
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その6)


■苦痛を伴っていてなかなか手をつけることができないことがあるときの対処方法
ステップ1:「苦痛」をやわらげる
・やることをスケジュールに入れる
・やる時間を決める
・その場でリスケジュールする
・やる時間を短く設定する
・ちゃんとやろうとしない
・最後までやろうとしない
・効果が出るまでやろうとしない
ステップ2:「日常」にする
・なるべくいい加減にたくさんやる
ステップ3:「快」と関連づける
・行動そのものに快を関連づける
続きを読むには・・・
この記事の著者
この記事の著者
石橋 良造
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
この連載の他の記事
「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事
もっと見るOJTでは、教える側に対する教育が大切 効果的な教育研修の進め方(その2)
OJT(On the Job Training)とは、仕事を通じて社員の能力開発を図るものですから、人材育成の中で、最も大切であり効果をあげやすいもので...
OJT(On the Job Training)とは、仕事を通じて社員の能力開発を図るものですから、人材育成の中で、最も大切であり効果をあげやすいもので...
内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その38)
1.「会話を通したトレーニング」について(その2) 「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その37)」で、会話を通した日々のオンザジ...
1.「会話を通したトレーニング」について(その2) 「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その37)」で、会話を通した日々のオンザジ...
社内研修での受講生の心得
社内で実施される研修やスキル向上セミナーは、経営規模に関わらず、増加する傾向にあります。(株式会社ジェイック調べ)コロナ禍で自粛してい...
社内で実施される研修やスキル向上セミナーは、経営規模に関わらず、増加する傾向にあります。(株式会社ジェイック調べ)コロナ禍で自粛してい...
「人財教育・育成」の活用事例
もっと見る「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その5)
前回は、やる気を起こすにはとにかく行動することが大切で、行動を起こすための工夫をいくつか紹介しました。やろうと思ってで...
前回は、やる気を起こすにはとにかく行動することが大切で、行動を起こすための工夫をいくつか紹介しました。やろうと思ってで...
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その1)
やろうと思っているけどできないことってありますね。ぼくもやろうと思っていることがたくさんあるのにできないことばかりです。コーチングでもよく...
やろうと思っているけどできないことってありますね。ぼくもやろうと思っていることがたくさんあるのにできないことばかりです。コーチングでもよく...
目標達成の決定打、頭のキャパの空きスペースを作るには
【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...
【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...





