非重要顧客 研究テーマの多様な情報源(その7)

投稿日

1.『非重要顧客』とは何か?

 前回の、その6に続いて、今回は、非重要顧客についてです。営業の視点から見ると、自社製品を定常的に沢山買ってくれる顧客は『重要』です。一方、沢山買ってくれない顧客は、通常手間ばかり掛り、重要とは考えません。このような顧客を、ここではそのまま『非重要』顧客と呼んでいます。しかし、『非重要』顧客であっても、テーマ創出に向けての情報・知識源として重要な顧客は多いものです。

 既にこれら『非重要』顧客と関係を持っているだけでも、それは自社の資産です。営業を担当した方であればわかると思いますが、顧客との関係を作り、少額であっても受注にこぎ付けるには大きな労力とコストを必要とします。このように労力とコストを掛けて構築した関係を、製品アイデアの創出のための情報源として使わない手はありません。

 情報の活用の面からは『非重要顧客』は、3つのグループ、すなわち、新製品購入時期で区分されるライトハウスカスタマー(もっとも最初に関心を示す層)、マジョリティ(ライトハウスカスタマーやアーリーアダプターの評判を聞いて購入する層・市場の最も大きな部分を占める)そしてラガード(一番最後に購入する層)に分けて考えることができます。今回は、その内のライトハウスカスタマーについて議論をしたいと思います。

2.ライトハウスカスタマー(リードユーザー)として

ライトハウスカスタマー 既に他稿でも議論しましたが、顧客の中には自社(皆さんの会社)の製品分野に強い関心を持っている顧客がいます。例えば、自社内でそのような製品を自ら研究したり、内製したり、まだ製品となっていないようなものを購入して、使い倒すという会社・人、言わばオタクのような存在です。ソニーの元会長の大賀さんなどは、このような顧客でした。大賀さんは、もともとは声楽家で、ベルリン音楽大学に留学中に、ソニーのテープレコーダーを購入し自分で使ってみて、ソニーに様々な要求や問合せをしていたそうです。その縁で、彼はソニーに入社しました。

 ライトハウスカスタマーは、一人一人、一社一社が自社の製品(皆さんの会社の製品)の周辺について深い知識を持ち、明確な意見やニーズを持っています。つまり、市場全体から見ればまだ潜在ニーズ段階であるものの、本人としては顕在ニーズとして認識し、加えてその製品分野の技術にかなり詳しい企業・人達です。つまり皆さんの企業との共通言語を持ち、かつ自社ではなかなか考えのおよばない製品の将来を語れる顧客です。このような顧客とコンタクトを持つことにより、アイデアの源泉となるような重要なインサイト、もしくはアイデアそのものを入手することができます。

 必ずしもこのような顧客はこちらから積極的に探す必要はなく、向うがこちらを主体的に探してくれるのが普通です。なぜなら、ソニーの大賀さんのように、彼らは皆さんの会社の製品や技術に日頃から大きな関心を持っているからです。その為、自社がすべきことは、自社の製品や技術に関する情報を積極的に発信し、外部からの問い合わせに前向きに捉え、それらの問合せ先と積極的にコミュニケーションをとることができる体制を整えることです。

 『多様な』ライトハウスカスタマーと関係性を持つ視点からは、外国語、最低限英語での情報発信は欠かせません。企業の中には、外国語での情報発信は相当敷居が高いと感じるところは...

1.『非重要顧客』とは何か?

 前回の、その6に続いて、今回は、非重要顧客についてです。営業の視点から見ると、自社製品を定常的に沢山買ってくれる顧客は『重要』です。一方、沢山買ってくれない顧客は、通常手間ばかり掛り、重要とは考えません。このような顧客を、ここではそのまま『非重要』顧客と呼んでいます。しかし、『非重要』顧客であっても、テーマ創出に向けての情報・知識源として重要な顧客は多いものです。

 既にこれら『非重要』顧客と関係を持っているだけでも、それは自社の資産です。営業を担当した方であればわかると思いますが、顧客との関係を作り、少額であっても受注にこぎ付けるには大きな労力とコストを必要とします。このように労力とコストを掛けて構築した関係を、製品アイデアの創出のための情報源として使わない手はありません。

 情報の活用の面からは『非重要顧客』は、3つのグループ、すなわち、新製品購入時期で区分されるライトハウスカスタマー(もっとも最初に関心を示す層)、マジョリティ(ライトハウスカスタマーやアーリーアダプターの評判を聞いて購入する層・市場の最も大きな部分を占める)そしてラガード(一番最後に購入する層)に分けて考えることができます。今回は、その内のライトハウスカスタマーについて議論をしたいと思います。

2.ライトハウスカスタマー(リードユーザー)として

ライトハウスカスタマー 既に他稿でも議論しましたが、顧客の中には自社(皆さんの会社)の製品分野に強い関心を持っている顧客がいます。例えば、自社内でそのような製品を自ら研究したり、内製したり、まだ製品となっていないようなものを購入して、使い倒すという会社・人、言わばオタクのような存在です。ソニーの元会長の大賀さんなどは、このような顧客でした。大賀さんは、もともとは声楽家で、ベルリン音楽大学に留学中に、ソニーのテープレコーダーを購入し自分で使ってみて、ソニーに様々な要求や問合せをしていたそうです。その縁で、彼はソニーに入社しました。

