具体的に書く 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その26)

投稿日

技術文書

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

今回は、「ルール6:明確に伝わる文を書く」の中の「書き方13:具体的に書く」に関する補足解説です。「~的」や「~性」という言葉に関する内容です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その25)へのリンク】 

 

人財教育

 

1.「~的」や「~性」という言葉について

2022年11月17日、岸田首相が訪問先のタイで中国の習近平国家主席とおよそ3年ぶりとなる日中首脳会談を行いました。会談後、岸田首相は、首脳会談に関する以下のようなコメントを読み上げました。

 

・・・・・・・・・・・・本日の会談も踏まえ建設的かつ安定的な関係の構築に向け・・・・・・・・

 

ここで注目したいのが「建設的かつ安定的」という言葉です。つまり、「~的」という言葉です。テレビやラジオのニュースなどでは、「~的」という言葉を頻繫に使っています。例えば、「社会的な問題」や「政治的判断」などです。

 

この他、「~性」という言葉も頻繁に使っています。例えば、「利便性」、「生産性」などの言葉です。

 

これら「~的」や「~性」という言葉は使いやすいです。「社会的」や「利便性」という言葉の具体的な内容を話さなくても使えるからです。「・・・本日の会談も踏まえ建設的かつ安定的な関係の構築に向け・・・」と話しても聞き手が何となくわかったつもりになってくれるからです。

 

2.「~的」や「~性」という言葉を使うときの問題

「~的」や「~性」という言葉を使うときの問題とは、これらの意味が明確に伝わらない場合があることです。「政治的判断」や「生産性向上」と聞いてわかったつもりになっても、掘り下げて考えると具体的な内容が頭の中に浮かんでこないことがあります。

 

テレビやラジオのニュースなどでは、「~的」や「~性」という言葉を使っても問題ないと思います。概要を伝えることがニュースの目的だからです。つまり、これらの言葉の具体的な意味を明確に伝える必要がないからです。

 

技術文書の中で「~的」や「~性」と...

技術文書

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

今回は、「ルール6:明確に伝わる文を書く」の中の「書き方13:具体的に書く」に関する補足解説です。「~的」や「~性」という言葉に関する内容です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その25)へのリンク】 

 

人財教育

 

1.「~的」や「~性」という言葉について

2022年11月17日、岸田首相が訪問先のタイで中国の習近平国家主席とおよそ3年ぶりとなる日中首脳会談を行いました。会談後、岸田首相は、首脳会談に関する以下のようなコメントを読み上げました。

 

・・・・・・・・・・・・本日の会談も踏まえ建設的かつ安定的な関係の構築に向け・・・・・・・・

 

ここで注目したいのが「建設的かつ安定的」という言葉です。つまり、「~的」という言葉です。テレビやラジオのニュースなどでは、「~的」という言葉を頻繫に使っています。例えば、「社会的な問題」や「政治的判断」などです。

 

この他、「~性」という言葉も頻繁に使っています。例えば、「利便性」、「生産性」などの言葉です。

 

これら「~的」や「~性」という言葉は使いやすいです。「社会的」や「利便性」という言葉の具体的な内容を話さなくても使えるからです。「・・・本日の会談も踏まえ建設的かつ安定的な関係の構築に向け・・・」と話しても聞き手が何となくわかったつもりになってくれるからです。

 

2.「~的」や「~性」という言葉を使うときの問題

「~的」や「~性」という言葉を使うときの問題とは、これらの意味が明確に伝わらない場合があることです。「政治的判断」や「生産性向上」と聞いてわかったつもりになっても、掘り下げて考えると具体的な内容が頭の中に浮かんでこないことがあります。

 

テレビやラジオのニュースなどでは、「~的」や「~性」という言葉を使っても問題ないと思います。概要を伝えることがニュースの目的だからです。つまり、これらの言葉の具体的な意味を明確に伝える必要がないからです。

 

技術文書の中で「~的」や「~性」という言葉を使うときにはこれらの意味を明確に伝える必要があります。技術文書では、内容を明確に伝える必要があるからです。

 

次回に続きます。

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

関連解説記事「相手の立場に立って考える」こと 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
現代でも通用する山本五十六メソッド

1. 理系新卒者の問題点  近年の大手企業の理系の新卒採用では、大学院修士卒の割合が多くなってきました。筆者の電気や自動車メーカーなどのクライ...

1. 理系新卒者の問題点  近年の大手企業の理系の新卒採用では、大学院修士卒の割合が多くなってきました。筆者の電気や自動車メーカーなどのクライ...


人財育成(その12) クリーン化について(その107)

  会社組織の中では、“報告は結論から”と良く言われます。また、そのように指導される場合が多いでしょう。これは単純...

  会社組織の中では、“報告は結論から”と良く言われます。また、そのように指導される場合が多いでしょう。これは単純...


A3判の用紙1枚で作成した概要版の利用方法

 2018年6月1日に掲載された記事(A3判の用紙1枚で概要版を作成する)では、A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成することについて書きました。   ...

 2018年6月1日に掲載された記事(A3判の用紙1枚で概要版を作成する)では、A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成することについて書きました。   ...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その43)

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その42に続いて解説します。    (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確...

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その42に続いて解説します。    (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確...


製造業の価格交渉とは (タフネゴシエーターの名言)(その1)

        常々、私が思っていることですが、どんなに高く苦労してモノにした技術であっても、それを高く売る...

        常々、私が思っていることですが、どんなに高く苦労してモノにした技術であっても、それを高く売る...


5Sと人財育成の事例(小樽にて)

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...