“技術文書を書くこと”について考える(その4)

投稿日

技術文書

 

【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その3)へのリンク】 

1.「技術文書を書くこと」についての整理

これまで、「技術文書を書くこと」を以下の視点で解説しました。

  • ①技術文書=コミュニケーションの手段 (技術文書を書くこと:その1)
  • ②技術文書を書く目的 (技術文書を書くこと:その2)
  • ③「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違い (技術文書を書くこと:その2)
  • ④内容が明確に伝わる技術文書 (技術文書を書くこと:その2)
  • ⑤内容が明確に伝わる技術文書を書く理由 (技術文書を書くこと:その3)

技術文書を書く目的は、「技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること」です。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えると「内容が明確に伝わる技術文書」を書くことの重要性がわかります。

 

内容が明確に伝わる技術文書を書くうえでのポイントの一つは、書き手と読み手の違いを認識して読み手の立場に立って書くことです。これは重要な内容なので別途解説します。

 

2.内容を伝達する意識を持つ

「内容を伝達するために技術文書を書く」という意識で技術文書を書いてください。例えば、業務報告書を書くことを考えます。業務を行ったときには業務の最後にその報告書を書きます。このとき、「業務の成果をまとめる」あるいは「業務の成果を記録として残す」という意識で業務報告書を書くと思います。しかし、このような意識ではなく、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識で業務報告書を書いてください。

 

内容を伝達する意識を持つと技術文書を書く意識が変わります。例えば、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識を持つと業務報告書の書き方が変わります。「まとめる」あるいは「記録として残す」ではなく「業務の成果(内容)を伝達する」という意識に変わるからです。「業務の成果(内容)を伝達するためには業務報告書をどのように書いたらよいか」と考えます。

 

これは、他の技術文書、例えば、会議・打ち合わせの資料やメールを書くときも同じです。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えて「内容を...

技術文書

 

【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その3)へのリンク】 

1.「技術文書を書くこと」についての整理

これまで、「技術文書を書くこと」を以下の視点で解説しました。

  • ①技術文書=コミュニケーションの手段 (技術文書を書くこと:その1)
  • ②技術文書を書く目的 (技術文書を書くこと:その2)
  • ③「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違い (技術文書を書くこと:その2)
  • ④内容が明確に伝わる技術文書 (技術文書を書くこと:その2)
  • ⑤内容が明確に伝わる技術文書を書く理由 (技術文書を書くこと:その3)

技術文書を書く目的は、「技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること」です。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えると「内容が明確に伝わる技術文書」を書くことの重要性がわかります。

 

内容が明確に伝わる技術文書を書くうえでのポイントの一つは、書き手と読み手の違いを認識して読み手の立場に立って書くことです。これは重要な内容なので別途解説します。

 

2.内容を伝達する意識を持つ

「内容を伝達するために技術文書を書く」という意識で技術文書を書いてください。例えば、業務報告書を書くことを考えます。業務を行ったときには業務の最後にその報告書を書きます。このとき、「業務の成果をまとめる」あるいは「業務の成果を記録として残す」という意識で業務報告書を書くと思います。しかし、このような意識ではなく、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識で業務報告書を書いてください。

 

内容を伝達する意識を持つと技術文書を書く意識が変わります。例えば、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識を持つと業務報告書の書き方が変わります。「まとめる」あるいは「記録として残す」ではなく「業務の成果(内容)を伝達する」という意識に変わるからです。「業務の成果(内容)を伝達するためには業務報告書をどのように書いたらよいか」と考えます。

 

これは、他の技術文書、例えば、会議・打ち合わせの資料やメールを書くときも同じです。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えて「内容を伝達する」という意識で技術文書を書いてください。

 

次回から、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」について解説します。

 

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

関連解説記事「書くべきことを自分の頭の中ではっきりさせる」 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
“ぼんやりとした内容の文を書く”から“はっきりとした内容の文を書く”へ

1. 生活の中の数値化  “ぼんやり”が“はっきり”に変わることで行動が変わることがあります。ここでは、“はっきり”を“数値化”という言葉に置き換え...

1. 生活の中の数値化  “ぼんやり”が“はっきり”に変わることで行動が変わることがあります。ここでは、“はっきり”を“数値化”という言葉に置き換え...


わかりやすい文書を書くうえで最も重要なこととは

 日々、仕事で様々な文書を書いていると思います。例えば、業務報告書、打合せ資料、技術提案書、社内稟議書、メールなどです。    今回は、これらの文書を...

 日々、仕事で様々な文書を書いていると思います。例えば、業務報告書、打合せ資料、技術提案書、社内稟議書、メールなどです。    今回は、これらの文書を...


技術者のための文章力向上法

1. 技術者の週報・月報の課題  筆者は長年、若手研究・技術者、中間管理職、役員など、多階層の研究・開発に関わる人々の日報、月報、レビュー書等を読んでき...

1. 技術者の週報・月報の課題  筆者は長年、若手研究・技術者、中間管理職、役員など、多階層の研究・開発に関わる人々の日報、月報、レビュー書等を読んでき...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
コンプライアンス意識を持とう:職場のマネジメント

  ◆ 物流監督者の心掛け  今回は、物流監督者が職場をマネジメントする際に取るべき態度や行動についてお話します。なぜなら、その態度や行...

  ◆ 物流監督者の心掛け  今回は、物流監督者が職場をマネジメントする際に取るべき態度や行動についてお話します。なぜなら、その態度や行...


【SDGs取組み事例】SDGs理念の下、企業と住民が地域課題解決に向け連携

♦「真善美」の考えが人を育む 太陽工業株式会社(長野県諏訪市)  目次・SDGs対応が取り引きや会社選びの基準に・資格認定制度を設け社内...

♦「真善美」の考えが人を育む 太陽工業株式会社(長野県諏訪市)  目次・SDGs対応が取り引きや会社選びの基準に・資格認定制度を設け社内...


リーダーに必要な素養:マネジメント能力とは

 【目次】 ◆ マネジメントと問い合わせ対応は異なります  1. 問い合わせの事例  2. オペレーションの一部になっているのはマネジメントでは...

 【目次】 ◆ マネジメントと問い合わせ対応は異なります  1. 問い合わせの事例  2. オペレーションの一部になっているのはマネジメントでは...