頭の中を整理する 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その34)

更新日

投稿日

  人的資源マネジメント

 

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その30)」で「必要なこと」として「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の2項目についての概要を解説しました。今回は「頭の中を整理すること」に関する解説です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その33)へのリンク】 

 

1.頭の中の整理方法

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を使って書くことは頭の中を整理して技術文書を書くことです。これまで解説した内容に基づきこのことについて解説します。

 

人的資源マネジメント

 

1.1 頭の中の整理方法(その1)

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その13)」で、メールの書き方として【パターンⅠ】と【パターンⅡ】の書き方を解説しました。「メールには、これを書こう、これを書かなきゃ、あれを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のような頭の中が未整理の状態で書くと、内容が明確に伝わらない【パターンⅠ】のような文の羅列で書いたメールになります。

 

しかし「書き方の第2原則(内容が明確に伝わる構成を考える)」と「書き方1(要点を冒頭に書く)」を使って頭の中を整理すると【パターンⅡ】のような内容が明確に伝わるメールを書くことができます。

 

1.2 頭の中の整理方法(その2)

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その8)」で考えます。「車の主な種類」を書く場合「『車の主な種類』としてこれを書こう、これを書かなきゃ、あれを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のような頭の中が未整理の状態で書くと文の羅列で書いた内容になります。文の羅列で書くと内容が明確に伝わりません。

 

しかし「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」や「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その15)」で解説したように「書き方6(かたまりに分けて書く)」「書き方8(表で書く)」「書き方10(強調して書く)」を使って頭の中を整理すると内容が明確に伝わる「車の主な種類」を書くことができます。

 

技術文書を書く場合には「これを書こう、これを書かなきゃ、あれを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のような状態で一気に書き出さないでください。一旦立ち止まり上記の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を使って頭の中を整理してください。頭の中を整理して書...

  人的資源マネジメント

 

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その30)」で「必要なこと」として「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の2項目についての概要を解説しました。今回は「頭の中を整理すること」に関する解説です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その33)へのリンク】 

 

1.頭の中の整理方法

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を使って書くことは頭の中を整理して技術文書を書くことです。これまで解説した内容に基づきこのことについて解説します。

 

人的資源マネジメント

 

1.1 頭の中の整理方法(その1)

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その13)」で、メールの書き方として【パターンⅠ】と【パターンⅡ】の書き方を解説しました。「メールには、これを書こう、これを書かなきゃ、あれを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のような頭の中が未整理の状態で書くと、内容が明確に伝わらない【パターンⅠ】のような文の羅列で書いたメールになります。

 

しかし「書き方の第2原則(内容が明確に伝わる構成を考える)」と「書き方1(要点を冒頭に書く)」を使って頭の中を整理すると【パターンⅡ】のような内容が明確に伝わるメールを書くことができます。

 

1.2 頭の中の整理方法(その2)

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その8)」で考えます。「車の主な種類」を書く場合「『車の主な種類』としてこれを書こう、これを書かなきゃ、あれを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のような頭の中が未整理の状態で書くと文の羅列で書いた内容になります。文の羅列で書くと内容が明確に伝わりません。

 

しかし「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」や「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その15)」で解説したように「書き方6(かたまりに分けて書く)」「書き方8(表で書く)」「書き方10(強調して書く)」を使って頭の中を整理すると内容が明確に伝わる「車の主な種類」を書くことができます。

 

技術文書を書く場合には「これを書こう、これを書かなきゃ、あれを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のような状態で一気に書き出さないでください。一旦立ち止まり上記の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を使って頭の中を整理してください。頭の中を整理して書くことで内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。

 

次回に続きます。

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

関連解説記事「相手の立場に立って考える」こと 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ワークライフバランスを人材ポートフォリオで考える

 少子高齢化による人材不足から、女性の活用ニーズが高まっているようです。このあたりで、企業も個人も、ワークライフバランスについて、対応策を真剣に考える時期...

 少子高齢化による人材不足から、女性の活用ニーズが高まっているようです。このあたりで、企業も個人も、ワークライフバランスについて、対応策を真剣に考える時期...


ものづくり現場の人財育成とは 【連載記事紹介】

  ものづくり現場の人財育成とは、連載が無料でお読みいただけます!   ◆ものづくり現場の人財育成とは “部下...

  ものづくり現場の人財育成とは、連載が無料でお読みいただけます!   ◆ものづくり現場の人財育成とは “部下...


【快年童子の豆鉄砲】(その112)OJCCとは(12)一般常識

  1. 一般常識(会社全般) 今回は、今まで育成してきた内容の発信源としての企業人が備えておいてほしい「一般常識」特に、所属企業に関す...

  1. 一般常識(会社全般) 今回は、今まで育成してきた内容の発信源としての企業人が備えておいてほしい「一般常識」特に、所属企業に関す...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
オフィスでのカイゼン活動

   生産現場では一般的に行われているカイゼン活動ですが、オフィス(製品開発部門等を含む)ではまだ一般的とは言えません。生産現場とは違ってオフ...

   生産現場では一般的に行われているカイゼン活動ですが、オフィス(製品開発部門等を含む)ではまだ一般的とは言えません。生産現場とは違ってオフ...


品質管理教育の重要ポイント

 教えを請うなら実績のある人が好ましいと多くの人は思うでしょう。しかし実績のある人(成果を出している人)が必ずしも教え上手では無いと言うことがあります。今...

 教えを請うなら実績のある人が好ましいと多くの人は思うでしょう。しかし実績のある人(成果を出している人)が必ずしも教え上手では無いと言うことがあります。今...


シンガポールでのクリーン化診断-即指導の事例

 今回は、継続的にクリーン化を指導して来たシンガポールのある工場での事例を紹介します。シンガポールでは多国籍の社員で構成されている工場が多く、私が指導して...

 今回は、継続的にクリーン化を指導して来たシンガポールのある工場での事例を紹介します。シンガポールでは多国籍の社員で構成されている工場が多く、私が指導して...