開発効率を上げるには【連載記事紹介】開発コスト低下とスピード向上

投稿日

開発効率

 

◆開発効率向上の重要性

製造業は企画、開発・設計、生産、物流、営業、サービスの各業務から成り立っており、企業の生産性はその総合力の表れと言えます。この中で生産、物流は製品を製造するという具体的な業務であり直接コストに関係するため、これまでも常にその生産性を上げる取組みがなされてきました。

 

営業、サービスについても物量に直接影響する業務であるため、情報ツールやロジスティックの発展をベースとして近年生産性が急激に向上しつつあります。

 

情報を扱うという抽象性の高い業務であることから相対的に取組みが難しいとされてきた企画の機能についても、マーケッティング手法やデザイン思考などの考え方の進展と相まって、生産性について改善の機運が高まりつつあります。

 

こうした各業務の中で、開発・設計については、これまでもCAD、CAEなどの開発者の援用ツールの導入など生産性向上の取組みはされてきましたが、以下のようなビジネスが直面している課題のために、更なる開発コストの低下とスピードの向上が求められています。 

  • 製品のコモディティ化が進展し、新しい製品・機能をよりスピーディに低コストで市場に提供することが求められる。
  • AI、IoTなどの新技術の取込み
  • 安全や環境対応など、複雑で多様化する規格への対応
  • 3D造形やデジタルツインなど製造法の革新への対応

 

開発効率向上の重要性について、ものづくりドットコム 登録専門家の山本 裕之氏が詳しく解説しています。

 

【開発効率向上の重要性 連載記事紹介】

 

関連解説記事:イノベーションの継続的創出 【厳選記事紹介】技術の目利きとは

関連解説記事:擦り合わせ型開発と組み合わせ型開発とは

関連解説記事:テンプレート方式・データベース方式の図面管理とは 

 

【連載 執筆者紹介】

山本 裕之さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クレーム率シングルppmをゼロに(8) 【快年童子の豆鉄砲】(その63)

  【連関図法で把握した原因に対する対策実施】(前弾からの続き) 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その62)へのリンク】 【連...

  【連関図法で把握した原因に対する対策実施】(前弾からの続き) 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その62)へのリンク】 【連...


原因から結果 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その72)

 前回から時系列や物理量で整理した知識を、それらの関係性で考えることについて解説しています。今回もその解説を続けます。 ◆関連解説記事『技術マネジメ...

 前回から時系列や物理量で整理した知識を、それらの関係性で考えることについて解説しています。今回もその解説を続けます。 ◆関連解説記事『技術マネジメ...


PESTEL分析 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その37)

        前回から市場の知識を得る方法として、マクロ環境分析のPESTEL分析を解説しています。今回も...

        前回から市場の知識を得る方法として、マクロ環境分析のPESTEL分析を解説しています。今回も...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
進捗の見える化:第1回 プロジェクト管理の仕組み (その10)

 この数回はプロジェクト管理の仕組みについて解説していますが、表面的な仕組みではなく、本質的な課題に対応したより進化・深化した仕組みにするための考え方を解...

 この数回はプロジェクト管理の仕組みについて解説していますが、表面的な仕組みではなく、本質的な課題に対応したより進化・深化した仕組みにするための考え方を解...


台湾・高機能ファブリックメーカーがTRIZで革新的課題解決

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...


進捗管理の精度を上げる:第2回 プロジェクト管理の仕組み (その14)

 実際の進捗管理方法について、基本メトリクスセットの中の「作業成果物」から紹介します。作業成果物とは開発作業を進める中で出力されるもののことです。ハードウ...

 実際の進捗管理方法について、基本メトリクスセットの中の「作業成果物」から紹介します。作業成果物とは開発作業を進める中で出力されるもののことです。ハードウ...