
日本企業の現状と国の政策、投資家の視点をふまえ、知財部門がこれから果たすべき役割と人財のあり方を考えていきます。
セミナー趣旨
日本企業はこの30年間、大きな成長を遂げられずにきました。そうした中、知財部門は、従来の知財権利化・管理といった役割だけでなく、企業の持続的かつ中長期的な成長に貢献する役割が求められるようになっています。そこで、日本企業が直面している課題とともに、政府機関や投資家が求めている知財・無形資産への期待、経営者のマインドなどを踏まえて、これからの知財人財が果たすべき役割とスキルアップの方法を解説します。今回ご紹介する内容をご理解いただき、知財人財のスキルアップや育成を図っていただきたいと思います。
受講対象・レベル
本テーマにご関心のある
・知的財産部門の管理職・ご担当の方
・研究開発部門などで知財業務をご担当されている方
・知財教育に従事する方
・特許事務所の方
必要な予備知識
知財業務を携わられた経験のある方であれば、特に予備知識は必要ありません。
習得できる知識
知財業務を携わられた経験のある方であれば、特に予備知識は必要ありません。
セミナープログラム
1. 日本企業を取り巻く現状
1)日本の国際競争力・研究開発の現状
2)日本の知財・無形資産の現状
3)大学、スタートアップの現状
2. 政府機関や投資家などから求められている知財・無形資産の課題と期待
1)コーポレートガバナンス・コード
2)価値協創ガイダンス
3)知財推進計画2025
4)機関投資家の不満と期待
3. 日本企業の長所と短所
1)経営者の関心事・マインド
2)日本企業の長所と短所
4. 知財部門が取り組んでいる業務と課題
1)従来型の知財業務とその課題
2)知財業務の研究開発または経営戦略との関係
3)知財部門の業務範囲、組織体制の関係
5. これからの知財部門・人財に求められる役割
1)知財経営の担い手としての役割
2)企業の競争戦略における戦い方
3)日本企業の長所を活かすための役割
4)総力戦と局地戦の違い
5)経営層との関わり方
6)知財情報の開示と投資家との対話
7)ルールメイキング・他領域との繋がりへの役割の変化
6. 知財人財のスキルアップ・教育
1)求められる人財のなるために必要なこと
2)自己啓発と外部研修の活用
3)知財コミュニティーの活用
4)生成AI時代における磨くべきスキル
7. まとめ
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
KDDI株式会社 コーポレート統括本部 プロフェッショナル(知的財産戦略担当) 弁理士 川名 弘志 氏
■ご略歴
・1993年第二電電(現、KDDI)入社、2000年知的財産室所属、2010年から2014年まで知財法務・渉外、
KDDI総合研究所の知財部門、知財戦略の責任者を経て、2015年知的財産室長、2022年シニアエキスパート(部長級)、
2024年4月から本部長級のプロフェッショナル(現職)。
・2021年7月から2022年12月まで株式会社ソラコム社外取締役、
2023年8月からKDDIの出資先である三重大学発ベンチャーの株式会社医用工学研究所に兼務出向。
・2025年2月から(一社)知財・無形資産ガバナンス協会において、副理事長と研修事業の代表に就任。
■ご専門
知的財産戦略
■本テーマ関連学協会でのご活動
一般社団法人 知財・無形資産ガバナンス協会 副理事長(代表理事)
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
45,100円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
45,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント キャリア形成 ガバナンス
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
45,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント キャリア形成 ガバナンス関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ガバナンスとは?法令遵守を超えた誠実な経営とCSRが織りなす持続可能な未来
【目次】 今回のテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題です。企業が持続可能な成長を遂げるためには、単に法令を遵守するだ... -
ハラスメントをなくしたい理由、目的とは、快適な職場で生産性向上を目指すこと
【目次】 1. 職場でどういうことが実際に起こっているのか 職場アンケートで、若手社員から上司の「ハラスメント」に対する声が上がっ... -
パテント・ポートフォリオの構築方法とは 【連載記事紹介】
◆パテント・ポートフォリオとは パテント・ポートフォリオとは「事業目的に対して最適化された」特許群のことを言います。これを構築する... -