専門家の利用 知財経営の実践(その2)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 

1. 知財経営:協同研究による知財活用

 
 知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています〔1〕〔2〕。ここでは、知財経営の実践について、さらに課題と活用方法を解説します。
 
 新製品の開発を始める前には、特許調査によって将来、他社が参入してくることを抑制できるのかについて検討することが必要です。他社が参入してくることを抑制できれば、新製品の開発によって将来の利益を確保することができます。
 
 一方で、特許調査の結果、新製品開発のために必要な技術について他社の先行特許出願や技術があった場合は、自社では先行技術を避けて、新製品開発が難しいでしょう。しかし、この場合、新製品開発をあきらめなければならないでしょうか。
 
 検討する余地としては、必要な技術が大学や研究機関が所有するものなら、協同研究や技術移転を考えてみることも一つの方法です。中小企業の中には、大学や研究機関との共同研究により新製品開発を行い事業化しているところもあります。事前に大学や研究機関が所有する技術や特許などを十分に調査して検討することが必要です。
 
 知財活用の特許調査は、将来の事業展開を考えるネタを見つける方法としても有効です。
 
 
 

2.知財経営: 知財活用のために専門家を利用

 
 知財活用のための専門家を利用としては、産学連携支援機関の専門家や特許流通アドバイザー、地域の経済産業局に相談してみることがよいでしょう。
 
 大学や研究機関との共同研究による知財活用のためには、大学や研究機関との共同開発契約や共同特許出願契約など複雑な契約を結ばなければなりません。その際は、弁理士、弁護士、知財専門の行政書士など外部の専門家を活用することも重要です。自社で、これらを進めることは難しく専門家に依頼した方が確実に契約を締結でるでしょう。合わせて、コストを安く抑えられる場合もあります...
 
  技術マネジメント
 

1. 知財経営:協同研究による知財活用

 
 知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています〔1〕〔2〕。ここでは、知財経営の実践について、さらに課題と活用方法を解説します。
 
 新製品の開発を始める前には、特許調査によって将来、他社が参入してくることを抑制できるのかについて検討することが必要です。他社が参入してくることを抑制できれば、新製品の開発によって将来の利益を確保することができます。
 
 一方で、特許調査の結果、新製品開発のために必要な技術について他社の先行特許出願や技術があった場合は、自社では先行技術を避けて、新製品開発が難しいでしょう。しかし、この場合、新製品開発をあきらめなければならないでしょうか。
 
 検討する余地としては、必要な技術が大学や研究機関が所有するものなら、協同研究や技術移転を考えてみることも一つの方法です。中小企業の中には、大学や研究機関との共同研究により新製品開発を行い事業化しているところもあります。事前に大学や研究機関が所有する技術や特許などを十分に調査して検討することが必要です。
 
 知財活用の特許調査は、将来の事業展開を考えるネタを見つける方法としても有効です。
 
 
 

2.知財経営: 知財活用のために専門家を利用

 
 知財活用のための専門家を利用としては、産学連携支援機関の専門家や特許流通アドバイザー、地域の経済産業局に相談してみることがよいでしょう。
 
 大学や研究機関との共同研究による知財活用のためには、大学や研究機関との共同開発契約や共同特許出願契約など複雑な契約を結ばなければなりません。その際は、弁理士、弁護士、知財専門の行政書士など外部の専門家を活用することも重要です。自社で、これらを進めることは難しく専門家に依頼した方が確実に契約を締結でるでしょう。合わせて、コストを安く抑えられる場合もあります。
 
 次回に続きます。
 
【参考文献】
〔1〕特許庁「中小・ベンチャー企業知的財産戦略マニュアル2006」(H19.3)
〔2〕「戦略的な知的財産管理に向けて{知財戦略事例集」(2007.4特許庁)
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

立花 信一

材料技術者および特許技術者として、長年にわたって経験した知識・技術を最大限に生かし技術コンサルティング、知財コンサルティング、行政書士として契約書作成、補助金申請のお手伝いをします。

材料技術者および特許技術者として、長年にわたって経験した知識・技術を最大限に生かし技術コンサルティング、知財コンサルティング、行政書士として契約書作成、補...


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
特許調査とその手法

   1. 特許調査の目的  研究開発や技術開発を進めていく上で、情報を十分に「得て」開発していくのと、情報を十分に「得ない」で開発をするのとではどの...

   1. 特許調査の目的  研究開発や技術開発を進めていく上で、情報を十分に「得て」開発していくのと、情報を十分に「得ない」で開発をするのとではどの...


知財の専門家とは 知財経営の実践(その44)

  1. 知財の持つ価値  知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営に...

  1. 知財の持つ価値  知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営に...


実例 新規事業を実現する技術経営のあり方 (その3)

◆特許活用によるイノベーション創出の実例    前回のその2に続いて解説します。前回の、下記ステップを実例で解説します。  &n...

◆特許活用によるイノベーション創出の実例    前回のその2に続いて解説します。前回の、下記ステップを実例で解説します。  &n...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
特許解析、ミクロマップの面白さ

◆ 特許解析、マクロマップからミクロマップへ  わたくしが研究開発から離れ、知的財産部(知財部)に異動してきたきっかけは、世界中から集まる発明情報を...

◆ 特許解析、マクロマップからミクロマップへ  わたくしが研究開発から離れ、知的財産部(知財部)に異動してきたきっかけは、世界中から集まる発明情報を...


知財が大切は、まことしやかな嘘

 皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...

 皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...


特許確認と新製品

        今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。    開発した技術が他人...

        今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。    開発した技術が他人...