最終回 国際プラスチックフェアー(IPF JAPAN 2017)展示会レポート(その9)

投稿日

 前回のその8に続いて解説します。
 

8. 加飾技術(その2)

(3) スパッタ

 東芝機械エンジニアリングのブースでは射出成形機の横にスパッタのチャンバーを置いて成形に連動させたスパッタを行い、引き続いてUV硬化型のトップコートを行っていた(図53、図54)
 
プラスチックジャパン図53 東芝機械エンジニアリングのインライン金属成膜の説明(配布資料より)
 
プラスチックジャパン図54 東芝機械エンジニアリングブースの成形実演サンプル
 

(4) テクスチャー

 角一化成はシボパターンとクリア層の積層による加飾技術「DecoPlas(二色de加飾)」のサンプルを展示していた(図55)
 
プラスチックジャパン図55 角一化成ブースの二色成形を利用した加飾サンプル
 

(5) 着色

 ロンビックはメタリック着色(図56)、透明染料着色のサンプル(図57)を展示していた。透明染料着色は重合性染料を用いているために水に漬けても色が抜けにくい。今回はポリプロピレンに加えてポリエチレンの着色品も展示されていた。
 
プラスチックジャパン図56 ロンビックブースのメタリック成形品
 
プラスチックジャパン図57 ロンビックブースに展示された特殊染料で着色したPP,PE
 

9. その他

幕張メッセの構造上の制約(床の耐荷重)から超大型成形機...
 前回のその8に続いて解説します。
 

8. 加飾技術(その2)

(3) スパッタ

 東芝機械エンジニアリングのブースでは射出成形機の横にスパッタのチャンバーを置いて成形に連動させたスパッタを行い、引き続いてUV硬化型のトップコートを行っていた(図53、図54)
 
プラスチックジャパン図53 東芝機械エンジニアリングのインライン金属成膜の説明(配布資料より)
 
プラスチックジャパン図54 東芝機械エンジニアリングブースの成形実演サンプル
 

(4) テクスチャー

 角一化成はシボパターンとクリア層の積層による加飾技術「DecoPlas(二色de加飾)」のサンプルを展示していた(図55)
 
プラスチックジャパン図55 角一化成ブースの二色成形を利用した加飾サンプル
 

(5) 着色

 ロンビックはメタリック着色(図56)、透明染料着色のサンプル(図57)を展示していた。透明染料着色は重合性染料を用いているために水に漬けても色が抜けにくい。今回はポリプロピレンに加えてポリエチレンの着色品も展示されていた。
 
プラスチックジャパン図56 ロンビックブースのメタリック成形品
 
プラスチックジャパン図57 ロンビックブースに展示された特殊染料で着色したPP,PE
 

9. その他

幕張メッセの構造上の制約(床の耐荷重)から超大型成形機の展示実演は見られなかったが、VR(バーチャル・リアリティ)技術を用いた展示などの工夫が見られた(東洋機械金属/藤川樹脂、ニイガタマシンテクノ)
 
【出典】
 PLASTICS JAPAN.com 展示会レポート IPF JAPAN 2017より、筆者のご承諾により、連載。 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

秋元 英郎

「プラスチック博士」プラスチックに関する技術コンサルタントとして材料選定、成形加工技術の指導を中心に活動

「プラスチック博士」プラスチックに関する技術コンサルタントとして材料選定、成形加工技術の指導を中心に活動


「生産工学」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ソフトウェア開発とERP

  1. ソフトウェアの開発  日本の製造業は長くメカや電気製品などハードウェアが中心に発展してきました。ソフトウェア産業は主として情報...

  1. ソフトウェアの開発  日本の製造業は長くメカや電気製品などハードウェアが中心に発展してきました。ソフトウェア産業は主として情報...


一寸先で擦り合わせ メカトロ設計(その1)

    【連載目次】 1. メカトロ設計(その1) 一寸先で擦り合わせ 2. メカトロ設計(その2) 論より知...

    【連載目次】 1. メカトロ設計(その1) 一寸先で擦り合わせ 2. メカトロ設計(その2) 論より知...


メーカーへの提案依頼書作成 ロボットシステム構築の流れとは(その2)

   今回はその1に続き、自社工場にロボットシステムを導入し、稼働することを前提とした同システム構築の流れを解説します。 【ロボットSIer...

   今回はその1に続き、自社工場にロボットシステムを導入し、稼働することを前提とした同システム構築の流れを解説します。 【ロボットSIer...


「生産工学」の活用事例

もっと見る
マシニングのバイス段取りの樹脂ハンマーの使い方とは

 今回は、マシニング加工のバイス段取りにおいて、普段当たり前のように使っている樹脂ハンマーについて解説します。まず良くない使い方とは、次のような状態です。...

 今回は、マシニング加工のバイス段取りにおいて、普段当たり前のように使っている樹脂ハンマーについて解説します。まず良くない使い方とは、次のような状態です。...


金型製作内製化 伸びる金型メーカーの秘訣 (その25)

 前回のその24に引き続き、プレスメーカーである株式会社 Vが2年前から行っている金型製作内製化の取り組みについて紹介します。   1. 金...

 前回のその24に引き続き、プレスメーカーである株式会社 Vが2年前から行っている金型製作内製化の取り組みについて紹介します。   1. 金...


エネルギー原単位の見える化とは

        今回は、エネルギー原単位の見える化について解説します。   1. エネルギー原単位の見える化について  エネルギー原単位を...

        今回は、エネルギー原単位の見える化について解説します。   1. エネルギー原単位の見える化について  エネルギー原単位を...