MTシステム入門 【連載記事紹介】

投稿日

ターゲット設定

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

MTシステム入門の連載が無料でお読みいただけます!

 

◆「MTシステム」とは

MTシステムは、品質工学の長い歴史の中で最も新しい分野で、まだ十分に普及したとは言い難い状態です。その中身も、マハラノビスの距離を使って標準グループとの遊離度を1変数に集約して判定するMT法、その多重共線問題を解決するために編み出されたMTA/MTS法、多変量のSN比と感度を使って目的特性を予測するT法と矢継ぎ早に提案されたため、分かりにくい点がありました。

 

MTシステムは、画像処理等膨大なデータの判定にも有効ですが、パラメータ設計の実験前に既存のデータから有効な因子に「あたり」をつける時などに威力を発揮します。

 

MTシステムは人間が認識したり予測したりする脳の処理を、コンピュータにさせる技術です。認識や予測の技術は、これまでにも多くの提案や実施例がありますが、MTシステムは企業が現場で活用するには、もってこいの技術です。基本的な考えが理解しやすく、ソフトウェアも少し頑張れば作ることもできます。

 

MTシステムの神髄について、ものづくりCOMの登録専門家 手島 昌一氏が連載で解説しています。

 

【MTシステム超入門 全25回の連載記事から注目記事】

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆関連解説『品質工学(タグチメソッド)とは』

 


「MTシステム」の他のキーワード解説記事

もっと見る
  MTシステム超入門(その8)

31.MTシステムの計算時間  JAXAによるイプシロンロケット診断では、18,000項目を1秒で計算処理します。パソコンを利用してこの処理時間ですから...

31.MTシステムの計算時間  JAXAによるイプシロンロケット診断では、18,000項目を1秒で計算処理します。パソコンを利用してこの処理時間ですから...


MTシステム超入門(その22)

 日経新聞2013年12月の「私の履歴書」は、米国のフィリップ・コトラー博士の連載でした。博士は“マーケティング”の専門家として著名ですが、初期のころは経...

 日経新聞2013年12月の「私の履歴書」は、米国のフィリップ・コトラー博士の連載でした。博士は“マーケティング”の専門家として著名ですが、初期のころは経...


MTシステムQ&A集

 今回はMTシステムで良く聞かれる質問に対して、Q&A形式で応えます。   1.MTシステムの良さを一言でいえば何ですか?  結果の信頼性が...

 今回はMTシステムで良く聞かれる質問に対して、Q&A形式で応えます。   1.MTシステムの良さを一言でいえば何ですか?  結果の信頼性が...


「MTシステム」の活用事例

もっと見る
T法によって拡張されたパラメータ・スタディー

 これは2012年の品質工学研究発表大会で、リコーの細川哲夫さんが発表した「T法によって拡張されたパラメータ・スタディー」を、ご本人の承諾を得て要約掲載し...

 これは2012年の品質工学研究発表大会で、リコーの細川哲夫さんが発表した「T法によって拡張されたパラメータ・スタディー」を、ご本人の承諾を得て要約掲載し...


イプシロンロケットとMTシステム

1.イプシロンロケット打上げ成功とMTシステム  先月9月14日午後2時に、JAXAのイプシロンロケットが無事打上げに成功しました。成否を左右する「ロケ...

1.イプシロンロケット打上げ成功とMTシステム  先月9月14日午後2時に、JAXAのイプシロンロケットが無事打上げに成功しました。成否を左右する「ロケ...


半導体製造プロセスにおけるパラメータ設計とT法の併用による超効率的条件最適化

これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...

これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...