「品質マネジメント総合」の記事検索
183件中 1~20件目
-
【快年童子の豆鉄砲】(その40)夢商品開発七つ道具とは(4)
◆夢商品開発七つ道具とは(4) 4.何故「夢商品開発七つ道具(略称:Y7)」なのか 1)はじめに 前弾迄の説明をお読みになって&... -
【快年童子の豆鉄砲】(その39)夢商品開発七つ道具とは(3)
◆夢商品開発七つ道具とは(3) 2.「夢商品開発七つ道具(Y7)」開発の契機(つづき) 前回の5)魅力的品質要素の商品化に続けて解... -
品質保証概論(その5)源流管理による品質の作り込み
◆源流管理による品質の作り込み 【目次】1.品質を決める3つの段階 (1)設計品質 (2)製造品質 (3... -
【快年童子の豆鉄砲】(その38)夢商品開発七つ道具とは(2)
◆夢商品開発七つ道具とは(2) 2.「夢商品開発七つ道具(Y7)」開発の契機(つづき) 前回の3)「創造的魅力商品」の定義に続けて... -
品質保証概論(その4)品質の維持と改善
1.品質の維持(品質管理) 良い商品を作り、不良品を発生させないためには、正しい作業を行うことが必要です... -
【快年童子の豆鉄砲】(その37)夢商品開発七つ道具とは(1)
◆夢商品開発七つ道具とは(1) 1. はじめに 今回から、下表、表2-1の「喫緊の課題」の11番目「将来を支える商品開発ができない... -
【快年童子の豆鉄砲】(その36)品質保証度評価法とは(9)
◆CAL値(品質保証度の値)の使い方 1.通常使うCAL値 CAL値は、次の表33-2にありますように... -
品質保証概論(その3)品質管理のためのPDCAサイクル
「管理」とは、次の4ステップの繰り返しであり、これを「管理サイクル(PDCAサイクル)」といいます。 ①計画を立... -
品質保証概論(その2)品質を保証するということ
品質は、「お客様の事前期待を上回ること」であり、品質・価格・供給の3要素が重要であることがわかりました。では、その品質をお客様にどうや... -
【快年童子の豆鉄砲】(その35)品質保証度評価法とは(8)
◆各構成因子に対する係数値の求め方(その3) 9.客先における検出難易度係数“β”の 求め方 こ... -
品質コストのPAF法とは
◆品質コストのPAF法 「品質コスト」という言葉をご存じですか? 「不良品のコストをコントロールするって、どう... -
品質保証概論(その1)品質とは何か
◆ 品質とは何か 【目次】1. 品質の定義2. 事前期待と顧客満足3. 求められる3つの要素(QCD)  ... -
【快年童子の豆鉄砲】(その34)品質保証度評価法とは(7)
◆各構成因子に対する係数値の求め方(その2) 5.社内製品設計の不具合発生防止保証度係数“C”の 求め方 ... -
【快年童子の豆鉄砲】(その33)品質保証度評価法とは(6)
◆各構成因子に対する係数値の求め方(その1) 1.はじめに 前弾で、表33-1に示された係数を、表33-2の式に代入してQAL値を... -
【快年童子の豆鉄砲】(その32)品質保証度評価法とは(5)
◆品質保証度(QAL)とは 1.はじめに ここで言う「品質保証度」は、文字通り、ある品質項目に対する品質保証の度合いを示すもので、... -
【快年童子の豆鉄砲】(その31)品質保証度評価法とは(4)
◆品質保証度(QAL)評価法の効用について 次弾以降、QAL評価法の詳細をご説明しますが、採用するお気持ちの無い方には不要な情報にな... -
【快年童子の豆鉄砲】(その30)品質保証度評価法とは(3)
今回は、前回の1.品質保証度評価法(QAL評価法)がベースとする品質保証(QA)の考え方に続いて解説します。 【この連載の前回:【快... -
【快年童子の豆鉄砲】(その29)品質保証度評価法とは(2)
◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!! 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄... -
【快年童子の豆鉄砲】(その28)品質保証度評価法とは(1)
◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!! 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄... -
中国工場の品質改善 【連載記事紹介】
中国工場の品質改善の記事が無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細...