サプライチェーン最適化検討 エンジニアリングとしての物流(その6)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷姿効率をKPIで評価する

 製品形状に対する改善要請は常日頃「製品荷姿」を目にしている出荷担当者、物流会社の担当者が発信すべきだと思います。いかにも物流コストがかかると思われる製品については「とりあえず固定観念を捨てて」情報発信すべきでしょう。そして製品設計の評価にも物流的な観点を入れていくべきです。荷姿効率のよい製品は「物流的視点」では高得点がつくようにするのです。

 こういったKPIを取ると面白いというものがあります。それはその製品一台当たりの荷姿容積です。その製品が一万点の部品を組み立ててつくられているのであれば、その一万点の一台分の荷姿容積を積算するのです。

 これを同業他社のデータと比較します。ある程度推測になる部分もあると思いますが、どちらが勝っているかについて見てみましょう。もちろん、その総容積が小さいほうが勝ちということになります。このKPIは設計担当者のKPIであると同時に物流担当者のKPIにもなります。そしてその製品の次期型については現行製品の10%減とするといった目標を持つようにするのです。

 さて最近はグローバルで部品を集めて組み立てるということが常識となりつつあります。この場合、グローバル物流コストをできるだけ小さくしたいと考えます。そのためには部分品をどこで生産し、完成品をどこで組み立てるかといった、生産拠点検討が物流上の大きな課題となります。場合によっては部分品も完成品も同じ場所でつくる、つまり2か所に投資を行った方が物流費を考慮すると有利だという検討結果が出ることもあるでしょう。

 このような検討も物流が担うべきエンジニアリングの一つであると考えられます。物流検討というより、サプライチェーン最適...

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷姿効率をKPIで評価する

 製品形状に対する改善要請は常日頃「製品荷姿」を目にしている出荷担当者、物流会社の担当者が発信すべきだと思います。いかにも物流コストがかかると思われる製品については「とりあえず固定観念を捨てて」情報発信すべきでしょう。そして製品設計の評価にも物流的な観点を入れていくべきです。荷姿効率のよい製品は「物流的視点」では高得点がつくようにするのです。

 こういったKPIを取ると面白いというものがあります。それはその製品一台当たりの荷姿容積です。その製品が一万点の部品を組み立ててつくられているのであれば、その一万点の一台分の荷姿容積を積算するのです。

 これを同業他社のデータと比較します。ある程度推測になる部分もあると思いますが、どちらが勝っているかについて見てみましょう。もちろん、その総容積が小さいほうが勝ちということになります。このKPIは設計担当者のKPIであると同時に物流担当者のKPIにもなります。そしてその製品の次期型については現行製品の10%減とするといった目標を持つようにするのです。

 さて最近はグローバルで部品を集めて組み立てるということが常識となりつつあります。この場合、グローバル物流コストをできるだけ小さくしたいと考えます。そのためには部分品をどこで生産し、完成品をどこで組み立てるかといった、生産拠点検討が物流上の大きな課題となります。場合によっては部分品も完成品も同じ場所でつくる、つまり2か所に投資を行った方が物流費を考慮すると有利だという検討結果が出ることもあるでしょう。

 このような検討も物流が担うべきエンジニアリングの一つであると考えられます。物流検討というより、サプライチェーン最適化の検討といった方がふさわしいかもしれません。

 いかがでしょうか。物流はエンジニアリングの観点でいろいろなタスクを負っているのです。これに気づいている会社は既に取り組み始め、大きな物流コストダウンに成功しています。またこのような仕事の仕方をしていくことで物流の地位が向上していくことでしょう。ぜひ守りの物流だけではなく、攻めの物流に取り組んでいっていただきたいと思います。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン時代の歴史認識と戦略

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...


化学装置のサプライチェーンとキャッシュフロー

 ビジネスは企業間もしくは企業内の金の流れと、その反対方向のモノの流れと、それらの流れを制御するデマンドとサプライを駆動させる情報系でモデル化でき、供給オ...

 ビジネスは企業間もしくは企業内の金の流れと、その反対方向のモノの流れと、それらの流れを制御するデマンドとサプライを駆動させる情報系でモデル化でき、供給オ...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その4)

「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」その4は、前回に続いて、急激な売れ行き、急激な下降の時のアクションを、解説します。今回は、前回のその3で述...

「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」その4は、前回に続いて、急激な売れ行き、急激な下降の時のアクションを、解説します。今回は、前回のその3で述...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
  管理技術:購買業務の要点(その14)

  ◆ 管理技術 サプライヤーが最低限行わなければならないことはQCDを守ってものをつくって納入することです。多くのサプライヤーはこれだ...

  ◆ 管理技術 サプライヤーが最低限行わなければならないことはQCDを守ってものをつくって納入することです。多くのサプライヤーはこれだ...


輸送・保管・荷役・包装・流通加工 物流現状把握の重要性(その2)

  前回の物流現状把握の重要性(その1)に続けて解説します。   4. 物流設備投資時の注意事項 運搬の自動化を行うことで...

  前回の物流現状把握の重要性(その1)に続けて解説します。   4. 物流設備投資時の注意事項 運搬の自動化を行うことで...


作業系ITサポートツール 物流をマネジメントできるシステム(その1)

        世の中多くの領域でIT化が進み、業務効率も以前に比べて見違えるほど効率化しました。これはエラーでも同じことです。ミスを回避する手段が...

        世の中多くの領域でIT化が進み、業務効率も以前に比べて見違えるほど効率化しました。これはエラーでも同じことです。ミスを回避する手段が...