物流は設計段階で決まる エンジニアリングとしての物流(その1)

投稿日

 SCM物流はエンジニアリングだという発想が必要です。物流は技術であると考えられるのですが、このような認識を持っていらっしゃる方はそれほど多くはありません。物流はマーケティングだという人もいます。これは商品流通の過程において物流の良し悪しが商品の売れ行きに影響することでもよく理解できます。
 
 この物流の出来栄えは今までは「運び方」に重点を置いて見られてきたのではないでしょうか。しかし物流というものはそのパフォーマンスを生み出す9割方が設計段階で決まってしまうのです。たとえば商品流通においても、海外で生産されたアパレル製品をどこの港で陸揚げし、どこの物流センターで仕分け検品を行い、どのような輸送モードを使用して運べば最適なのでしょうか。解は最初に物流設計をした時点でほぼ回答は決まっているのです。
 
 海外から輸入する際にはコンテナにいかに多くの商品を入れられるかがコスト成否の分かれ目だといえます。コンテナにぴしっと収まる箱の設計は大変重要な要素なのです。しかし残念ながら流通でも製造でも物流が重要と言いつつも、そこに資源を投入して物流を磨きあげるといった考え方は少数派です。まだまだ日本における物流の位置付けは低いままだと言わざるを得ません。
 
 物流をよくすることで流通も製造ももっと効率が上がることを物流に携わる人たちが訴えていくことが必要だと言えそうです。そこでこの物流エンジニアリングというものを明確に位置付けるとともに、その内容を高度化していく必要があるでしょう。物流エンジニアリングの中でもとりわけ重要なものに「荷姿(パッケージング)」というものがあります。この荷姿は物流...
 SCM物流はエンジニアリングだという発想が必要です。物流は技術であると考えられるのですが、このような認識を持っていらっしゃる方はそれほど多くはありません。物流はマーケティングだという人もいます。これは商品流通の過程において物流の良し悪しが商品の売れ行きに影響することでもよく理解できます。
 
 この物流の出来栄えは今までは「運び方」に重点を置いて見られてきたのではないでしょうか。しかし物流というものはそのパフォーマンスを生み出す9割方が設計段階で決まってしまうのです。たとえば商品流通においても、海外で生産されたアパレル製品をどこの港で陸揚げし、どこの物流センターで仕分け検品を行い、どのような輸送モードを使用して運べば最適なのでしょうか。解は最初に物流設計をした時点でほぼ回答は決まっているのです。
 
 海外から輸入する際にはコンテナにいかに多くの商品を入れられるかがコスト成否の分かれ目だといえます。コンテナにぴしっと収まる箱の設計は大変重要な要素なのです。しかし残念ながら流通でも製造でも物流が重要と言いつつも、そこに資源を投入して物流を磨きあげるといった考え方は少数派です。まだまだ日本における物流の位置付けは低いままだと言わざるを得ません。
 
 物流をよくすることで流通も製造ももっと効率が上がることを物流に携わる人たちが訴えていくことが必要だと言えそうです。そこでこの物流エンジニアリングというものを明確に位置付けるとともに、その内容を高度化していく必要があるでしょう。物流エンジニアリングの中でもとりわけ重要なものに「荷姿(パッケージング)」というものがあります。この荷姿は物流の根幹であると言っても言い過ぎではないと思います。
 
 なぜなら、優れた荷姿は輸送効率を格段に高めるからです。効率のよい、コンパクトな荷姿はスペースセービングにも大いに貢献します。これほどまでに重要な荷姿は今後物流エンジニアリングの中でどのように位置付けていったらよいのでしょうか。この点につきまして次回にお話をさせていただきたいと思います。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その10)

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...


サプライチェーンもTビジネスからeビジネスへ

 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:...

 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:...


なぜ物流は宝の山なのか 物流改善ネタ出し講座 (その1)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
メーカー物流の改善ポイント (その1)

1. 在庫管理に注目  メーカーは物流の塊のようなものです。協力会社から部品や資材を調達するときに調達物流が発生します。そして工場の中では部品供給や...

1. 在庫管理に注目  メーカーは物流の塊のようなものです。協力会社から部品や資材を調達するときに調達物流が発生します。そして工場の中では部品供給や...


身につけるべき分析手法とは:物流スタッフの効果的育成法(その5)

  ◆ 物流稼働分析結果の認識 1. ピッキング作業の稼働分析  稼働分析の結果としてどのような仕事をどれくらいの比率で行っているのか...

  ◆ 物流稼働分析結果の認識 1. ピッキング作業の稼働分析  稼働分析の結果としてどのような仕事をどれくらいの比率で行っているのか...


ドライバーはいろいろな情報を収集することができる 物流側からの情報発信の重要性(その6)

   どこの部署も今のやり方がベストであると思い込んでいる節があります。しかし、他社ではもっともっと良いやり方をしている可能性があります。...

   どこの部署も今のやり方がベストであると思い込んでいる節があります。しかし、他社ではもっともっと良いやり方をしている可能性があります。...