改革サイクル編 流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その83)

投稿日

トヨタ生産方式

 

第3部 ジャスト・イン・タイム生産:改革サイクル編

ジャスト・イン・タイムを導入するにはどうすればいいのでしょうか?どのように始め、活動を進めていけばいいのか、実例やワークシートの作成方法などを紹介しながら、具体的に説明します。

 

第1章 改革は6つのステップで行なう

JIT改革は、目標設定から改革の実施、活動後の対策まで6つのステップを踏みながら進めていきます。本章では、その手順と改革の進め方について説明します。

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その82)へのリンク】

 

 

 

 

1. JIT改革は6つのステップで進めていく

改革は「改革のサイクルTIPDCA」で進め、このサイクルをスパイラルに繰り返す。

 

(1)改革のサイクルTIPDCA

JIT改革は、以下の手順で行ないます。しかし、実際には、1回の活動で改革が成し遂げられるわけではなく、このサイクルを繰り返すことで、あるべき姿に向かって進んでいくことになります。これを「 改革のサイクル TIPDCA 」 (チップディーシーエー)といいます。

  • ① T  (目標) :経営計画や7ゼロ生産指標をもとに全体、および部門ごとの目標を設定する
  • ② I (本来あるべき姿):本来あるべき姿や理想像のイメージを描く
  • ③ P  (計画) : 目標やイメージを具体的な計画に落とし込んでいく
  • ④ D  (実施) :第2部で説明した内容を3現3即3徹で実践する
  • ⑤ C  (検討) : 目標対実績を評価し、未達の場合は負け対策10項目をあげる
  • ⑥ A  (処置) :負けはその場で取り戻せ、Cの項目について、すぐにアクションを起こす

 

 

次回に続きます。

 

【出...

トヨタ生産方式

 

第3部 ジャスト・イン・タイム生産:改革サイクル編

ジャスト・イン・タイムを導入するにはどうすればいいのでしょうか?どのように始め、活動を進めていけばいいのか、実例やワークシートの作成方法などを紹介しながら、具体的に説明します。

 

第1章 改革は6つのステップで行なう

JIT改革は、目標設定から改革の実施、活動後の対策まで6つのステップを踏みながら進めていきます。本章では、その手順と改革の進め方について説明します。

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その82)へのリンク】

 

 

 

 

1. JIT改革は6つのステップで進めていく

改革は「改革のサイクルTIPDCA」で進め、このサイクルをスパイラルに繰り返す。

 

(1)改革のサイクルTIPDCA

JIT改革は、以下の手順で行ないます。しかし、実際には、1回の活動で改革が成し遂げられるわけではなく、このサイクルを繰り返すことで、あるべき姿に向かって進んでいくことになります。これを「 改革のサイクル TIPDCA 」 (チップディーシーエー)といいます。

  • ① T  (目標) :経営計画や7ゼロ生産指標をもとに全体、および部門ごとの目標を設定する
  • ② I (本来あるべき姿):本来あるべき姿や理想像のイメージを描く
  • ③ P  (計画) : 目標やイメージを具体的な計画に落とし込んでいく
  • ④ D  (実施) :第2部で説明した内容を3現3即3徹で実践する
  • ⑤ C  (検討) : 目標対実績を評価し、未達の場合は負け対策10項目をあげる
  • ⑥ A  (処置) :負けはその場で取り戻せ、Cの項目について、すぐにアクションを起こす

 

 

次回に続きます。

 

【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
資材かんばんシステム

 かんばんは、『目で見る管理』としてモノにつけて在庫や発注を管理するツールです。かんばんの基本について解説します。   1.倉庫かんばんに表示される情...

 かんばんは、『目で見る管理』としてモノにつけて在庫や発注を管理するツールです。かんばんの基本について解説します。   1.倉庫かんばんに表示される情...


平準化:ジャスト・イン・タイム生産(その48)

  【実践編 第3章目次】 第3章 平準化で生産の波を小さくする 1. 生産を平準化する←今回の記事2. 多品種対応のため段...

  【実践編 第3章目次】 第3章 平準化で生産の波を小さくする 1. 生産を平準化する←今回の記事2. 多品種対応のため段...


:リードタイムの短縮は、全体を見ることから JIT(その1)

【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮で 3. バッ...

【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮で 3. バッ...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
カザフスタンでの『カイゼン』と『リーン生産』

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...


トヨタ生産方式の導入はなぜ難しい

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...


[エキスパート会員インタビュー記事]食品業界の改善活動から始まった多面的な改善アプローチ(小松 加奈 氏)

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...