「人財教育」の記事検索
169件中 1~20件目
-
クリーン化について(その84)人財育成について
【この連載の前回へのリンク】 ここで、人財育成について触れます。クリーン化と人財育成、安全は密接な関係にあると考えています。クリーン... -
アクティブラーニング、文科省が推進する理由をわかりやすく解説
第4次産業革命が進行中の現代、AI・IoT・DX技術などの発達で、何を創るかのフロントランナーの時代へとパラダイムシフトしています。企... -
部下の育成とは:物流管理者の育て方(その3)
◆ 部下の育成 皆さんの会社の物流管理者は部下の育成をしっかりとできていますでしょうか。自部門で必要なスキルを棚卸し、それを確実にで... -
自部門の数値把握:物流管理者の育て方(その2)
◆ 自部門の数値把握 現場に入りがちな管理者はそれが管理者として当たり前の仕事、かつ褒められてしかるべき行為だと考えている節があります。もし管... -
名選手、名監督にあらず:物流管理者の育て方(その1)
◆ 名選手、名監督にあらず 昔から「名選手、名監督にあらず」ということが言われています。プロ野球でもよくあることです。一流選手が監督... -
【SDGs取り組み事例】ダイバーシティ経営で人的資源を最適化
「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 有限会社川田製作所(神奈川県小田原市) 目次 1.多様性(ダイバ... -
技術者倫理とは?
技術者倫理、倫理綱領は知っているが、何となく腑に落ちないというあなたに、技術者倫理の考え方とその必要性を解説します。 ◆関連解説『人... -
物流作業者変更時の留意点とは:物流4M管理の重要性(その2)
◆ 物流作業者変更時の留意点 人に関しては毎年個人単位にどのような分野を教えていくのかを明確にしていきましょう。そして習熟計画を作... -
【SDGs取り組み事例】SDGs理念の下、企業と住民が地域課題解決に向け連携(太陽工業株式会社)
♦「真善美」の考えが人を育む 太陽工業株式会社・長野県諏訪市 目次・SDGs対応が取り引きや会社選びの基準に・資格認定制度を設け社内に... -
コンプライアンス意識を持とう:職場のマネジメント
◆ 物流監督者の心掛け 今回は、物流監督者が職場をマネジメントする際に取るべき態度や行動についてお話します。なぜなら、その態度や行... -
リーダーに必要な素養:マネジメント能力とは
【目次】 ◆ マネジメントと問い合わせ対応は異なります 1、問い合わせの事例 2、オペレーションの一部になっているのはマネジメントではない... -
加工現場のエースになるための7つの心構え
【目次】 1、加工現場のエースになるための心得とは (1) 今ここにいる全員がいなくなっても、ものづくりができる準備をしている (2) 次は... -
なぜ品質か~元品質嫌いが語る4つの学習転機~
今でこそ私は品質を軸としたあらゆる産業現場の改善・改革活動を支援しているわけですが、前回の記事で、元“品質嫌い”だった時の... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その81) 内発的動機付け
エドワード・デシの4段階理論に基づき、外発的動機付けから内発的動機付けを誘引する4つの段階を解説しています。今回は、その80の続きです。 ◆関連解... -
製造業の現場の業務効率化のために~ECRSの原則~
2020年4月、いよいよ中小企業にも「働き方改革関連法案」が適用されました。限られたリソースで今と同じ、あるいは今以上の成果を出していくため、業務効... -
中小企業診断士試験 独学勉強法~経済学・経済政策 ~
経済学・経済政策は大きなカベと感じる人が多いのではないでしょうか。私も大学まで理系で進み、会社に入ってからもずっと技術系でしたので、名前は聞いたこと... -
課題解決に役立つ技術セミナーの選び方【後編】
前回の課題解決に役立つ技術セミナーの選び方【前編】に続いて、解説します。 ♦ 活用次第で大きな成果!? ものづくりに携わる技術者が... -
ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その3)
最近は外国人の方が日本の企業、現場で働くことが多くなりました。しかし外国人労働者をどう扱うかといったガイドラインが明確にされ、フォローはされているで... -
ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その2)
前回のその1に続いて、クリーン化を通じて私が考えていることをお話します。 ものづくり企業の場合、製品品質は現場で作り込まれます。 設計品質が... -
ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その1)
私はクリーン化を通じて、多くのものづくり現場を見て来ました。 その過程で現場の管理をはじめ、監督者の考え方や行動、中小企業であれば経営者の方と直...