書き方を組み合わせて使う 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その29)

投稿日

技術文書

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

1.「6つのルールと18の書き方」の特徴

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その10)から(その28)」で「6つのルールと18の書き方」の使い方について解説しました。「6つのルールと18の書き方」の特徴の一つが「書き方を組み合わせて使うことで内容が一層明確に伝わる」ということです。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その28)へのリンク】 

 

人財教育

 

2.書き方を組み合わせて使った例

2.1 組み合わせの例1

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」と「同 (その15)」で、文の羅列で書いた内容を以下の3パターンで書きました。

 

  • パターンⅠ:「書き方6:かたまりに分けて書く」+「書き方10:強調して書く」
  • パターンⅡ:「書き方8:表で書く」+「書き方10:強調して書く」
  • パターンⅢ:「書き方8:表で書く」+「書き方9:写真や図を入れて書く」+「書き方10:強調して書く」

 

パターンⅠからパターンⅢでは各書き方を組み合わせて書きました。各書き方を単独で使うより組み合わせて使うことで内容が一層明確に伝わります。

 

2.2 組み合わせの例2

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その12)」の中の「1.1.2 書き方1について技術文書で考える」で【パターンⅡ】として以下のことを書きました。

 

人的資源マネジメント

 

ここで、これを以下のように書いてみます。

 

人的資源マネジメント

 

この書き方では、「書き方1:要点を冒頭に書く」と「書き方10:強調して書く」を組み合わせて書きました。

 

  • 「1.〇〇交差点改良計画の目的」の要点を冒頭に書き要点の説明をその後に書く(書き方1)。
  • 「文字の大きさを変える(大きくする)」、「フォントを変える」という書き方を使って「1.〇〇交差点改良計画の目的」というタイトルを強調する(書き方10)。
  • 「フォントを変える」という書き方を使って「1.〇〇交差点改良計画の目的」の要点を強調する(書き方10)。

 

このように組み合わせて書くことで、「1.〇〇交差点改良計画の目的」の内容が一層明確に伝わります。

 

2.3 組み合わせの例3

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その19)」の中で以下のことを書きました。「書き方2:全体像を冒頭に書く」の具体的な書き方の例は、2018年9月18日に掲載した「『全体から詳細へ』の考え方でまとめる」の記事を参考にしてください。2018年9月18日に掲載した「『全体から詳細へ』の考え方でまとめる」の記事の中で、全体像(提案項目の一覧)を以下のような表(【提案項目一覧表】)で書きました。

 

人的資源マネジメント

 

これは、「書き方2:全体像を冒頭に書く」と「書き方8:表で書く」を組み合わせて書きました...

技術文書

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

1.「6つのルールと18の書き方」の特徴

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その10)から(その28)」で「6つのルールと18の書き方」の使い方について解説しました。「6つのルールと18の書き方」の特徴の一つが「書き方を組み合わせて使うことで内容が一層明確に伝わる」ということです。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その28)へのリンク】 

 

人財教育

 

2.書き方を組み合わせて使った例

2.1 組み合わせの例1

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」と「同 (その15)」で、文の羅列で書いた内容を以下の3パターンで書きました。

 

  • パターンⅠ:「書き方6:かたまりに分けて書く」+「書き方10:強調して書く」
  • パターンⅡ:「書き方8:表で書く」+「書き方10:強調して書く」
  • パターンⅢ:「書き方8:表で書く」+「書き方9:写真や図を入れて書く」+「書き方10:強調して書く」

 

パターンⅠからパターンⅢでは各書き方を組み合わせて書きました。各書き方を単独で使うより組み合わせて使うことで内容が一層明確に伝わります。

 

2.2 組み合わせの例2

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その12)」の中の「1.1.2 書き方1について技術文書で考える」で【パターンⅡ】として以下のことを書きました。

 

人的資源マネジメント

 

ここで、これを以下のように書いてみます。

 

人的資源マネジメント

 

この書き方では、「書き方1:要点を冒頭に書く」と「書き方10:強調して書く」を組み合わせて書きました。

 

