一寸先で擦り合わせ メカトロ設計(その1)

更新日

投稿日

 

 

【連載目次】

 

 高度化するとは、メカトロ化することに等しいのです。メカトロニクスは下図のように物質(メカ)、エネルギー(エレキ)、情報(ソフト)の統合です。その3要素は、「物質」、「エネルギー」、「情報」を指します。

生産工学

 図1. メカトロニクス

 物質とは、機構と構造であり、そこに流れるエネルギー(電流)が伝達・変換されて、目的の仕事をします。

 情報はエネルギーの挙動を制御し、システムの安定化を司ります。これら3つの要素を擦り合わせ、バランスよく有機的に結びつけたとき、時空を超えた魅力的な機械システムが誕生します。

 現在、あらゆる場面で高度な情報化が啓発されています。もはや、その勢いを伏せることは皆無で、これを否定することもないでしょう。しかし、目先の情報にとらわれて高機能化を図ろうとする事は危険です。

 システムは先に述べたように、有機的に構成できるか否かが命題で、有機的とは多くの分野で一つの全体を形成し、互いに影響を及ぼし合って効果を発揮することです。

 つまり、心地よい配色の組...

 

 

【連載目次】

 

 高度化するとは、メカトロ化することに等しいのです。メカトロニクスは下図のように物質(メカ)、エネルギー(エレキ)、情報(ソフト)の統合です。その3要素は、「物質」、「エネルギー」、「情報」を指します。

生産工学

 図1. メカトロニクス

 物質とは、機構と構造であり、そこに流れるエネルギー(電流)が伝達・変換されて、目的の仕事をします。

 情報はエネルギーの挙動を制御し、システムの安定化を司ります。これら3つの要素を擦り合わせ、バランスよく有機的に結びつけたとき、時空を超えた魅力的な機械システムが誕生します。

 現在、あらゆる場面で高度な情報化が啓発されています。もはや、その勢いを伏せることは皆無で、これを否定することもないでしょう。しかし、目先の情報にとらわれて高機能化を図ろうとする事は危険です。

 システムは先に述べたように、有機的に構成できるか否かが命題で、有機的とは多くの分野で一つの全体を形成し、互いに影響を及ぼし合って効果を発揮することです。

 つまり、心地よい配色の組み合わせと一緒で「統一感」と「変化」のバランスをとることが重要です。当然、数が増えると複雑(濁る)になり、バランスをとるのが難しくなります。安定感が悪ければ、まずは少ない配色(要素)で検討してみるとよいでしょう。

 次回、メカトロ設計(その2) 論より知恵、知恵は図面へに続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

西田 麻実

ロボット、AI(人工知能)、自動化システムを支えるメカトロニクス (機械+電気+情報)技術の向上とものづくりへの興味関心を育む人財育成をサポートいたします。

ロボット、AI(人工知能)、自動化システムを支えるメカトロニクス (機械+電気+情報)技術の向上とものづくりへの興味関心を育む人財育成をサポートいたします。


「生産工学」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ECRS分析とは?ECRS分析を活用した業務改善のメリットと成功事例

   【目次】 ECRS分析は、業務改善のための強力な手法として注目されています。ECRSとは、「Eliminat...

   【目次】 ECRS分析は、業務改善のための強力な手法として注目されています。ECRSとは、「Eliminat...


計測信頼性の評価全般の課題 計測の精度と不確かさとは(その3)

     【計測の精度と不確かさとは 連載目次】 「精度」とは 計測条件の影響 計測信頼性の評価全般の課題 ...

     【計測の精度と不確かさとは 連載目次】 「精度」とは 計測条件の影響 計測信頼性の評価全般の課題 ...


ロボットの形式と特徴

   今回は、ロボットの種類、ロボット向けの作業、作業工程に適したロボットの選び方について解説します。 1. ロボットの形式と特徴を知る ...

   今回は、ロボットの種類、ロボット向けの作業、作業工程に適したロボットの選び方について解説します。 1. ロボットの形式と特徴を知る ...


「生産工学」の活用事例

もっと見る
金型製作内製化 伸びる金型メーカーの秘訣 (その25)

 前回のその24に引き続き、プレスメーカーである株式会社 Vが2年前から行っている金型製作内製化の取り組みについて紹介します。   1. 金...

 前回のその24に引き続き、プレスメーカーである株式会社 Vが2年前から行っている金型製作内製化の取り組みについて紹介します。   1. 金...


ガス化炉のメカニズムについて

   今回、解説するガス化炉は、固定床式のダウンドラフトタイプのものになります。固定床式には、アップドラフトタイプというものもあり、この場合、原料の連続...

   今回、解説するガス化炉は、固定床式のダウンドラフトタイプのものになります。固定床式には、アップドラフトタイプというものもあり、この場合、原料の連続...


動作解析:改善の一歩は無意識のムダを意識すること

 日ごろ、製造業種、非製造業種と色々なクライアントを訪問して、現場で改善活動のご相談を受ける際に、出てくる言葉があります。それは、「うちの現場に無駄は...

 日ごろ、製造業種、非製造業種と色々なクライアントを訪問して、現場で改善活動のご相談を受ける際に、出てくる言葉があります。それは、「うちの現場に無駄は...