組織内のセキュリティ問題対策 制御システム(その5)

更新日

投稿日

 

情報マネジメント

 

【制御システム 連載目次】

 

 CSIRT(Computer Security Incident Response Team)というのは組織内のセキュリティ問題を専門的に扱う、インシデント対応チームです。自社製品のセキュリティを専門的に扱う組織として、PSIRTというものもあります。今回は、CSIRTについて解説します。

 最近、サーバの個人情報が漏洩して大騒ぎになることがあります。これまでは、そうした事件(インシデント)が発生すると、社内は蜂の巣をつついたような騒ぎになって、急遽対策チームが編成され情報把握したり、原因究明をしたりとなるのですがが、どうしても後手に回るということになりがちでした。 CSIRTはそういうインシデントが発生することを見越して、その場合の対応を行う体制をあらかじめ社内に構築するというものです。

 それでも、いつ発生するかわからないセキュリィティ攻撃のために、それだけ行う専任者を常時配置しておけるかというと、大企業でもできるところは限られますから、多くの場合は兼任で対処することになるでしょう。PSIRTでは製品に関係するセキュリティですから、そんなことをできる人は製品を設計した人、部門が中心にならないとできないでしょう

 次に考えなくてはならないのは、インシデントが発生したら、だれが何をどうするのかということ。セキュリティインシデントはたいていの場合、何かおかしいというのはわかるが、本当におかしいのか、何をみたら判断できるのかが簡単にはわかりません。そこでできるなら、予行練習のようなことをやって訓練しておくということになります。いわば、防災訓練ですね。

 しかし、これも真に迫ったシナリオでないと形だけやることになりがちですから、工夫する必要があります。...

 

情報マネジメント

 

【制御システム 連載目次】

 

 CSIRT(Computer Security Incident Response Team)というのは組織内のセキュリティ問題を専門的に扱う、インシデント対応チームです。自社製品のセキュリティを専門的に扱う組織として、PSIRTというものもあります。今回は、CSIRTについて解説します。

 最近、サーバの個人情報が漏洩して大騒ぎになることがあります。これまでは、そうした事件(インシデント)が発生すると、社内は蜂の巣をつついたような騒ぎになって、急遽対策チームが編成され情報把握したり、原因究明をしたりとなるのですがが、どうしても後手に回るということになりがちでした。 CSIRTはそういうインシデントが発生することを見越して、その場合の対応を行う体制をあらかじめ社内に構築するというものです。

 それでも、いつ発生するかわからないセキュリィティ攻撃のために、それだけ行う専任者を常時配置しておけるかというと、大企業でもできるところは限られますから、多くの場合は兼任で対処することになるでしょう。PSIRTでは製品に関係するセキュリティですから、そんなことをできる人は製品を設計した人、部門が中心にならないとできないでしょう

 次に考えなくてはならないのは、インシデントが発生したら、だれが何をどうするのかということ。セキュリティインシデントはたいていの場合、何かおかしいというのはわかるが、本当におかしいのか、何をみたら判断できるのかが簡単にはわかりません。そこでできるなら、予行練習のようなことをやって訓練しておくということになります。いわば、防災訓練ですね。

 しかし、これも真に迫ったシナリオでないと形だけやることになりがちですから、工夫する必要があります。また、いつ、どの職制・職位にある人がどこまで判断するのかは容易ではありません。工程ライン、工場の操業を止めるという判断は現場だけでできるでしょうか。普通そんなことはできないでしょう。だからといって、細かい情報を得られた順に次から次へと経営層に報告したらいいというかと、そんなことをしたらきっと大パニックになります。ですから、ありそうなインシデントシナリオを自社設備、組織用に作成し真に迫った訓練をして、緊急事態の際の行動原則などを定めておくことが重要です。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石田 茂

ものづくりの基本は人づくりをモットーに、技術者の持つ力を会社の組織力につなげるための仕組みづくりの伴奏支援を行います。

ものづくりの基本は人づくりをモットーに、技術者の持つ力を会社の組織力につなげるための仕組みづくりの伴奏支援を行います。


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
欠損データの克服とは:データ分析講座(その351)

  【目次】  ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! データ分析の世界では、完璧なデー...

  【目次】  ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! データ分析の世界では、完璧なデー...


プロダクト・データサイエンス:データ分析講座(その321)3つのDS業務タイプ

  商品やサービスなどを開発して販売することで収益を得るビジネスモデルは非常に多いですが、例えば、車を開発しディーラー経由で販売する、クラ...

  商品やサービスなどを開発して販売することで収益を得るビジネスモデルは非常に多いですが、例えば、車を開発しディーラー経由で販売する、クラ...


分析データの粒度はより細かく データ分析講座(その164)

  ◆ 分析は最終的かつ不可逆的なもの  蓄積され続けてはいるけど、人手にあまり触れられていないデータの中には、データの粒度がバラバラな...

  ◆ 分析は最終的かつ不可逆的なもの  蓄積され続けてはいるけど、人手にあまり触れられていないデータの中には、データの粒度がバラバラな...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
レストランでのタブレット端末

        最近、テーブルにタブレット端末を置くレストランが増えています。レストラン利用者としては、ウェ...

        最近、テーブルにタブレット端末を置くレストランが増えています。レストラン利用者としては、ウェ...


‐社内の問題克服による開発活動‐  製品・技術開発力強化策の事例(その14)

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...


Excelの帳票を見直そう

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...