トラック待機場、ピッキング場の物流環境 物流環境を整えよう(その2)

投稿日

 
  SCM
 

1. トラック待機場とドライバー休憩室

 荷主側でぜひ検討していきたいアイテムにトラック待機場とドライバー休憩室があります。トラック待機場は指定時刻丁度に到着することは稀で、やや早目に到着して指定時刻を待つことが多いために必要となるものです。トラックが構外で待つということは、公道で待つことを意味しますので、地域に迷惑をかけることになります。そこで荷主の構内にトラックを停車させられるスペースをつくって欲しいと思います。
 
 次にドライバー休憩室ですが、長距離を走って来たドライバーに少しの間でも休憩していただくために設ける部屋です。自動販売機や喫煙所を併設するとベターです。荷降ろし場や出荷場でトラックドライバーが迷うことなく、速やかに荷役を行うことができ、すぐに発車できるような物流環境整備も大切です。
 
 よくあるトラックがいったん荷主の構内に入ると長時間出ることができない環境は最悪です。これは輸送会社に迷惑なだけではなく、めぐりめぐって輸送コストが下がらないということにつながり、荷主にとっても得策ではないのです。近場に荷を準備しておく、荷降ろし場はわかりやすく表示をつける、荷役機器は常時稼働可能にしておくなどの工夫をしていきましょう。
 

2. ピッキング場と職場環境改善

 ピッキング場の環境整備で忘れてはならないものに照度の確保があります。これは作業者が神経を使うことで生産性に影響があるのと同時に、品質にも影響を与えます。かならず会社の技術標準として適正な照度基準を定めるとともに、その基準に従った照度を確保するようにしましょう。
 
 また、温度対策も考慮が必要です。ピッキング作業は台車を押しながらピッキングをしていくことが...
 
  SCM
 

1. トラック待機場とドライバー休憩室

 荷主側でぜひ検討していきたいアイテムにトラック待機場とドライバー休憩室があります。トラック待機場は指定時刻丁度に到着することは稀で、やや早目に到着して指定時刻を待つことが多いために必要となるものです。トラックが構外で待つということは、公道で待つことを意味しますので、地域に迷惑をかけることになります。そこで荷主の構内にトラックを停車させられるスペースをつくって欲しいと思います。
 
 次にドライバー休憩室ですが、長距離を走って来たドライバーに少しの間でも休憩していただくために設ける部屋です。自動販売機や喫煙所を併設するとベターです。荷降ろし場や出荷場でトラックドライバーが迷うことなく、速やかに荷役を行うことができ、すぐに発車できるような物流環境整備も大切です。
 
 よくあるトラックがいったん荷主の構内に入ると長時間出ることができない環境は最悪です。これは輸送会社に迷惑なだけではなく、めぐりめぐって輸送コストが下がらないということにつながり、荷主にとっても得策ではないのです。近場に荷を準備しておく、荷降ろし場はわかりやすく表示をつける、荷役機器は常時稼働可能にしておくなどの工夫をしていきましょう。
 

2. ピッキング場と職場環境改善

 ピッキング場の環境整備で忘れてはならないものに照度の確保があります。これは作業者が神経を使うことで生産性に影響があるのと同時に、品質にも影響を与えます。かならず会社の技術標準として適正な照度基準を定めるとともに、その基準に従った照度を確保するようにしましょう。
 
 また、温度対策も考慮が必要です。ピッキング作業は台車を押しながらピッキングをしていくことが多いと思います。定位置で行う作業ではスポットクーラーやストーブで温度管理ができますが、動き回る作業が中心であれば、建物全体で温度管理ができるようにすることが望ましいと思います。
 
 この温度に関わる作業環境は昔から物流についてはあまりよいとは言えません。ぜひ、どのようにしたら適切な温度管理をできる職場になるのかについては必須検討アイテムです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
見る分野の拡大と物差しの修正 会話を通して物流改善スキル向上(その2)

◆ 物流現場見学と意見交換  人間誰しも得意分野や興味のある分野があります。現場に行くとその分野を中心に見ることになります。例えば物流現場を見学に行...

◆ 物流現場見学と意見交換  人間誰しも得意分野や興味のある分野があります。現場に行くとその分野を中心に見ることになります。例えば物流現場を見学に行...


着荷主側で物流会社が困る事例 着荷主の責任を認識する(その1)

  ◆ トラック待ち時間という問題  物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主...

  ◆ トラック待ち時間という問題  物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主...


広い視野で先駆者利益を獲得 サプライチェーンを俯瞰する(その3)

  ◆ 顧客への貢献方法  物流としてサプライチェーン(SC)全体を俯瞰(ふかん)し、その効率化に貢献できる方法は他にもあります。それは...

  ◆ 顧客への貢献方法  物流としてサプライチェーン(SC)全体を俯瞰(ふかん)し、その効率化に貢献できる方法は他にもあります。それは...