トヨタ生産方式を学ぶ 物流マンの視野を広げる(その5)

投稿日

SCM

 

 物流マンは「ここの在庫が多いのは何か変だ」、「調達の頻度に偏(かたよ)りがある」といった問題に対し、第三者ならではの気づきを持つことが必要です。その問題点を解決することは次のステップで行います。

 これらの気づきにつながる「問題発見力」は物流マンにとって必須項目です。ではそれをどのようにして身に付けるか。いくつかの方法について考えていきましょう。

 

1. トヨタ生産方式を学ぶ

 これは大変有効な方法で、あらゆる業種に導入が可能です。よく「導入をしたけれども効果が無かった」という話を聞きますが、その大半は十分に理解しないまま導入したことに要因があります。なぜジャストインタイムが求められるのか。5Sに徹底的に取り組む理由は何か。ムダを発見し、それをつぶす方法にはどのようなものがあるのか。

 トヨタ生産方式は企業運営上、必ず必要な要素がありますので、まずこれを学ぶことで、ほとんどの問題解決のヒントを得られると考えられます。これはセミナーもあれば本もたくさん出版されていますので、学ぶ方法は山のようにあります。ものづくり.COMのセミナー検索でもトヨタ生産方式のセミナーは簡単に見つかります。

 

2. 先進的な工場を見る

 工場を見ることは大変勉強になります。自動化が進んでいる工場ではなく、どちらかというと労働集約型の現場を見るとよいのではないでしょうか。工場の中には物流も存在します。自分たちが普段実施している物流と比較することもできると思います。そこではものづくりの基礎も学べ...

SCM

 

 物流マンは「ここの在庫が多いのは何か変だ」、「調達の頻度に偏(かたよ)りがある」といった問題に対し、第三者ならではの気づきを持つことが必要です。その問題点を解決することは次のステップで行います。

 これらの気づきにつながる「問題発見力」は物流マンにとって必須項目です。ではそれをどのようにして身に付けるか。いくつかの方法について考えていきましょう。

 

1. トヨタ生産方式を学ぶ

 これは大変有効な方法で、あらゆる業種に導入が可能です。よく「導入をしたけれども効果が無かった」という話を聞きますが、その大半は十分に理解しないまま導入したことに要因があります。なぜジャストインタイムが求められるのか。5Sに徹底的に取り組む理由は何か。ムダを発見し、それをつぶす方法にはどのようなものがあるのか。

 トヨタ生産方式は企業運営上、必ず必要な要素がありますので、まずこれを学ぶことで、ほとんどの問題解決のヒントを得られると考えられます。これはセミナーもあれば本もたくさん出版されていますので、学ぶ方法は山のようにあります。ものづくり.COMのセミナー検索でもトヨタ生産方式のセミナーは簡単に見つかります。

 

2. 先進的な工場を見る

 工場を見ることは大変勉強になります。自動化が進んでいる工場ではなく、どちらかというと労働集約型の現場を見るとよいのではないでしょうか。工場の中には物流も存在します。自分たちが普段実施している物流と比較することもできると思います。そこではものづくりの基礎も学べます。

 どのような生産指示を出しているのか、生産効率を向上させるためにどのような取り組みを実施しているのか、物流の仕事にも参考になる事例が山のようにあるはずです。ぜひ自分の目で見て確認しましょう。できれば最初に本を読んで、セミナーを受講してその後、工場見学に移った方がよいでしょう。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンの工程統合による在庫削減

 サプライチェーンは、生産工程での連鎖と連鎖の間にストックポイントがある業務連鎖といえます。ストックポイントを少なくさせるには業務が統合されていればよいこ...

 サプライチェーンは、生産工程での連鎖と連鎖の間にストックポイントがある業務連鎖といえます。ストックポイントを少なくさせるには業務が統合されていればよいこ...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その12)

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...


サプライチェーンにおけるリードタイムとは

     サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...

     サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流作業者のマネジメント 物流センターマネジメント(その3)

◆ 物流作業編成の組み方  作業者の心理、行動としては仕事が無い時でもあたかも仕事をしているように動き回るようです。  このような心理行動があるこ...

◆ 物流作業編成の組み方  作業者の心理、行動としては仕事が無い時でもあたかも仕事をしているように動き回るようです。  このような心理行動があるこ...


容器類を流出させるな:パレット管理と容器管理(その1)

  ◆ 容器類を流出させるな 製品は容器に入れられていますし荷役時にはパレットを使うことが多いものと思います。物流というと輸送や倉庫に目...

  ◆ 容器類を流出させるな 製品は容器に入れられていますし荷役時にはパレットを使うことが多いものと思います。物流というと輸送や倉庫に目...


通信販売と物流 物流業界の地位向上(その2)

  ◆ 物流サービス水準の評価  通信販売について大抵のお客さんは満足していると思います。そのカギを握るのが物流であることは言うまでもあ...

  ◆ 物流サービス水準の評価  通信販売について大抵のお客さんは満足していると思います。そのカギを握るのが物流であることは言うまでもあ...