標準作業 流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その64)

投稿日

JIT

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

【実践編 第4章目次】

第4章 標準作業で作業のムダを取る

1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する←今回の記事
2. 動作分析で作業のムダを取る
3. 自働化と人離しで作業者の負担を減らす
4. 生産を守る保全・安全の取り組みを進める
5. 「目で見る管理」で現状をオモテ化する

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その63)へのリンク】

 

1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する

生産基準に必要な要素と、現状分析をもとにした標準作業の設定手順を説明します。前回の(1)標準作業とは何か?に続けて解説します。

 

(2)標準作業の設定手順

◆現状をオモテ化する

標準作業の設定は、現状作業を把握することから始めます。これを「オモテ化する」といいます。はじめに、対象範囲の作業と作業順序を洗い出し、一連の作業内容の時間観測を行います。

 

続いて、それぞれの作業単位の時間と対象範囲の一連の作業時間(サイクルタイム)を設定します。

 

◆標準作業の設定手順

標準作業は、タクトタイム・作業順序・標準手持ちの3要素について、生産現場の監督者がこのように改革したいという内容を設定します。設定作業は、次の3つの表を使いながら進めていきます。

 

・手順1.部品別工程別能力表の作成

部品別工程別能力表は、工程ごとに現状の加工能力を見るための表で、これが、すべての標準作業のベースとなります。新たに標準作業を設定する場合、まず、現状で行なわれている工程順序・工程名称を記入のうえ、それぞれの作業にかかる時間を計測して、加工能力を計算するという手順でまとめます。次の2つ...

JIT

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

【実践編 第4章目次】

第4章 標準作業で作業のムダを取る

1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する←今回の記事
2. 動作分析で作業のムダを取る
3. 自働化と人離しで作業者の負担を減らす
4. 生産を守る保全・安全の取り組みを進める
5. 「目で見る管理」で現状をオモテ化する

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その63)へのリンク】

 

1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する

生産基準に必要な要素と、現状分析をもとにした標準作業の設定手順を説明します。前回の(1)標準作業とは何か?に続けて解説します。

 

(2)標準作業の設定手順

◆現状をオモテ化する

標準作業の設定は、現状作業を把握することから始めます。これを「オモテ化する」といいます。はじめに、対象範囲の作業と作業順序を洗い出し、一連の作業内容の時間観測を行います。

 

続いて、それぞれの作業単位の時間と対象範囲の一連の作業時間(サイクルタイム)を設定します。

 

◆標準作業の設定手順

標準作業は、タクトタイム・作業順序・標準手持ちの3要素について、生産現場の監督者がこのように改革したいという内容を設定します。設定作業は、次の3つの表を使いながら進めていきます。

 

・手順1.部品別工程別能力表の作成

部品別工程別能力表は、工程ごとに現状の加工能力を見るための表で、これが、すべての標準作業のベースとなります。新たに標準作業を設定する場合、まず、現状で行なわれている工程順序・工程名称を記入のうえ、それぞれの作業にかかる時間を計測して、加工能力を計算するという手順でまとめます。次の2つの作業票は、この書類をもとにして作成します。

 

表.部品別工程別能力表

JIT

 

次回に続きます。

【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
整頓の標準化:ジャスト・イン・タイム生産(その25)

    【実践編 目次】 第1章 改革の土台をつくる (1)意識改革で改革の前提をつくる   すべての改革は意識改革から始まる...

    【実践編 目次】 第1章 改革の土台をつくる (1)意識改革で改革の前提をつくる   すべての改革は意識改革から始まる...


トヨタ生産方式:7つのムダを最小化するための方法論とは

    1.トヨタ生産方式とは  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem)とは、トヨタが自社...

    1.トヨタ生産方式とは  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem)とは、トヨタが自社...


流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その39)

  【実践編 第2章目次】 第2章 流れ生産で工場に流れをつくる 1. 流れをつくる生産のライン化の手順2. 多工程持ちで少人化を実現...

  【実践編 第2章目次】 第2章 流れ生産で工場に流れをつくる 1. 流れをつくる生産のライン化の手順2. 多工程持ちで少人化を実現...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
見込み生産と受注組立(MTSとBTO)の対比

 今回は代表的な生産方式である見込み生産(MTS:メイク・ツー・ストック)と受注組立(BTO:ビルド・ツー・オーダー)の両者を、乗り物に喩えて比較してみよ...

 今回は代表的な生産方式である見込み生産(MTS:メイク・ツー・ストック)と受注組立(BTO:ビルド・ツー・オーダー)の両者を、乗り物に喩えて比較してみよ...


回転ずしに見るサプライチェーン

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...


カザフスタンでの『カイゼン』と『リーン生産』

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...