「知的財産マネジメント」の記事検索
194件中 1~20件目
-
知的財産の基礎知識 【連載記事紹介】
知的財産の基礎知識、連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=中小企業がイノベ... -
WITHコロナ時代の知財戦略とは
WITHコロナの世界は、ビジネス大転換の様相を呈しております。今回は、WITHコロナ時代の知財戦略を解説します。 ◆ 三位一体経営と知的財産マネジ... -
特許情報の見える化と解析で何が出来るのか
♦提案可能な特許情報の見える化事例 パテントマップソフトの使用などに代表される特許情報の見える化は、業界の技術情報とその動向を理解する... -
新商品を生み出す技術戦略:知財教育、新規テーマ発掘のための工夫
1、知的財産マネジメント:知財教育の必要性 わたくしは知財教育は、規模の大小を問わずあらゆる会社で行うべきと考えています。 今回は、私が知財戦... -
知財戦略の柱の一つである営業秘密
先日、営業秘密管理の専門家から、講習会を受ける機会がありました。 私自身会社に勤めていたころ、国内のみならず海外のグループ会社においても不正競争... -
特許解析、ミクロマップの面白さ
◆ 特許解析、マクロマップからミクロマップへ わたくしが研究開発から離れ、知的財産部(知財部)に異動してきたきっかけは、世界中から集まる発明情報を... -
知財(商標・特許)のDIY出願、登録のお話
1. 自分でやってしまっていいの? ご存知のように特許や商標の登録出願業務を代行できるのは、弁理士もしくは弁護士資格を持っている人だけです。しかし... -
技術企業の高収益化:できる経営者は直感を磨いている
◆ 高収益経営者の判断基準とは 1、「そんな基礎的な調査はうちではできんから横においとき」 A社での夏の暑い会議室の席上、メンバー10人くらいの... -
技術企業の高収益化:独自のものを作り出す教育を
◆ 高収益経営者に必要な人材開発の在り方 1、有資格者の集団が儲かるわけではない 「みんな優秀だけど、四角四面で面白くはないんですよね&hell... -
技術企業の高収益化: 技術の独自性、価値提案の独自性
◆ 開発しかできていないことに気付いていますか? 1、「したい仕事」と「言われた仕事」 「午後9時からが自分のしたい仕事が出来る時間だったよ&h... -
技術企業の高収益化: 研究開発会議
◆ 開発会議: 経営者は本質を追求、管理者はきれいな説明を求める 「本当に売れるの?」仕事柄、たくさんの研究開発の会議をしています。研究開発会議で... -
技術企業の高収益化: 微差が大差を生む
◆ 「技術営業はこんなもの」と決めつけていないか? BtoBメーカー・A社の会議室で、A社長と私が話をしていました。「以前よりもいい情報が入るよう... -
技術企業の高収益化:研究開発者の仕事とは
◆ 研究開発テーマは分かりやすく ドラマの世界というのは脚本家、演出家、俳優、大道具・小道具など様々な担い手が協力して一つの物語を生み出していくわ... -
技術企業の高収益化: 儲けの論理を徹底させているか
◆ その事業に「儲けの論理」はあるか? 儲けるには論理が必須です。仕事柄、私は技術者や経営者を対象にコンサルティングや研修を行っています。大手企業... -
技術企業の高収益化: 日常業務のレベルアップを意識していますか
◆ 日常業務のレベル向上こそが結果になる 「このようにすれば、有意義な活動になるような気がします」この言葉は「技術戦略策定」という活動で、クライア... -
技術企業の高収益化: 顧客要望対応で減益になる
◆ 経営者は増益の仕組みに集中する ー 管理者は顧客要望に忙殺 1、顧客要望対応で減益になる 「中村さん、来年度の受注が全て確定しましたよ」クラ... -
技術企業の高収益化: 独自性評価のポイントは知財情報
◆ テーマの独自性は知財情報で評価する 前回は「ガラス張りのダッシュボード」を作る英Rolls-Royce Motor Cars社の事例を基に、独... -
技術企業の高収益化: エンジニアの働き方改革とは
◆ 収入を増やしつつ定時で帰る、これがイマドキの発想だ エンジニアの働き方改革はどうあるべきか。政府を中心に議論されている「働き方改革」が、毎日の... -
技術企業の高収益化:差異化の本当の意味とは
◆ 他社と違うから良い商品ができる 競合比較に基づく開発企画は論理的に間違っていると前回書きました。セミナーを開催した際にも講師として「競合比較に... -
技術企業の高収益化 : 未だに競合と比べて商品を企画
◆ 競合比較表は競合との同質化、低収益化を招く悪 仕事柄、私は多くの知財研修を行っています。研修に先立ち、その狙いや聴講者、習得を目指すスキルなど...