MTシステム超入門(その8)

投稿日

31.MTシステムの計算時間

 JAXAによるイプシロンロケット診断では、18,000項目を1秒で計算処理します。パソコンを利用してこの処理時間ですから、MTシステムがいかに高速計算しているかが分かります。M距離の計算だけではなく、距離が大きくなりかけたときの診断時間が短いのも、MTシステムの特徴です。  以前紹介した画像検査も、同じように高速で処理が行われます。

 

月のパターン認識32.月のウサギ

 写真は私が撮影した「スーパームーン」ですが、ここに「もちつきをするウサギ」が見えます。昔の日本人は月の模様からウサギに似ていると思ったのですね。数多い身近な動物などのうち、「ウサギ」を想像した昔の日本人に愛着を感じます。 あるパターンから何を想像するかは、その人が持っている経験や知識が基になっていることが分かります。

 

33.M博士とT先生

 これまでM博士とT先生と表現してきました。M博士とはMahalanobis博士(1893~1972)で、インド統計研究所を設立した方です。T先生とは田口玄一博士(1924~2012)で、日本のものづくりレベルを世界的なレベルに育てた立役者のお一人です。田口先生はアメリカでも活躍され、1997年には全米自動車殿堂入りを果たされました。豊田英二、本田宗一郎に次いで日本人として三人目のことです。

 M博士は1954年に当時30歳だったT先生をインド統計研究所に招きました。インド独立運動の父で初代首相だったネールに引き合わせるなど、若いT先生への敬愛は相当のものだったようです。当然、M博士の数理的考えも伝え、議論していたはずです。T先生は間違いなくM博士に尊敬・畏敬の念を持っていたでしょう。  T先生は、1970年代に入ってからM博士が提案した数理の活用方法に取り組まれました。1972年にM博士が他界していますので、そのことが契機だったかもしれません。

 

34.MT研究のスタート

 1980年代の中ごろ、T先生は東京逓信病院内科部長だった兼高達貳博士と共同で、健康診断の問題にM博士の数理を適用して、画期的成果をあげました。  そこでは8人の医師が協議して健康な人を選定しました。その数...

31.MTシステムの計算時間

 JAXAによるイプシロンロケット診断では、18,000項目を1秒で計算処理します。パソコンを利用してこの処理時間ですから、MTシステムがいかに高速計算しているかが分かります。M距離の計算だけではなく、距離が大きくなりかけたときの診断時間が短いのも、MTシステムの特徴です。  以前紹介した画像検査も、同じように高速で処理が行われます。

 

月のパターン認識32.月のウサギ

 写真は私が撮影した「スーパームーン」ですが、ここに「もちつきをするウサギ」が見えます。昔の日本人は月の模様からウサギに似ていると思ったのですね。数多い身近な動物などのうち、「ウサギ」を想像した昔の日本人に愛着を感じます。 あるパターンから何を想像するかは、その人が持っている経験や知識が基になっていることが分かります。

 

33.M博士とT先生

 これまでM博士とT先生と表現してきました。M博士とはMahalanobis博士(1893~1972)で、インド統計研究所を設立した方です。T先生とは田口玄一博士(1924~2012)で、日本のものづくりレベルを世界的なレベルに育てた立役者のお一人です。田口先生はアメリカでも活躍され、1997年には全米自動車殿堂入りを果たされました。豊田英二、本田宗一郎に次いで日本人として三人目のことです。

 M博士は1954年に当時30歳だったT先生をインド統計研究所に招きました。インド独立運動の父で初代首相だったネールに引き合わせるなど、若いT先生への敬愛は相当のものだったようです。当然、M博士の数理的考えも伝え、議論していたはずです。T先生は間違いなくM博士に尊敬・畏敬の念を持っていたでしょう。  T先生は、1970年代に入ってからM博士が提案した数理の活用方法に取り組まれました。1972年にM博士が他界していますので、そのことが契機だったかもしれません。

 

34.MT研究のスタート

 1980年代の中ごろ、T先生は東京逓信病院内科部長だった兼高達貳博士と共同で、健康診断の問題にM博士の数理を適用して、画期的成果をあげました。  そこでは8人の医師が協議して健康な人を選定しました。その数200人です。この人々こそが「一様」な集団です。 そして、別途の受診者136人のM距離を計算したのです。結果は専門医の診断と実に見事に一致し、非健康な人のどの検査値のバランスが崩れているかも明らかになりました。  T先生はその後、学会誌上で考え方や数理を紹介しました。1995年頃のことで、健康診断の研究以降の新しいアイディアも盛り込まれていました。その際に、M距離を利用した新しいパターン認識の考え方をMahalanobis-Taguchi Systemと命名しました。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

手島 昌一

データ解析やパターン認識をしてみたいけれど難しそう、と考えていませんか? MTシステムは“分かった”,“使える”への最適解です。

データ解析やパターン認識をしてみたいけれど難しそう、と考えていませんか? MTシステムは“分かった”,“使える”への最適解です。


「MTシステム」の他のキーワード解説記事

もっと見る
MTシステム入門 【連載記事紹介】

  ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   MTシステム入門の...

  ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   MTシステム入門の...


MTシステム超入門(その7)

28. 文字パターンと距離感  ここで、文字パターン認識の例をご紹介します。右図で、左側の16個の「5と読める」パターンを基準とします。「5と読めるとい...

28. 文字パターンと距離感  ここで、文字パターン認識の例をご紹介します。右図で、左側の16個の「5と読める」パターンを基準とします。「5と読めるとい...


MTシステム超入門(その3)

13.MTシステムで認識・予測する  右上図は、MTシステムにおけるパターン距離を模式的に示しています。  いくつかのモナリザの集団が左にあります。こ...

13.MTシステムで認識・予測する  右上図は、MTシステムにおけるパターン距離を模式的に示しています。  いくつかのモナリザの集団が左にあります。こ...


「MTシステム」の活用事例

もっと見る
T法によって拡張されたパラメータ・スタディー

 これは2012年の品質工学研究発表大会で、リコーの細川哲夫さんが発表した「T法によって拡張されたパラメータ・スタディー」を、ご本人の承諾を得て要約掲載し...

 これは2012年の品質工学研究発表大会で、リコーの細川哲夫さんが発表した「T法によって拡張されたパラメータ・スタディー」を、ご本人の承諾を得て要約掲載し...


半導体製造プロセスにおけるパラメータ設計とT法の併用による超効率的条件最適化

これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...

これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...


イプシロンロケットとMTシステム

1.イプシロンロケット打上げ成功とMTシステム  先月9月14日午後2時に、JAXAのイプシロンロケットが無事打上げに成功しました。成否を左右する「ロケ...

1.イプシロンロケット打上げ成功とMTシステム  先月9月14日午後2時に、JAXAのイプシロンロケットが無事打上げに成功しました。成否を左右する「ロケ...