品質管理 中国工場管理の基本事例(その14)

更新日

投稿日

中国工場

 

◆品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その4)

 前回までは、作業者について解説してきましたが今回からは、管理者と経営層についてお話します。

1、管理者

 中国工場でいう管理者とは、現場の班長さんや科長さんのことです。まず班長(組長)さんからみていきます。

(1) 班長

 班長・組長は現場を指揮管理しているという観点から、工場の品質を左右するキーパーソンといえます。自社製品のQCDレベルは、班長・組長のレベルによって決まるといってもよいでしょう。

 多くの工場では、優秀な作業者の中から班長・組長を抜擢(ばってき)しているのが実状です。もちろん選ばれた人たちなのでそれなりに優秀で、教えたことは覚えてくれます。

 しかしそこまでなのです。どういうことかというと「教えたこと以上のことはできない、また、自分から学んでいくことは望めないし、期待してはいけない」。つまり教えたことの範囲が班長・組長のできる仕事の範囲となるということなのです。

 従って、班長・組長にしっかり仕事をして欲しいのであれば、ちゃんと教育することが必要です。放っておいて勝手に育つということはなく、育成しなければこれら人材は育たないので、育成する仕組みが必要となります。

 例えば、元々作業者でしたから作業のことはよく分かっていますし、新人に対して作業指導することもできるでしょう。しかし作業者をどのように管理するかは分かりません。管理者になったからといって、すぐにマネジメントができるかといえば、そんなことはありません。

 作業者に対して、どのような指示の仕方をしたら従うのか、作業者はなぜルールを守らないのかなど、考えたこともないでしょう。

 また作業者に教育することもその役割となります。そのためには、教育する内容に関して自分がしっかり理解していなくてはなりません。こうしたことも班長・組長に...

中国工場

 

◆品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その4)

 前回までは、作業者について解説してきましたが今回からは、管理者と経営層についてお話します。

1、管理者

 中国工場でいう管理者とは、現場の班長さんや科長さんのことです。まず班長(組長)さんからみていきます。

(1) 班長

 班長・組長は現場を指揮管理しているという観点から、工場の品質を左右するキーパーソンといえます。自社製品のQCDレベルは、班長・組長のレベルによって決まるといってもよいでしょう。

 多くの工場では、優秀な作業者の中から班長・組長を抜擢(ばってき)しているのが実状です。もちろん選ばれた人たちなのでそれなりに優秀で、教えたことは覚えてくれます。

 しかしそこまでなのです。どういうことかというと「教えたこと以上のことはできない、また、自分から学んでいくことは望めないし、期待してはいけない」。つまり教えたことの範囲が班長・組長のできる仕事の範囲となるということなのです。

 従って、班長・組長にしっかり仕事をして欲しいのであれば、ちゃんと教育することが必要です。放っておいて勝手に育つということはなく、育成しなければこれら人材は育たないので、育成する仕組みが必要となります。

 例えば、元々作業者でしたから作業のことはよく分かっていますし、新人に対して作業指導することもできるでしょう。しかし作業者をどのように管理するかは分かりません。管理者になったからといって、すぐにマネジメントができるかといえば、そんなことはありません。

 作業者に対して、どのような指示の仕方をしたら従うのか、作業者はなぜルールを守らないのかなど、考えたこともないでしょう。

 また作業者に教育することもその役割となります。そのためには、教育する内容に関して自分がしっかり理解していなくてはなりません。こうしたことも班長・組長に教えていくことが必要です。

 加えて仕事や品質に対する意識を高く持って、作業者に対して模範となってもらうことも大事なことです。そうした意識付けもやはり意図して教育していくことが必要です。

・・・・・・・・・・・・・・

 きちんと教育された管理者(班長・組長)を持つことが、中国工場のレベルアップにとって必要不可欠な要素と認識していただきたいと思います。

 次回は、(2)科長について解説します。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術士第二次試験対策:“書くこと”をキーワードとした試験対策

1. “書くこと”をキーワードとした内容    技術士の試験は択一式試験と記述式試験で行われます。この記述式試験の対...

1. “書くこと”をキーワードとした内容    技術士の試験は択一式試験と記述式試験で行われます。この記述式試験の対...


改善のできる雰囲気は上司が作る 人材育成・組織・マネジメント(その13)

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...


期待に応える品質管理とは 中小製造業の課題と解決への道筋(その8)

  【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品...

  【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:褒める気持ちを伝えるには技術が必要(その1)

1. 同時にやるシクミづくりとヒトづくり、やっと気づいた改革の本質    あなたは同僚や、部下、パートナーや子ども、そして周囲の人をちゃんと...

1. 同時にやるシクミづくりとヒトづくり、やっと気づいた改革の本質    あなたは同僚や、部下、パートナーや子ども、そして周囲の人をちゃんと...


人的資源マネジメント:あなたにとっての幸せとは(その1)

 今回は、国際ポジティブ心理学学会(IPPA)の日本支部である日本ポジティブ心理学協会(JPPA)のプラクティショナーとして、理論や裏付けとともにポジティ...

 今回は、国際ポジティブ心理学学会(IPPA)の日本支部である日本ポジティブ心理学協会(JPPA)のプラクティショナーとして、理論や裏付けとともにポジティ...


人的資源マネジメント:実行力の鍛え方 (その2)

 やろうと思っていることがいくつもあるのになかなか手をつけることができない。そんなときの対応方法について、前回のStep0からStep3までの段階を踏むこ...

 やろうと思っていることがいくつもあるのになかなか手をつけることができない。そんなときの対応方法について、前回のStep0からStep3までの段階を踏むこ...