使える文書と日頃の訓練 物流BCPについて考える(その6)

更新日

投稿日

 
  SCM
 
 

【物流BCPについて考える 連載目次】

◆ BCP文書と訓練に求められること

 
 BCPの業務手順はしっかりと文書化しいつでも使える形にしておくことが望まれます。ここで重要なことは「使えるように」しておくことで、単に文書にして終わりということにはなりません。
 
 使える文書とはわかりやすくポイントがまとめられている文書のことを指します。BCPのすべての手順を詳細に盛り込みたくなることは理解できます。しかし緊急時に長い文章を読んで行動を起こすことは実際には現実的ではありません。
 
 膨大な工数をかけて立派な文書を作成したとしても、有事には誰も見ることが無かったとしたらそれは単なる紙くずにしかなりません。
 
 社員全員が行動を起こせる指針になっていることがBCP文書に求められることだと言えそうです。
 
 使える文書とするためには、併せて日頃の訓練が必要になります。むしろ訓練を繰り返し行うことで有事に取るべき行動を体にしみこませておくことの方が重要でしょう。
 
 皆さんもご記憶に新しいこととして、ディズニーリゾートが大震災時に7万人のゲストを1人もけがを負わせることなく帰したという事実があります。
 
 ディズニーリゾートでは年に160回もの訓練を行っているそうです。ほとんどがアルバイト社員にもかかわらず、的確な行動をとることができたのは、この日ごろ繰り返し、繰り返し行われてきた訓練の結果であることは間違いありません。
 
 皆さんの会社でも避難訓練を実施していると思いますが、これをいかに真剣に取り組んでおくかで有事の対応が変わってくるのです。
 
 避難訓練にとどまらず、事業継続を目的とした模擬訓練も考える必要があります。たとえば...
 
  SCM
 
 

【物流BCPについて考える 連載目次】

◆ BCP文書と訓練に求められること

 
 BCPの業務手順はしっかりと文書化しいつでも使える形にしておくことが望まれます。ここで重要なことは「使えるように」しておくことで、単に文書にして終わりということにはなりません。
 
 使える文書とはわかりやすくポイントがまとめられている文書のことを指します。BCPのすべての手順を詳細に盛り込みたくなることは理解できます。しかし緊急時に長い文章を読んで行動を起こすことは実際には現実的ではありません。
 
 膨大な工数をかけて立派な文書を作成したとしても、有事には誰も見ることが無かったとしたらそれは単なる紙くずにしかなりません。
 
 社員全員が行動を起こせる指針になっていることがBCP文書に求められることだと言えそうです。
 
 使える文書とするためには、併せて日頃の訓練が必要になります。むしろ訓練を繰り返し行うことで有事に取るべき行動を体にしみこませておくことの方が重要でしょう。
 
 皆さんもご記憶に新しいこととして、ディズニーリゾートが大震災時に7万人のゲストを1人もけがを負わせることなく帰したという事実があります。
 
 ディズニーリゾートでは年に160回もの訓練を行っているそうです。ほとんどがアルバイト社員にもかかわらず、的確な行動をとることができたのは、この日ごろ繰り返し、繰り返し行われてきた訓練の結果であることは間違いありません。
 
 皆さんの会社でも避難訓練を実施していると思いますが、これをいかに真剣に取り組んでおくかで有事の対応が変わってくるのです。
 
 避難訓練にとどまらず、事業継続を目的とした模擬訓練も考える必要があります。たとえば大地震が発生し、主要な倉庫が被災した場合を想定し、クライアントへのサービスを止めないために何をするべきかシミュレーション訓練を行うのです。
 
 このような訓練は会社のトップマネジメントが自ら指揮を取って行うことがポイントです。正しい判断を行えるように経営層も日頃から訓練しておかなければならないのです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流改善ネタ出し講座 【連載記事紹介】

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...


フォークリフトを考える 物流改善ネタ出し講座 (その3)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
標準作業と標準時間 物流労務費改善への取り組み(その3)

  ◆ 物流作業進捗を確認する  物流現場における作業スピードについて考えていきましょう。大前提となるのはいつも申し上げている通り、作業...

  ◆ 物流作業進捗を確認する  物流現場における作業スピードについて考えていきましょう。大前提となるのはいつも申し上げている通り、作業...


物流マンと物流関連知識

  1. 物流関連知識 ◆ 最低限知っておくべき物流関連知識 物流マンにとって、勉強が必要なことはいつも申し上げていることです。特に新...

  1. 物流関連知識 ◆ 最低限知っておくべき物流関連知識 物流マンにとって、勉強が必要なことはいつも申し上げていることです。特に新...


通信販売と物流 物流業界の地位向上(その2)

  ◆ 物流サービス水準の評価  通信販売について大抵のお客さんは満足していると思います。そのカギを握るのが物流であることは言うまでもあ...

  ◆ 物流サービス水準の評価  通信販売について大抵のお客さんは満足していると思います。そのカギを握るのが物流であることは言うまでもあ...