流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その57)

投稿日

JIT

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その56)へのリンク】

【実践編 第3章目次】

第3章 平準化で生産の波を小さくする

1. 生産を平準化する
2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須←今回の記事
3. 不良ゼロを目指す品質保証とポカヨケのしくみ

 

第3章 平準化で生産の波を小さくする

「平準化」は、生産の波を小さくする改革であるとともに、需要と供給を一致させる生産のしくみづくりです。この章では「生産計画の平準化」「段取り替え改革」「品質保証とポカヨケ」について説明します。

2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須

多品種化に対応するほど段取り替えは頻発する。改革のポイントは段取り時間と5つの定石。

(7)段取り替え改革のポイント

段取り替え改革の際に大切なポイントは以下の通りです。

 

ポイント① お金をかけない

段取り替え改革にお金をかけてはいけません。お金をかけると、チエが出なくなります。

ポイント② すぐやる

改革は、思いついたらすぐにやるのがコツです。すぐにやれば、お金をかけているヒマがないため、チエを出さざるをえません。思いついたら、即、行動です。

ポイント③ オモテ化する

改革をして標準化を図ったら、それをオモテにして、次の改革につなげます。

 

【段取り替え改革の実行手順】

段取り替えは、作業内容によって、内段取り替え作業・外段取り替え作業・ムダ作業の3つに大きく分けることができます。

  • 内段取り替え作業:機械や設備を止めなければできない作業
  • 外段取り替え作業:機械や設備を止めなくてもできる作業
  • ムダ作業:治工具を探したり、クレーン待ちをするなど、段取り替え作業に直接、関係しない作業。

これらを踏まえて、段取り替え改革を以下の手順で行ないます。

 

手順① 段取り替え改革チームの発足

段取り替え改革のニーズが高まってきたら、現状を把捉し、段取り替え改革チームを発足させます。このとき、改革に対するトップの強い意思表示が必要となります。

手順② 段取り替え作業の分析

非常に時間のかかる段取り替え作業を探し、その作業を洗い出します。「段取り替え実績表」と「段取り作業分析表」を使って、現状のやり方をオモテ化します。

手順③ ムダ作業の洗い出しと「5S・3定」によるムダ取り

現状の段取り替え作業を、内段取り替え作業・外段取り替え作業・ムダ作業の3つに分け、直接、段取り替えと関係しないムダ作業を取り除きます。ここでのムダ取りは、5S・3定を中心に行ないます。

手順④ 段取り替えの外段取り替え化

機械設備を止めなければできないとされる内段取り替え作業を、発想を変えて見直し、外段取り替え作業としてできるようにチエ出しをします。これが、内段取り時間を短くする最大の決め手となります。

手順⑤ 内段取り替えの改革・改善

外段取り替え化をしても、...

JIT

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その56)へのリンク】

【実践編 第3章目次】

第3章 平準化で生産の波を小さくする

1. 生産を平準化する
2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須←今回の記事
3. 不良ゼロを目指す品質保証とポカヨケのしくみ

 

第3章 平準化で生産の波を小さくする

「平準化」は、生産の波を小さくする改革であるとともに、需要と供給を一致させる生産のしくみづくりです。この章では「生産計画の平準化」「段取り替え改革」「品質保証とポカヨケ」について説明します。

2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須

多品種化に対応するほど段取り替えは頻発する。改革のポイントは段取り時間と5つの定石。

(7)段取り替え改革のポイント

段取り替え改革の際に大切なポイントは以下の通りです。

 

ポイント① お金をかけない

段取り替え改革にお金をかけてはいけません。お金をかけると、チエが出なくなります。

ポイント② すぐやる

改革は、思いついたらすぐにやるのがコツです。すぐにやれば、お金をかけているヒマがないため、チエを出さざるをえません。思いついたら、即、行動です。

ポイント③ オモテ化する

改革をして標準化を図ったら、それをオモテにして、次の改革につなげます。

 

【段取り替え改革の実行手順】

段取り替えは、作業内容によって、内段取り替え作業・外段取り替え作業・ムダ作業の3つに大きく分けることができます。

  • 内段取り替え作業:機械や設備を止めなければできない作業
  • 外段取り替え作業:機械や設備を止めなくてもできる作業
  • ムダ作業:治工具を探したり、クレーン待ちをするなど、段取り替え作業に直接、関係しない作業。

これらを踏まえて、段取り替え改革を以下の手順で行ないます。

 

手順① 段取り替え改革チームの発足

段取り替え改革のニーズが高まってきたら、現状を把捉し、段取り替え改革チームを発足させます。このとき、改革に対するトップの強い意思表示が必要となります。

手順② 段取り替え作業の分析

非常に時間のかかる段取り替え作業を探し、その作業を洗い出します。「段取り替え実績表」と「段取り作業分析表」を使って、現状のやり方をオモテ化します。

手順③ ムダ作業の洗い出しと「5S・3定」によるムダ取り

現状の段取り替え作業を、内段取り替え作業・外段取り替え作業・ムダ作業の3つに分け、直接、段取り替えと関係しないムダ作業を取り除きます。ここでのムダ取りは、5S・3定を中心に行ないます。

手順④ 段取り替えの外段取り替え化

機械設備を止めなければできないとされる内段取り替え作業を、発想を変えて見直し、外段取り替え作業としてできるようにチエ出しをします。これが、内段取り時間を短くする最大の決め手となります。

手順⑤ 内段取り替えの改革・改善

外段取り替え化をしても、最後まで残った内段取り替え作業については、見直しと、時間短縮のための改革・改善を行ないます。ボルトレス化やカセット方式、並列作業化などがその有効な手段となります。

手順⑥ 外段取り替えの改革・改善

段取り時間を短縮するには、内段取り替え改革と同じくらい、外段取り替え作業の改革も重要です。整理・整頓、専用台車化、段取り工の設定などが改革のポイントとなります。

 

次回に続きます。

【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その39)

  【実践編 第2章目次】 第2章 流れ生産で工場に流れをつくる 1. 流れをつくる生産のライン化の手順2. 多工程持ちで少人化を実現...

  【実践編 第2章目次】 第2章 流れ生産で工場に流れをつくる 1. 流れをつくる生産のライン化の手順2. 多工程持ちで少人化を実現...


概要 ジャスト・イン・タイム生産(その5)

  【目次】 第1章 概要を理解しておこう (1) 変化の時代に対応する  いま、なぜジャスト・イン・タイムなのか   中小企業にこそ...

  【目次】 第1章 概要を理解しておこう (1) 変化の時代に対応する  いま、なぜジャスト・イン・タイムなのか   中小企業にこそ...


基本的な考え方 ジャスト・イン・タイム生産(その12)

  【目次】 第2章 基本的な考え方を押さえておく (1) 「改革」である   「改善」と「改革」の違いとは  「自己啓発」ではなく「...

  【目次】 第2章 基本的な考え方を押さえておく (1) 「改革」である   「改善」と「改革」の違いとは  「自己啓発」ではなく「...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
[エキスパート会員インタビュー記事]食品業界の改善活動から始まった多面的な改善アプローチ(小松 加奈 氏)

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...


回転ずしに見るサプライチェーン

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...


現場ムダ取りのはじめ方(書き起こし記事)

概要:従来から生産性を向上させる手法として用いられているインダストリアル・エンジニアリング(IE)。このセミナーではIEを知らない方でもIEに準拠した...

概要:従来から生産性を向上させる手法として用いられているインダストリアル・エンジニアリング(IE)。このセミナーではIEを知らない方でもIEに準拠した...