  • 「1.〇〇交差点改良計画の目的」の要点を冒頭に書き要点の説明をその後に書く(書き方1)。
  • 「文字の大きさを変える(大きくする)」、「フォントを変える」という書き方を使って「1.〇〇交差点改良計画の目的」というタイトルを強調する(書き方10)。
  • 「フォントを変える」という書き方を使って「1.〇〇交差点改良計画の目的」の要点を強調する(書き方10)。

 

このように組み合わせて書くことで、「1.〇〇交差点改良計画の目的」の内容が一層明確に伝わります。

 

2.3 組み合わせの例3

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その19)」の中で以下のことを書きました。「書き方2:全体像を冒頭に書く」の具体的な書き方の例は、2018年9月18日に掲載した「『全体から詳細へ』の考え方でまとめる」の記事を参考にしてください。2018年9月18日に掲載した「『全体から詳細へ』の考え方でまとめる」の記事の中で、全体像(提案項目の一覧)を以下のような表(【提案項目一覧表】)で書きました。

 

人的資源マネジメント

 

これは、「書き方2:全体像を冒頭に書く」と「書き方8:表で書く」を組み合わせて書きました。このように組み合わせて書くことで提案の内容が一層明確に伝わります。ここで解説した3つの例からわかるように、「6つのルールと18の書き方」では、各書き方を単独で使うより他の書き方と組み合わせて使うことで内容が一層明確に伝わります。

 

次回に続きます。

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

関連解説記事「相手の立場に立って考える」こと 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
業務報告書の作成を依頼されたとき気になること

 弊社では、業務報告書の作成を依頼されることがあります。これは、依頼者が行なった業務(仕事)の報告書を弊社が書くことです。もちろん、弊社の専門分野での業務...

 弊社では、業務報告書の作成を依頼されることがあります。これは、依頼者が行なった業務(仕事)の報告書を弊社が書くことです。もちろん、弊社の専門分野での業務...


工事代金が査定される原因と満額で頂ける話し方

       1. 値引きの原因は、人は痛みを避けたいから  人の行動は複雑怪奇。親切に「ありがとう」と感謝する人もいるし、「余計なことをする...

       1. 値引きの原因は、人は痛みを避けたいから  人の行動は複雑怪奇。親切に「ありがとう」と感謝する人もいるし、「余計なことをする...


部下を持つ人のための指導者のためのコーチングとは

1. コーチングとの出会い  日本の草分けの鈴木義幸氏から、筆者が3日間のロールプレイ中心のコーチング研修を受講したとき、リーダーにとってのコミュニケー...

1. コーチングとの出会い  日本の草分けの鈴木義幸氏から、筆者が3日間のロールプレイ中心のコーチング研修を受講したとき、リーダーにとってのコミュニケー...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
物流とスキル

1. 輸送のスキルとは  物流の仕事は専門性が強いものと思われます。何故なら多くの会社が物流業務をアウトソースしているからです。自社で簡単にできるの...

1. 輸送のスキルとは  物流の仕事は専門性が強いものと思われます。何故なら多くの会社が物流業務をアウトソースしているからです。自社で簡単にできるの...


【SDGs取組み事例】事業性質にとらわれず、“SDGsに貢献可能なものは何か”を皆で考える エスティーティー株式会社(神奈川県秦野市)

目次 1.従業員の意識改革や職場環境の整備などに取り組む2.リサイクル装置設け、有機溶剤のリサイクルを開始3.塗装前処理工程を全自動化4.キャリアア...

目次 1.従業員の意識改革や職場環境の整備などに取り組む2.リサイクル装置設け、有機溶剤のリサイクルを開始3.塗装前処理工程を全自動化4.キャリアア...


技術系以外の分野は、どう学べば良いか

      今回は、すそ野が広い技術系以外の分野をどう系統づけて学べば良いのかを解説します。     私は、技術士(情報工学部門)ということで...

      今回は、すそ野が広い技術系以外の分野をどう系統づけて学べば良いのかを解説します。     私は、技術士(情報工学部門)ということで...