脅威インテリジェンス 制御システム(その10)

更新日

投稿日

 

情報マネジメント

 

【制御システム 連載目次】

 

 最近「脅威インテリジェンス」というキーワードが聞かれるようになりました。この脅威インテリジェンスとは簡単に言うと、サイバー攻撃者の攻撃意図、攻撃方法、それを実施するためのツールとか設備などに関する情報を集めてスタディし、対策に活用できるようにすること というように言えるかと思います。

 例えば、どこかの会社でサーバが攻撃され大量の個人情報が漏洩したというニュースがTVや新聞で報道されたとします。経営者としては、ウチの会社は大丈夫なのかと心配し、情報システム部門やセキュリティ部門に対応を検討せよと命じるでしょう。

 指示を受けた部署の担当者は、次のように行うでしょう。

 「詳細な情報の収集」
     ↓
 「攻撃の手口・特徴の把握」
     ↓
 「自社環境との差異分析と影響度評価」
     ↓
 「対策立案と実施」

 ところでそうはいっても、こうしたアクションというのは、相応の経験も必要ですし、平時から脅威に関する情報収集を行い知見を内的にデータベース化するなどの取り組みをしておく必要があります。 多くの企業にとって、そうしたことというのは簡単でもありませんから、こうした「脅威インテリジェンス」サービスと銘打って行う企業も出てきました。

 既知の脆弱性をついてくる脅威くらいならたいしたことはないのでは・・...

 

情報マネジメント

 

【制御システム 連載目次】

 

 最近「脅威インテリジェンス」というキーワードが聞かれるようになりました。この脅威インテリジェンスとは簡単に言うと、サイバー攻撃者の攻撃意図、攻撃方法、それを実施するためのツールとか設備などに関する情報を集めてスタディし、対策に活用できるようにすること というように言えるかと思います。

 例えば、どこかの会社でサーバが攻撃され大量の個人情報が漏洩したというニュースがTVや新聞で報道されたとします。経営者としては、ウチの会社は大丈夫なのかと心配し、情報システム部門やセキュリティ部門に対応を検討せよと命じるでしょう。

 指示を受けた部署の担当者は、次のように行うでしょう。

 「詳細な情報の収集」
     ↓
 「攻撃の手口・特徴の把握」
     ↓
 「自社環境との差異分析と影響度評価」
     ↓
 「対策立案と実施」

 ところでそうはいっても、こうしたアクションというのは、相応の経験も必要ですし、平時から脅威に関する情報収集を行い知見を内的にデータベース化するなどの取り組みをしておく必要があります。 多くの企業にとって、そうしたことというのは簡単でもありませんから、こうした「脅威インテリジェンス」サービスと銘打って行う企業も出てきました。

 既知の脆弱性をついてくる脅威くらいならたいしたことはないのでは・・と考えがちですが、既知の脆弱性と脅威を総括して把握するというのがまず大変です。

 数多くある情報を自社環境に関係のあるものに集約するだけでも価値があると考えて利用する会社もあるようです。このようにサービスの内容やかかる費用もピンからキリというのが実態のようでもありますから、試行錯誤しながら対応を始めているというのが実態と思われるます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石田 茂

ものづくりの基本は人づくりをモットーに、技術者の持つ力を会社の組織力につなげるための仕組みづくりの伴奏支援を行います。

ものづくりの基本は人づくりをモットーに、技術者の持つ力を会社の組織力につなげるための仕組みづくりの伴奏支援を行います。


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
分析より、いかに活用するか データ分析講座(その38)

◆ なぜ、データ分析で成果がでないのか? KPIの共有の仕方で解決する「簡単なコツ」  なぜ、データ分析しても施策につながらず、具体的な成果がでない...

◆ なぜ、データ分析で成果がでないのか? KPIの共有の仕方で解決する「簡単なコツ」  なぜ、データ分析しても施策につながらず、具体的な成果がでない...


データ活用で肝となるモデルとは データ分析講座(その133)

◆ データ活用で肝となるモデルは、予測モデルや異常検知などの数理モデルだけではない  モデルと聞くと何を思い浮かべるでしょうか。データサイエンスなど...

◆ データ活用で肝となるモデルは、予測モデルや異常検知などの数理モデルだけではない  モデルと聞くと何を思い浮かべるでしょうか。データサイエンスなど...


検索の基礎とデータベース 技術情報を調べる(その1)

    今回のテーマは、「技術情報を検索する」です。特許にかかわる方だけではなく、技術情報やビジネスの情報を調べたい方、研究開発に携わっている方へも対応...

    今回のテーマは、「技術情報を検索する」です。特許にかかわる方だけではなく、技術情報やビジネスの情報を調べたい方、研究開発に携わっている方へも対応...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
情報システム導入企業の悩みとは

        今回は、次の事例から、自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択をどうすべきかを解説します。   1. 想定事例  電...

        今回は、次の事例から、自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択をどうすべきかを解説します。   1. 想定事例  電...


‐販路開拓に関する問題事例‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その19)

 前回の事例その18に続いて解説します。多額の資金と労力を費やして開発した知的財産をどのように活用して販路開拓に結びつけるのか、大変重要な問題ですが、販売...

 前回の事例その18に続いて解説します。多額の資金と労力を費やして開発した知的財産をどのように活用して販路開拓に結びつけるのか、大変重要な問題ですが、販売...


‐販路開拓に関する問題 第1回‐  製品・技術開発力強化策の事例(その17)

 前回の事例その16に続いて解説します。開発が完了したから販売先を探す。そのような考え方で開発に従事することは根本的に間違っている事は既に述べました。開発...

 前回の事例その16に続いて解説します。開発が完了したから販売先を探す。そのような考え方で開発に従事することは根本的に間違っている事は既に述べました。開発...