検索したい項目のタブを選択し、フリーワードを入力し検索してください。

Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

「品質マネジメント」の分野Q&A検索結果


79件中 41~60件目


(株)産業革新研究所

当方は従業員約300人の電機系製造業です。多品種少量生産のため、開発設計の比重が高く、設計要因の品質不良も減少しないため、シックスシグマの導入を考えましたが、実践している企業は東芝、ソニーなど超大手ばかりで、我々が本当に使いこなせるの...

2013-1-16 | 2件の回答

部品製造業なのですが、定年退職になる職人が多く、新人に引き継ぎを実施させ、引き継ぎは完了したのですが、思い通りの製品が出来ずに、不良も多発している状況です。原因を追究すると、先人から引き継いだマニュアルを守っていない様子で、感覚や思い...

2016-11-5 | 1件の回答

チャレンジャー

材料製造/販売する事業部にて品質保証業務を担当している者です。最近FMEAを導入しているのですが、どうもPDCAを回すのに役立っているとは思えず、現場にヒアリングしたのですが、そもそも10段階でリスク評価をしている事で、対策を打つ、打...

2018-5-25 | 3件の回答

プラスチック成形工場での品質保証スタッフをしています。リモートワークで直接製造現場に足を運べない現状、製造工程の管理方法など、どのような注意をすれば良いでしょうか。作業遵守や変化点管理、異常発生時の指示方法を円滑に行いたいと思います。...

2020-7-27 | 2件の回答

よろしくお願いします。中堅企業の製造業でISO9001の事務局・管理責任者を兼任しています。8.5.1 f)の妥当性確認は、はんだ付け工程の場合、必須なのかという質問です。 はんだ付け作業者は全員資格認定し、3年更新しているので手は...

2021-2-10 | 2件の回答

電子部品の製造業です。内部監査をチェックリストを使用して行なっています。特に製造の監査で時間が足りなくて困っており、規格要求・自社規定・法規制等の割合はどのくらいが適当なのか疑問です。規格要求は、箇条毎の質問をあらかじめマークをつけて...

2022-7-26 | 1件の回答

当社は、年商130億円、産業機械を主に製造しています。個別受注生産の大型製品と小型機器の標準生産が混在する生産形態です。久しぶりに、ものづくりCOMを見たのですが、企業セルフ・アセスメントを見つけました。早速、経営管理部長に、セルフ・...

2016-12-25 | 2件の回答

ISO9001:2015で、内部監査プログラムの「計画要求事項」とは何を書けばよいのでしょうか?

2022-8-3 | 4件の回答

品質保証部門に所属していますが、仕入れ品についての責任部署の考え方で悩んでいます。 商品の製造過程で必要となる仕入れ品については、製造部門の責任範疇であると認識しているのですが、例えば商品を使用するうえで必要となる道具を販売している...

2021-2-10 | 4件の回答

内部監査の対象に就業規則は入りますか?入るという動画を見たのですが、社内の皆に何と説明していいかわかりません。

2022-7-20 | 4件の回答

中小企業会社員

お世話になります。中小企業(製造業)に勤務する会社員です。初めて質問させて頂きます。昨今の不況のあおりで当社も厳しい状況にあり、他社との差別化を図る為に、社内での業務の改善活動に取り組もうと考えています。日常の業務に問題意識を持つ同僚...

2017-1-24 | 2件の回答

自動車関連部品のアルミダイキャスト金型製品の製造工場に勤務しています。(社員数:300名)製造ライン(旋盤やマシニングセンター)のオペレーターをしています。(フルタイムのアルバイトです。)決められた手順に沿って、加工前製品を機械にセッ...

2017-2-1 | 1件の回答

悩めるキューシー

私は社員150名の食品加工工場の品質保証部長です。食品工場にとって最大のリスクは衛生事故であり、これだけは何としてでも避けたいと常々肝に銘じています。しかし一般論としてリスクを避けるほどコストが上がります。例えば加熱消毒工程で、設定許...

2018-5-10 | 1件の回答

中小企業の製造会社でISO9001及び9100の事務局を担当しています。それぞれ毎年1度の内部監査を実施していますが、従来の内部監査は全部門を対象としてそれぞれの部門ごとにサンプリングした規格の遵守状況を監査していました。しかし、更新...

2020-11-3 | 4件の回答

現在、A社に弊社支給ファイバの端面にARコートを施してもらっています。しかしコート膜の品質にばらつきがあり、ファイバ端面とARコート膜間に~1μm程度の比較的サイズが揃った無数の異物が混入することがあり、困っています。以下質問にご回答...

2022-6-17 | 3件の回答

新規で製品の立ち上げを行っております。試作から量産に向けて、考えることが多いです。その中で下記6点について質問をさせていただきたいです。可能な範囲でお答え頂けますと幸いです。1) 生産管理は全般的にどのように行っていけば良いものでしょ...

2015-12-14 | 3件の回答

私はある地方で製造業(中堅の電子・通信機器メーカー)で派遣で働いています。通信機器のテストをアプリにて自動化し、私はGUI操作を行います。そのテストアプリを使っていて、とても操作性が悪かったり、しなくていいはずのことをしなくてはいけな...

2016-11-3 | 1件の回答

私は品質担当のリーダーを任されておりますが、生産部門の品質が悪く品質部門で現場部門の改善を行っています。私たちが取り組んでいるのは品質リスクアセスメントで、事前に予知をし改善策を現場の人に説明し指示を出しています。しかしながら現場の人...

2018-7-2 | 6件の回答

2023年度が再認証審査のため、文書化情報(品質マニュアル・標準規定類)の2023年度の見直し・確認を進めておりますが、現時点(22年2月)で変更することが確定している内容があります。改訂は、日付が2022年度内のうちに2023年度見...

2023-2-21 | 2件の回答

ものづくり.COMの皆様、こんにちは。偶々質問を投稿して、大変申し訳ございません。本題に入らせていただきます。 文書作成、管理の中で『規程、規則、規定、基準、手順、要領』等があり、一番上位の文書は規程か規則かと思っていますが、これら...

2016-2-16 | 2件の回答