 ライトハウスカスタマーは、一人一人、一社一社が自社の製品(皆さんの会社の製品)の周辺について深い知識を持ち、明確な意見やニーズを持っています。つまり、市場全体から見ればまだ潜在ニーズ段階であるものの、本人としては顕在ニーズとして認識し、加えてその製品分野の技術にかなり詳しい企業・人達です。つまり皆さんの企業との共通言語を持ち、かつ自社ではなかなか考えのおよばない製品の将来を語れる顧客です。このような顧客とコンタクトを持つことにより、アイデアの源泉となるような重要なインサイト、もしくはアイデアそのものを入手することができます。

 必ずしもこのような顧客はこちらから積極的に探す必要はなく、向うがこちらを主体的に探してくれるのが普通です。なぜなら、ソニーの大賀さんのように、彼らは皆さんの会社の製品や技術に日頃から大きな関心を持っているからです。その為、自社がすべきことは、自社の製品や技術に関する情報を積極的に発信し、外部からの問い合わせに前向きに捉え、それらの問合せ先と積極的にコミュニケーションをとることができる体制を整えることです。

 『多様な』ライトハウスカスタマーと関係性を持つ視点からは、外国語、最低限英語での情報発信は欠かせません。企業の中には、外国語での情報発信は相当敷居が高いと感じるところは多いでしょう。しかし、得られるリターンを考えれば、またそもそも今後当然すべき海外展開、そしてオープンイノベーションの必然性・有効性を考えれば、とにかくやるという決断をくだすべきです。

 情報発信の手段としては、展示会利用の他、自社のウェブサイトでの情報発信や、その他のメディアを利用することが有効です。さらに、一歩進めて、自社内に常設の技術紹介のショウルームを設ける(3M、富士フイルム、帝人など)や、顧客の技術相談窓口を設ける(ディスコなど)など、かなり投資を伴う展開も考慮する価値は大きいものです。なぜなら、潜在ニーズや製品に関わるインサイトを市場から得るメリットとして(必ずしも、ライトハウスカスターだけからではありませんが)、将来複数年にわたる何十億、何百億の収益としてのリターンが期待できるからです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「ステージゲート法」の他のキーワード解説記事

もっと見る
情報発信のマーケティング  研究テーマの多様な情報源(その15)

1.情報マーケティングのSTP+4P ◆関連解説『技術マネジメントとは』  前回のその14に続いて、今回も、情報・知識を多様化するコンセプトとしてのオ...

1.情報マーケティングのSTP+4P ◆関連解説『技術マネジメントとは』  前回のその14に続いて、今回も、情報・知識を多様化するコンセプトとしてのオ...


既存の重要顧客を分野軸で見る 研究テーマの多様な情報源(その6)

 別稿で、既存の重要顧客について、時間軸を長くして見るという件を掲載しました。今回は分野軸で議論します。 ◆関連解説『ステージゲート法とは』  既存の...

 別稿で、既存の重要顧客について、時間軸を長くして見るという件を掲載しました。今回は分野軸で議論します。 ◆関連解説『ステージゲート法とは』  既存の...


顧客視点で製品ライフサイクルを考える、あらゆる機会に目を向け顧客価値の向上を!

1.顧客ライフサイクルの全体  顧客は自社で必要な資材や設備を購入するに当たり、様々なニーズや関連する課題を持っています。それは、購入のずっと以前から始...

1.顧客ライフサイクルの全体  顧客は自社で必要な資材や設備を購入するに当たり、様々なニーズや関連する課題を持っています。それは、購入のずっと以前から始...


「ステージゲート法」の活用事例

もっと見る
3Mにおける組織内の知識・情報活用の事例

 研究テーマの設定、推進にあたって、組織内の知識・情報(特に技術に関する)の活用は極めて有用ですが、それを徹底しているのがイノベーションで有名な3Mです。...

 研究テーマの設定、推進にあたって、組織内の知識・情報(特に技術に関する)の活用は極めて有用ですが、それを徹底しているのがイノベーションで有名な3Mです。...


オープンイノベーションにおけるライトハウスカスタマーの事例2件

 情報・知識を多様化するコンセプトとして、オープンイノベーションが注目されています。今回は、そのための情報発信先としてのライトハウスカスタマーについて、B...

 情報・知識を多様化するコンセプトとして、オープンイノベーションが注目されています。今回は、そのための情報発信先としてのライトハウスカスタマーについて、B...


積極的情報発信の事例

  「情報の収集のための積極的情報発信」の必要性については、りんご(情報)を収穫するのに、一つ一つのりんごをりんごの木からもぎ取るのではなく、りんごの木の...

  「情報の収集のための積極的情報発信」の必要性については、りんご(情報)を収穫するのに、一つ一つのりんごをりんごの木からもぎ取るのではなく、りんごの木の...