。私の仕事のほとんどが技術系であることから、会食の相手は男性であることが多く、そこに時々女性...
仕事柄、私はいろいろな会社の方と会食をする機会があります。私の仕事のほとんどが技術系であることから、会食の相手は男性であることが多く、そこに時々女性...
在庫あり
会社概要
-会社概要
© ものづくりドットコム / ㈱ブロードリーフ
ものづくりドットコムのIDでログイン
まだ未登録の方は、「無料」会員登録で多くの特典が!
Aperza IDでログイン
Aperza IDでのログイン機能は終了いたしました。
今後はものづくりドットコム会員ご登録の上、ログインをお願いいたします